ブログ「日々整体」

ジョギングをはじめました その5

ある日走りはじめようとしたら膝にかなり強烈な痛みを感じました。 

「これはやばいかも?」 

そう感じるぐらいの痛みです。 
それでも走り出せば治まってくるかもと思い直して走りはじめます。でも、半周もしたころでもう一度強烈な痛みが走りました。膝が反対向きに曲がったのじゃないかと思うぐらいに痛みがでます。 

仕方がないのでこの日は、たった半周でジョギングを終了しました。汗をかけなかった分は、熱い朝風呂で代用することにしました。 

翌日の走りはじめもやはり膝に痛みを感じます。 
しかし、この日は走りだしたらいったん治まりましたのでほっと胸をなで下ろします。しかし、4周半あたりで再び膝が逆向きに曲がってしまったのじゃないかと思うぐらいに痛みはじめます。かなりまずいと思ったのでこの日はこれで終了です。 

私は、 

「これで私のジョギングは終了なのか・・・。」 

と思わずにはいられませんでした。 

その次の日に事です。 
グラウンドへの道中には階段があるのですけど、その階段を下る時にやはり膝が痛みます。ただ、先日2日にくらべると寒さは落ち着いているので大丈夫かもしれないなぁとそんな事を考えます。なお、ジョギングをはじめたのは12月末ごろで、この日は1月中旬ごろでした。かなり強烈な寒波がきたのが急に膝が痛み出した理由だと終われます。 

いつも述べることですけど、人間の体は暑さ寒さに対応してかなり大きく変化します。 
体を動かす時はこの事をきちんと理解しておかなければいけませんね。そうでなければ、痛みがでたときにその理由がわからないからです。私の場合だと体のバランスが変化している過程で急激に冷え込んだ事が理由だと考えていました。 

しかし、だからといって、 

「これでおしまいかもしれない・・・。」 

そういう不安を完全に拭い去ることはできません。 
こういう不安とうまく向き合えない人は体を薬漬けにして鈍らせてしまう訳です。だから、ちゃんと体の様子を観察してどうするべきかをきちんと判断していかないといけません。まぁ、本当は医者がこういう役割を果たさなくてはいけないのですけど、彼らは安易な痛みの解消を自分たちの至上の目的にしてしまっているところに大きな問題があるわけです。 

もしかしたら、こういう風に述べると難しそうな話に感じるかもしれません。 

「走れるかな?辞めた方がいいかな?」 

と自問して体の返事、声をきくだけです。 
だからそれほど難しい事ではありません。ただ、何回もいってきていますが、『痛みがでるのがダメだ』と思い込んでいるとこういう体からの声は聞こえなくなってしまいますね。 

さて、そんな事を考えながらこの日走りはじめました。 
すると3~4周目ぐらいで気がついたのですけど、どうも右手親指に力みがはいっていたようです。右胸に力がはいってしまっているのに気が付いて、どうやったらそれが抜けるだろうかと考えながら走っていました。、それで、手をぷらんぷらんに走ってみたら急に痛みがなくなったのです。 

どうも右肺と右腎が緊張していたようです。 
右腕は力を抜いているつもりだったのですけど抜けていなかったわけです。こういう具合に、 

「やっているつもりだけどできていない。」 

というのも多くの人に見られる傾向です。 
こんなものは教わったぐらいで簡単にわかるよにはならないものです。よほど優秀な指導者にレクチャーを受けていれば話はかわってくるかもしれませんけどね。 

そして、この事に気が付いたらあっさりグラウンドを20周走れてしまいました。もちろん膝に痛みなどでるはずもなく、走れば走るほど足腰がしっかりしてくる感覚で走れました。 

なお、走っていて背骨の両側に自分の体の軸があるのを自覚できました。 
ただ、この感覚はすぐに消えてしまいました。どうも意識してしまうとうまく自覚することができないようです。もしかしたら無意識の領域でしか到達できないとかいうような、ちょっと特殊な感覚かもしれません。 

もしそうなら、 

「ジョギングは体にいい。」 

といった具合に、ノウハウ的な情報に踊らされてしまうととうまくいきません。運動しても元気になれない、失敗してしまう人がいるのはのはこういう所にあるのでしょう。練習だったり、鍛錬だったりを継続してはじめて到達できる、理解できる感覚は確かに存在しているのです。 

あと、残り2周あたりでこの2本の柱の右側に痛みがでてきました。 
場所でいうと、おへその右下あたりです。体力の限界という訳でもないと思うので、私の体にある課題、問題点はここらあたりにあるのでしょう。 

当然ですが、体の問題点をおへその右下で感じているのであって、そこに問題があるわけではありません。今回のように右の肺と腎に緊張がでたときに、右胸から親指にかけて力みが生じその結果膝が痛くてはしれなかったというような話ですからね。人間の体と運動というのは多くの人が考えるよりもうちょっと掘りさげて考えないといけません。 

まぁ、私の場合は、これをうまく解決できればもうちょっと長く元気でいられるはずでしょうね。
関連カテゴリー< ジョギングをはじめました

2021年の課題と目標について

昨年はやろうと思っていた事の大半ができずに終わってしまいました。

あれこれと段取りはしたのですけど実行できずしまいです。なんでかというと私自身の体調がいまひとつだったからでしょう。前回の記事でもちょっと述べましたけど、案外早くに死ぬかもしれないなぁなんて考えるぐらいですから、体調の悪さは相当なものだったといえます。


一応、持ち直してきてなんとかなるのではないかという感触はつかんでいます。

だからここらあたりが正念場なのじゃないかと考えています。たぶんですけど、昨年まで数年が私にとっての更年期という時期だったのでしょう。


ちなみに、更年期という言葉を説明なしで使うとほぼ全ての人が意味を間違えます。

更年期というのは、成人から老人へ体が変化する過程の事です。だから、更年期障害なんての治す必要はなく、その変化をスムーズに行う事ができるぐらい健全な状態をたもっていればいいだけの話です。


私はこの変化を、


「芋虫が蝶に変わる変化を想像するといい。」


と説明しています。

芋虫はさなぎのなかで体を一回ドロドロに溶かして作り直すらしいですね。人間の場合は、それほど見た目の変化はないかもしれませんけど体の中ではそれぐらい大きな変化が起こっている訳です。ちなみに、厄年というのは、ちょうどその変化の起こりやすい時期の事ですし、占いなんかでいう大殺界なんてのもこの時期の体の変化を意味していますね。


逆にいえば、健全ではない人が更年期障害なんていわれる訳です。

一昔前ならこの時期の変化に耐えられなくて亡くなってしまう人が多かったのかもしれません。ただ、今でも死ににくくなってはいますけどスムーズに変化をできないのでは健全な状態とはいえません。だから、体にいろいろ抱えている人が多いのは多くの人が実感しているのじゃないでしょうかね。


医者なんかにいくと、


「更年期障害です。」


なんて事をいわれる人が頻繁にこられますけど、その発言をする医者は『更年期障害』とはどういうものかきちんと説明ができるのか確認をしてみるといいですね。確認は簡単で、


「更年期って、更年期障害って何ですか?」


と聞いてみればいいのです。

専門家や医者から納得のいく返事が返ってくることはまずないことでしょうね。更年期という言葉もまた便利使いされているワードの1つで、あなたが年を取ったことが原因で、我々医者や医療には何の問題もありあませんという責任回避をするためだけに使われている訳です。


さらにちなみにですが、昨年あたりから『老化=病気』という考えが流行はじめています。

私にいわせれば医学が見えていない把握していないものがあまりにも多いのです。それで、そういうものをほったらかしにしてインパクトのある風呂敷をひろげている訳ですから、中身がスカスカになっていると感じられます。何しろ、更年期の事すら理解が及んでいない、まともに把握もしていないのですからね。


そういう具合に、一部部分しか見えてない人が他人の人生や生き方に偉そうに口をだしてくるのです。世も末だなぁと、本当に思います。


話を戻します。


「今年は何をしたらいいのだろうか?」


と考えてみるのですけど、今はまだまだじっとしている時期のような気がしています。当然、じっとするといっても何もしないわけでもないのですけどね。たぶん、行動を起こす必要が生じるその時に備えてしっかりと準備をしておくことが大切なタイミングなのではないかと考えています。昨年末からはじめたジョギングなんかもその中の一つといえますね。


そんな訳で、今年もまだまだとろとろと整体という仕事を続けることになりそうです。

まぁ、今、体をみさせてもらっている人たちがしっかりと元気になってくればかなり忙しくなってくるとおもいますけどね。今年こそ、きちんとけりを付けて次の段階に上がる年にしたいと思っています。

関連カテゴリー< ブログ

ジョギングをはじめました。

昨年末からジョギングをはじめています。 
自宅のすぐそばにグランドがあるのですけど、1周が250mほどでしょうか、そこをまずは5周走ってみました。一気に走るだけの体力はありませんから、1周ごとに休憩をいれながら、休み休みの5周です。 

翌日は1周追加して6周、という具合に毎日1周づつ増やしてゆきます。 
年末には10周をこえるようになりました。最初、1周目の後半でもう息があがっていたのですけど、いまでは息が上がることはほぼなくなってきました。 

私は運動をあまりすすめません。 
なぜなら、やりすぎる人が多いからです。だから、運動がやりたければある程度元気になってからはじめなければいけないと考えています。 

理由は、不調があると身体感覚がぼけてしまうからです。 
不調があるとどうしたって、 

「元気になるために頑張って体を動かす。」 

という意識が生まれてしまいます。 
その結果、運動の負荷がおおきすぎてかえって体を痛めてしまう人が多いのです。 

運動というものは体の欲求に従っておこなうことが理想です。 
ですから、元気になるためにやってしまうと負荷ややり方を間違えてしまうのです。簡単にいうなら、 

「走れば走るほど元気になる。」 

という勘違いをしてしまうわけです。 

しかし、現実はまったく反対です。 
運動を毎日やっているスポーツ選手と読書が趣味で外出はほとんどしませんという人ではどちらの方が怪我をしやすいか?考えるまでもなくスポーツ選手の方が怪我をする確率が高いのです。運動の負荷はあげればあげるほど怪我、ひいては病気を呼び込んでしまうということです。 

そういえば以前に、 

「走るのを辞めたら死んでしまうという走り方をしていますね。」 

と声をかけた人がいました。 
足の疲労の状態をみたらあきらかにオーバーワークだと感じたからです。 

すると、 

「辞めたら死んでしまう。」 

と本当に考えていたとおっしゃっていました。 
こういう具合に運動をすることで体がよくなるという考えにとりつかれてしまうわけです。こういう具合に、強迫観念にとらわれて体を痛めるような運動のやり方をしてしまう人がいる訳です。 

ジョギングをする人を頻繁にみかけます。 
でも、だいたいの人はあまりよいと思える走り方をしていません。 

『走ることが体に良い。』 

というような機械的な思考では長くはつづけられませんし、続けてもかえって体を痛めてしまいます。何を隠そう私自身も2年ほど前に同じようにジョギングをはじめていたのです。でも、足を痛めて辞めてしまいました。痛みは数ヶ月ほどつづいて、走ることが怖くなってしまったね。

余談ですけど、私の体は万全だと勘違いしている人が多いです。 
しかし、結構ダメな事になっています。実は昨年の中頃には、早ければ今年中に死んでしまうかもしれないと考えていたぐらいですから。 

それが変化したのが昨年11月ごろだったでしょうか。 
私が妙に辛そうにしていたのに気が付いた人もいましたけど、その時期に体の様子がちょっと変化しました。それで、たぶん今年死んでしまうことはないだろう思えるようになっています。長々と生きるつもりはありませんが、今、関わっている人たちにはきちんと元気に生活できる体になってもらって、それから死んでいかなくてはいけませんから、ちょっと運がよかったかもしれません。 

話を戻します。 

さて、 

「運動したいという人はどういう具合に運動するべきか?」 

なのですけど、やはり運動に関しては目標を持つべきでしょう。 
どのような体になりたいのか、どれぐらい元気なりたいのか?そういう目標でいいと思います。なぜ、目標を持つべきかというと、目標がなければ体を動かすことが目的になってしまうからです。 

例えば、ダイエットをしている人が夜遅くに食べるとダメだとかいって、18時にバカ食いしてしまうなんていうことを防ぐためです。こういう具合に、目標がずれてしまう事に気が付かず、ただ闇雲に体を動かしてしまうと面白くありません。ダイエットならたいていの人がきがつくのでしょうけど、運動に関しては専門家でもおかしな事をいっているのを頻繁にみかけますからね。多くの人が勘違いをしてしまうのは仕方がないことです。 

私であれば、毎日グラウンド20~30周ぐらいでしょうか。 
まずは、それぐらいの運動を毎日つづけられるようになることが目標です。当然ですけど、仕事もしながらですから結構ハードな生活になってくるはずです。そのハードな生活をすいすいこなせるぐらいの体の状態を目指したいわけです。 

あと、ダイエットです。 
昨年の長期休みのあとかなり太ってしまいましたから、贅肉を落としてしっかりした体作りをしたいと考えています。そうでなければきちんと整体ができませんからね。まぁ、春頃にはそこそこのイケメンになっているはずですので乞うご期待というところでしょう。 

さて、こんな事を考えていたら、とある銭湯で箱根駅伝の放送を見しました。 
走り方をみているとやはり大半の学生はそれなりのフォームで走っているように見えました。ただ、一部の学生は明らかに誤った走り方をしていました。そういう学生でも上位にこれてしまうあたりが走るという運動のややこしいところです。誤った走り方をしても早い人、適切な走り方をしていても遅い人がいるというです。 

ついつい、速ければ速いほどいいなんて考えてしまいませんか? 
そこがそもそもの間違いだということなんですけどね。適切な体の動かし方をしたときに速くはしれるか?それは、やはり適切な体の使い方を理解して実践、その結果、どうなるかはやはり生まれ持ったものがでてくるだけの事だという事です。 

まして健康を考えて走るのであれば、速ければいいのでもありませんし、長く走れるのが言い訳でもありません。 


「どういう走り方が自分の健康に役立つのか?」 


そういうところから考えないと行けない訳です。 


「運動で体を変えるのは難しい。」 


いつもいっている事なのですけど、なかなかこのあたりの事は理解してもらうが難しいのですよね。
関連カテゴリー< ブログ
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院
075-888-3495