ブログ「日々整体」

ストレッチの話

ストレッチというネーミングに問題があると考えています。
だから、


「ストレッチは体をいろんな方向に曲げて筋肉を伸ばすものだ!」


みたいにほとんど人が勘違いしてしまいます。


だから、


「ストレッチとはなんぞや?」


ということを理解しないままこうやって手を伸ばすんですよ、ということをやってしまいがちです。まぁ、プロとしてやっている人でも



「気持ちよい程度にやりましょう」


みたいな、中途半端な説明しかしていないことの方が多いですから仕方ないんですけどね。今の世の中、多様性に富んでいますから、人の数だけストレッチというものがあるといっていい状態なのかもしれません。


ただ、私は


「そんな優柔不断で半端なことをやっているから駄目なんだ!」


と、つい言いたくなってしまうわけです。
ストレッチって上手にやればいいんですが、やり方を間違えていると体を痛めることの方が多いのです。毎日ストレッチやってますとかいう人で、ちゃんとできている人など見たことがないのもありますね。

スポーツなんかやっている人だと、丁寧にストレッチをするんだけど他の人比べて怪我が多い人なんて周りに一人ぐらいはいるんじゃないですかね?ストレッチは筋肉を伸ばすものだという考えでやっているとこういう事が起こります。筋肉なんか伸ばす必要はまったくないんですよ。


で、ストレッチが何かと言うと、


「頭のてっぺんから手足の先にまで酸素を送り込む事。」


だと考えるといいんじゃないですかね。
こういう事ができた時に、


・体がぽかぽかしてくる
・目が開いて周囲が明るくみえる
・手足の可動範囲が大きくなる


みたいな変化が体に起こります。

トップアスリートたちのインタビューを聞いていると、こういう事をよくいっているんですけどね。インタビュアー、記者、メディアたちにそれを伝える感覚とか力量がないのでそれをうまく私たちに伝えてくれていないことがおおいです。大きな競技会の解説なんかでも元トップ選手がやってくれると、身体感覚や肌感覚について語ってくれる事があるのですが、多くの場合はそいういうのは全部無視されちゃっていますね。もったいないことです。

わかりやすいのだと、北島康介さんがやった、


「超気持ちいい!」


って奴ですかね。
これはいったいどういう感覚なのかと、他の選手を蹴散らして一等賞をとったサル山の大将のセリフだと捉えていると間違えるんじゃないですかね。


まぁ、こういう事を考えながらストレッチやるとそれなりに意味があるのじゃないでしょうかね。







関連カテゴリー< ブログ

頚椎2番の話

頚椎2番というのはなかなか厄介な骨です。
体のどこに問題があっても必ずそれが反映される印象です。逆から考えると、脳の血行だったり、視覚だったりに影響するので、とりあえず2番の調整をやっとけばなんか少し楽になるという具合の骨だったりもします。

ころんだとか、高いところから落ちたとかで意識がなくなっているときは2番の調整をやってあげると意識がもどるとか、溺れて息をしていないとかでも2番の調整で意識を戻して息をしはじめるのだとか。まぁ、このあたりはこういう場面にでくわすような事がまずありませんので、知識として知っているだけですけどね。

あと、ある子供が


「瞳孔がひらいているし、息をしていないからご臨終です。」


と判断されたところに、父親がやってきて2番の調整をしたら生き返ったんで、手をひいてそのままうちに連れて帰ったなんていう話も残っていたりします。


こういう具合に、とにかく2番を触っておけばなんか元気になるみたいな骨なのでその解釈はいったいどういうものなのか?というのを理解するのが難しいわけです。

まぁ、単純に解釈するのであれば人の生きる力がそのまま反映されているのでしょうかね。
そうであれば、寿命がつきつつある人の頚椎2番をみると力をなくしてしまっているわけで、どんなに重い病気でもう駄目だということでも2番がしっかりしていれば元気に回復する見込みがあるといえますね。人は病気で死ぬのではなく、生きる力をなくした時に死んでしまうというわけですよ。

最近でいうと、花粉症がつらいという人でも、ちょちょいと調整しておけばすぐさま症状がなくなったりします。つまり、生きる力が衰えていたり、乱れたりしている人が花粉症に苦しんでいるというわけです。今の世の中が、花粉症というものの捉え方を間違えいると私は考えているのはこういうところからですかね。


ただ、


「生きる力とはなんぞや?」


と問われた時に、私は適切な返事をすることができません。
私では2番について語るだけの経験が圧倒的に不足しているわけです。今の時点ではあ30年ぐらい考え続けたら、もしかしたらちょっとだけこの答えに触れることぐらいならできるかもしれないなぁと、そうなったらいいなぁという程度に考えています。

関連カテゴリー< 体運動の構造

医者という仕事に直感は不要なのか?という話

「この人はもうすぐ死んでしまうだろうなぁ。」




看護師がそう直感して、実際にその1週間後に亡くなった。


なんて話を聞いたことがあるのじゃないですかね。私でも何回もあるのですから、ほとんどの人は聞いたことがあるでしょう。まぁ、最近は看護師が患者に親身になって接することも減ってきているようですから、こんな直感が働く看護師も減ってきているかもしれませんけどね。



で、こういう話をきいて、



「なんで看護師に解ることが、医師にはわからんのだ。」




と思った事はありませんか?

そういうカンが働いた看護師は、私が聞いた話だと




「なんかそういう臭いがした。」




なんて答えていたりします。

私も、同級生の嫁さんの看護師から直接もそういう話を聞いたことがあります。



ところが、医師が



「死臭がしたからもう駄目だと思って終末医療に切り替えた。」



なんていう話は聞いたことがないわけですよ。



実は、臭いで人の体の状態はかなりの精度で推測できます。

整体に来られた人に体臭の話をすると、



「あなたちょっとクサいねぇ。」



という感じになるので、口にだすことはほとんどありませんけどね。


胃の動きが悪い人、肺の動きが鈍い人なんてのは体臭としてでてくるわけで、とても重要な情報なんですけどね。



で、ここで疑問がでてくるわけです。




『医師は優秀な看護師が持つ死臭を感じる能力を本当に持たないのか?』


『医師は死臭を感じとっても、それを無視して治療をするのか?』


『医師は死臭を感じとった時、無駄な可能性が高いと思いつつ延命治療をするのか?』


『医師には、人の死や寿命を感じ取る能力は不要なのか?』



もし直感が働いたとして、その時はそのカンを無視して仕事をしているのですか?それとも、私は耳鼻科なんでとか、整形なんで生死についてはちょっと、とかいう返事しか返ってこないんですかね?私でも、この人はもう駄目だなと思ったら、その半年後に亡くなられたなんていう経験が何回かあるんですどね。

関連カテゴリー< ブログ

四十肩の本当の原因とは?

さっき、YouTubeでちょっと笑える動画をみていたのです。
すると、おすすめ動画に、


「四十肩の本当の原因!?」


なんていう動画が表示されました。
で、まぁ、見てみたんですが、


『四十肩の本当の原因は手首である。』


と説明していました。
で、これをみてどう考えたかですが、確かに手首の調整をしてあげることで肩の痛みは楽になるだろうとは思います。相応の技術をもっていれば四十肩を根本的な原因を解消することもできるだろうとも思います。ただ、本当の原因は手首にあるというのはちょっと違うだろうなぁと、そんな事を思いました。

まぁ、このあたりの理屈はどうでもいいんです。
要は肩の痛みをなんとかできて、その人が元気に暮らせればいいわけなんですから、この動画でしゃべっている人が手首であると考えて、技術的にその問題を解消できるのであれば、


「四十肩の真の原因は手首である!」


という結論でも全然いいわけなんですよ。


ただ、私が手首の調整で四十肩をどうにかできるかと問われれば、


「無理です。」


と、そういう答えになってしまうでしょうね。
手首の調整で全身の動きを変えるみたいなことが必要になるわけで、技術的にどういうことをすればいいかはわかりますが、それが実際にできるかはまた別問題なんです。まぁ、イチローがどういうバッティングをしているかは説明できても、私がメジャーのピッチャーからヒットが打てるわけはありませんからね。ついでにいうと、正直にいって、そんな難しい事をしなくても、もっと簡単な方法があるだろうと、私なんかはつい横着に考えてしまいますね。


で、この動画をみていて思ったことは、


「底が浅い事をいっているなぁ。もうちょっと掘り下げてみればもっと・・・・」


ということだったりするんですが、まぁ、私も似たような事をいってるんだろうなぁと。


整神体源柳斎重國みたいな人が私が書いているものをみれば、


「底の浅いくだらない内容だ。」


と切って捨てられるのだろうなぁとそんな事を思ったわけです。
関連カテゴリー< 四十肩、五十肩

『なぜ、あなたの耳鳴りが止まらないのか?』の販売終了

『なぜ、あなたの耳鳴りが止まらないのか?』


という冊子の販売を終了します。
アマゾンでKidle本として販売している方も近日中に販売停止してしまうつもりです。


紙に印刷していた物は私が製本していたんですが、製本する材料がなくなりました。今の私にとって半端といえるものを作るために、新たに製本材料を買うのはもう辞めようと考えたわけです。


停止の理由は内容の陳腐化です。
私の方で耳鳴りについての理解が深まってきたこともあって、内容が完全に陳腐化してしまっているんです。去年の暮れあたりからもう辞めないといかんなぁと考えていたんですが、読んだ人から、


「望みが持てた。」
「実践したら本当に変わってきた。」


なんていう感想をもらっていたんで、まぁいいかと放置してしまっていたんです。
まぁ、耳の専門家でございますという人から、見放された人たちにとっては違う視点、考え方を得るという意味ではその役割は果たす事ができたのかなぁと。そんな風に、ちょっと格好を付けた感じでまとめておきましょうかね。


手元にある本はもう1冊だけで、それに対しての注文は先日はいったのでこらから注文されてももう送ることができませんのでご注意ください。
関連カテゴリー< 耳鳴り(耳なり)
12
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院
075-888-3495