ブログ「日々整体」

ある日突然に体はよくなるという話

今年にはいって剣術を始めたという話は何回かしたように思います。
その剣術ですが、はじめて3ヶ月ほどたったときに気づいたことが一つあります。それは肩の可動範囲がせまいということです。そのせいで刀をうまく振り下ろすことができていませんでした。

それが先週になって急に動く範囲が広くなりました。
肩の動く範囲が広くなることで、剣を振り下ろすスピードは早くなります。また剣を振り下ろす軌跡にブレがすくなくなりまっすぐ振り下ろせるようになります。どちらも刀で人や物を切るということをするためにはとても大事なことです。

また、これまた先日ですが、体を動かすときに腰椎3番の状態を意識して体を動かしていました。すると、どうも腰椎3番にうまく力が集まっていないということに気が付きました。

腰椎3番は、体を動かすうえで中心になる骨です。
ですから、腰椎3番を壊すと人はまばたきすらできなくなるそうです。ただ、残念ながら、私はそこまで腰椎3番をダメにしてしまった人をみたことがないので話として聞いて知識としてしっているだけです。

余談ですが、ぎっくり腰というのは本来腰椎3番を痛めた状態を示していると考えています。しかし、世間でいうぎっくり腰は、


「ある日、突然腰が痛くなった。」


とういだけのことです。
私の肩の可動範囲がある日突然大きくなったように、ある日突然腰が痛くなっただけのことです。


「ぎっくり腰なんです。」


いってこられる人の95%ぐらいは腰椎2番か5番を悪くしているだけですね。ぎっくり腰というのが何かを知らないままに、安易にぎっくり腰なんていう言葉を使うのは辞めるのをおすすめします。


さて、腰椎3番の話です。
先日、稽古中に腰椎3番の動きが急によくなりました。準備運動をして温まったからとかそういうレベルではありません。あからさまによくなったのを私は感じました。その結果は、いままでは体全体の感覚がまったく異なるということです。


こちらも突然にかわったというのがポイントでしょうか。
体というのは少しづつ変化をしていても、それが成果や結果として現れるのは突然だということです。これは私の体だけではなく、整体にこられている人すべてにいることです。

このことを知っていると、


「すこしづつ良くなれば、少しでもよくなれば。」


なんていっている人はいつまでたっても体が変わることはないということでもあります。



お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 整体について腰痛、膝痛

耳鳴りのよもや話

耳鳴りの音には大きく分けて、キーンという高い音と、ジーーーっという低い音の2つがあるといっていいでしょう。

いまのところ、その違いについてはよくわからないというのが本当のところです。
実際、整体をする上で音の性質の違いで整体を変える必要がないかというとないからです。ただ、キーンという大きな音は、適切な対処と生活習慣の改善を行えばすぐに解消されていくような印象をもっています。

人間を音を聞くためには3つの骨を使っています。
具体的に、名前をあげると、鐙骨(あぶみこつ)、砧骨(きぬたこつ)、槌骨(つちこつ)です。インターネットで「耳の骨」なんていうワードで検索をしてもらうと、それぞれ骨の形から名前をつけられているようですね。

音を聞くということは、この3つの骨で、鼓膜の振動を受け止めて、それを増幅し、さらに脳に伝えるという働きをしています。推測ではありますが、耳鳴りの音の違いはどの骨に異常があるか?ということで起こるのではないかなと考えています。

さて、この骨を進化の過程からおいかけみると注目したいことが1つあります。
乱暴な爬虫類の顎の関節の骨が進化して、哺乳類の耳の骨になったということです。顎の運動は頚椎の状態に影響をされるのですが、耳鳴りもまた頚椎の異常といっていい問題です。書いていて気が付きましたが、耳鳴りで相談に来る方には、


「以前は顎関節症で顎がおかしかった。」


という人が多かったような気がします。
顎の問題と耳を関連付ける考え方は、耳鳴りの原因や止め方とも合致していて矛盾することがありません。私の推測があたっていれば、


「腰椎5番の異常が耳鳴りの原因」


なんて事もまったく不思議ではありません。そういえば、そういう人がつい二日前にも整体にこられていました。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 耳鳴り(耳なり)

聞くだけで自律神経が整うCD

聞くだけで自律神経が整うCDというのを書店で見かけました。
正直、


「うーん・・・。」


というものではないかと思います。
ラジカセで書店で流していましたが、ねばならない、あるべき姿、そういうものの思い込みを解消する考え方を説くとでもいう内容でしょうか。乱暴な言い方をするとお坊さんの説教を聞いているようなものといっていいかもしれません。こんなものをCDで聞いて心に伝わり、それが体を変えるか?というと無理があるといえるでしょう。

確かに、尊敬できる人の話やアドバイスを聞くことで、人生が変わるほどの影響をうける事はあるでしょう。この時、間違いなく自律神経の働きは非常にたかまっているはずです。しかし、そんなものが書店で1000円程度で買ってきたCD得られるか?と考えてみるとよいかもしれません。皆無ではないでしょうが、そんな人にとってのこのCDは単なるきっかけの一つだけだったのではないかと思います。


ところで、女性のダイエットにまつわるTV番組をいくつかみました。
気になる男性にひどい言葉を投げつけられたショックから、一発奮起して周囲がびっくりするようなダイエットに成功する話です。なにも自律神経の働きを整えるというのは、心に優しい、温かい言葉である必要はないというわけです。こんなところが、自律神経の働きを整えるということにヒントになるはずです。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 自律神経失調症

健康診断の結果が・・・

先日、整体にこられた人から、


「毎年、健康診断にひっかかって再検査になっていたのが今年は全部問題なしのOKだったのがとても嬉しかった。」


という感想をいただけました。
まぁ、検査ででてくる数値などあまり重要視する必要はないと考えていますが、整体師としての仕事がなんらかの数値になってでてくるというのは、やはりちょっとうれしいものだったりもします。

自律神経の状態というのは、検査の数値にはでてきませんが、自律神経の働きが整えば検査の数値が整うというのは、私にすれば当たり前なのですが、そうは思えない人もまだまだいるようです。

まぁ、このぐらいで満足しているようじゃダメなのですが、1つ結果がでたということについては満足して、さらなる精進に結び付けたいものです。




お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 整体について

豊かで幸せな生活ができるようになるだろうか?

最近、空手の達人の話をききました。
その達人は、膝に怪我を抱えているので、歩くときには足をひきずらなければ歩けないような状態でした。その怪我は、悪い手本をみせようとして、


「このような形の構えは駄目だ。」


と実演をしているときに、門下生がうっかり蹴りを放ったところ、もろのその蹴りを受けてしまって怪我をしたのだそうです。

ところがこの人は、組手をはじめると足の怪我を感じさせることはないそうです。
体の動きにはまったくぶれるようなことはなく、足をひきずるような状態でも門下生相手に組手ができるそうです。当然ですが、怪我する以前とまったく同じ体の動きや技もだせるそうです。

また、日本一の居合の達人は日常的に腰が痛いそうです。
刀を抜く速度は、1/60秒で撮影するカメラでも捉えることができないぐらいのスピードです。私もビデオでみたことがありますが、目ではとらえられませんでした。

達人クラスになると、体の問題と運動能力にはあまり関係がないということがいえます。足や腰が痛かろが能力を発揮できる状態はあるということです。

もちろん、


「ここが壊れてしまうと身動きができなくなる。」


という部位はありますが、基本的には靭帯が伸びてようが、骨が折れていようが、人間の運動能力は落ちることがないといえそうです。


こんな事を知ったタイミングで、


「体が健康になれば、豊かで幸せな生活ができるのではないか?」


という人が続いて整体にやってきました。
さて、この人たちは


「体が健康になれば、日常生活に感じる不安、不満を解消して、豊かで幸せな生活ができるようになるだろうか?」


というと、おそらく違うのだろうとそんなことを考えました。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 整体について
<戻る 123124125126127128129130131132133
出張整体

RSS

月別

OFFICIAL SNS
  • X
  • Facebook
  • Youtube
自律神経整体院
075-888-3495