ブログ「日々整体」

紳士淑女の嗜み

「女性は肩を出したドレスを着こなせるようになって初めてレディとして認められる。」


イギリスに旅行へいった友人がそう聞いてきたそうです。
もう20年ぐらい前の事なので今でもそんな事が言われいているのかはわかりません。ただ、いまから振り返ってみるととても興味深い考え方だと思います。合理的にしか物事を考えられない人にとっては、けしからんというような考え方に聞こえそうな気がするのも、なおさらいいと思えたりもします。


肩を露出した女性を思い浮かべた時にまっさきに思い出したのは動物の毛をつかった襟巻です。


「だから、ドレスを切る女性は襟巻をしているわけだ。」


と私には思えました。


服装というのはオシャレという要素は後から付け足したものだろうと考えています。
ですから、意味のよくわからないものとしてネクタイなんてありますが、本来の目的は嗜みというより身を守るものから発展してきたのではないかと思うわけです。

そういう理解をしている襟巻というものの意味は非常にわかりやすいといえます。体を寒さから守るには、足先と首周りを冷やさないようにすることが重要だからです。


では、肩を露出する意味はなにかというと、自分が健康であるという事のアピールでしょう。男性が女性を見る時に注目してしまうのは、胸だったり、お尻だったり、足首だったり、肌の状態だったりが多いでしょうか。女性によっては、そういう視点は忌避の対象で内面が大事だなどと主張している人もいるようですけどね。こんなものは本能からくるもので理屈でどうこうできるようなものではないといえるでしょう。


動物だったら当たり前にようにやっいることですしね。
もちろん、動物によって毛並みや色艶だったり、体の大きさだったり、角だったり、牙だったり、主によってアピールの方法はいろいろありますけどね。


で、いったい何をいいたいかというと、


「肩を露出したドレスを着こなせるということは自分が若くて健康な女性である。」


ということをアピールできるということなのだろうと思うわけです。
肩をだしてすぐに体を壊すようでは健康とはいえませんからね。また、肌の状態が悪いのであればそれは内臓の働きが万全でないと言うこともいえますしね。もちろん、露出しっぱなしではいけませんからそうならないように、ドレスに映える襟巻というグッズが考え出されたのだろうと思うわけです。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< ブログ冷え

摂りすぎた栄養はどうなっているか?

今朝、ネットをながめていると、


「お酒を飲む前にチョコレートを食べれば、ポリフェノールがアルコールによる胃の負担を抑えてくれる。」


なんていう情報が流れていました。
チョコレートを食べることで、健康的に酒を飲めるということだそうです。この手の情報は次から次とでてきてもうどうしようもありませんね。


「こんなのがうまくいくはずがないだろう。」


と、そういう発想を持てないのはとても残念なことです。
確かに、ポリフェノールが云々というのは嘘ではないのでしょう。そうであればポリフェノールだけ摂取すればよいのです。ポリフェノールはほとんどの植物に含まれているそうで、お茶なんかに含まれているのでチョコレートである必要はまったくないのはずなのですけどね。テレビでどっかの学者が偉そうにしゃべっていたらしいですが、不摂生を促して病人を増やすような情報を流していることに罪悪感を感じないのでしょうかね?


「良質な栄養を大量に摂取することで健康に元気になろう!」


そう考える人がほとんどです。
しかし、そんなのはうまくいかないのはいままでずっと説明してきたとおりです。なぜなら、摂りすぎた栄養を捨てる時に人間は病気になるからです。

アルコールを摂取しすぎた時には肝臓が悪くなったり、塩分を摂りすぎた時に腎臓が悪くなるという話に違和感を感じる人はほとんどいないことでしょう。アルコールや塩分は栄養の一種なのですが、それを摂取しすぎたら病気になるわけです。炭水化物やビタミンだって全く同じで食べすぎていたら病気になります。余談ですけど、結構多いのが、玄米なんかだと栄養分のとりすぎになっている人が多いし、乳製品なんかだと腸が過敏になっているだけで、下剤を飲んでいるのと変わらない状態になっている人がほとんどです。

サプリメントなんかでも同様ですね。
最近、サプリメント漬けになっている人がきたのですがひどい食べ過ぎの状態でした。この方は内臓に腫瘍ができてしまって、いつガン化するかわからないということで相談にこられました。サプリメントだって栄養ですから、摂りすぎれば食べ過ぎになりますし、体は摂りすぎた栄養をを捨てるために病気になるのです。腫瘍というのは摂りすぎた栄養を捨てるためにできるのですからね。

摂取しすぎた栄養をすてるために人は病気になるのです。まぁ、こんなこと言われても困る人の方がほとんどでしょうけどね。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 整体について

自分で自分の体を壊す人

耳鳴りで相談にこられていた人がいました。
だいぶよくなってきて、これならぼちぼち音が小さくなりはじめるだろうと考えていたのです。しかし、ある日、整体にこられると体がおかしくなっていました。


「これだと耳鳴りの音がかなり大きくなっているのではないか?」


ときくと、全くその通りで、音が大きくて眠ることすらできないという返事でした。
明らかにおかしい体の調子の崩し方だったので、


「一体何をやったんですか?」


と聞いても要領をえませんでした。
仕方なく、ここ最近、どういう生活をしていたのかと掘り下げてきいてゆくと、


「気晴らしにスポーツクラブへいって運動をしていた。」


という事で、原因は筋トレのやりすぎだということがわかりました。
この方は、胸椎1番の異常が原因で耳鳴りがなっていました。珍しいケースですが、どうも腕の運動に妙な癖があってそれが原因で耳鳴りがなっていたのです。

ほとんどの人は運動すれば体は健康で丈夫になると思い込んでします。
しかし、そんなものは早起きは三文の得という標語程度でしかありません。早起きにこだわって睡眠不足になれば体を壊すように、運動だってやり方を間違えれば体を壊すのです。ですから、運動の苦手な人は必ず十分な経験を積んだインストラクターにレクチャーを受けた方がいいのですけどね。苦手な人ほど、こういう手間を省く傾向があるように感じます。

そこで運動がしたいならやればいいと、どういう点に気をつけてやるのかを指導しました。
ところが、その次に整体にこられたときには、首がおかしくなっていることに気が付きました。これまた通常の生活ではありえないような事が起こっていたので、突っ込んで質問してみると、


「お医者さんでレントゲンをとったらストレークネックだと言われたので、綺麗な曲線がでるように首に力をかけていた。」


ということでした。
さすがの私も、


「アホですね。」


とつい口が滑ってしまいましたよ。
仕方がないので、


「余計な事をするな。」


と言わざるをえませんでした。


この方は2ヶ月程度整体にかよっておられましたが、ほぼ毎回、このように体の様子がおかしいのです。今はネットでいくらでも情報が氾濫していますから、その中でとっつきやすそうなやつに取り組んでいちいち体を壊してくるわけです。

ネットの情報には嘘はありませんが、生兵法は怪我の元というのは知っておいたほうがいいでしょう。特に今回のような医者のいうストレートネックという判断など、まったく参考になりません。なぜなら、ストレートネックというんはただの結果で、原因でもなんでもないからです。

植物で例えるわかりやすいでしょうか、木を見て


「枝が枯れていますね。」


というようなものでしかないのですから・・・。

この方は、その後、電話をかけてきて


「整体にはいけなくなりました。」


といっていました。おそらく余計な事をしたくなったのでしょう。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 耳鳴り(耳なり)

人の体は段々強くなるという話

雪が降る日、整体にこられる人は胃腸の働きが悪くなっています。
体を冷やすとまずその影響を受けるのは鼻や喉など呼吸器だという印象があります。しかし、現代人はそうではなく胃腸を壊す傾向があるように思います。胃腸風邪なんていう言葉をきいたのは割合と最近になってからのことで、私が子供の頃にはそういう言葉はなかったように思います。

食生活の変化のせいか、気候の変動による体の影響の起こり方はかわっているのではないかと考え始めています。これが北陸、東北、北海道のあたりになるとまた様子がかわってくるのかもしれませんが、おそらくはタイミングが変わるだけではないかと予想しています。

今年は正月明けから、雪が降る日がおおく、その度にほとんどの人は胸椎6番と腰椎2番が悪くなっています。寒くなって体を冷やすと、腰が痛くなったりする事が多いという認識ですが、この場合は腰椎5番が悪くなって起こる問題です。腰椎2番が悪くなった場合、痛くなるというより重くなるという感覚が近いはずです。まぁ、腰の違和感や痛みの出方などは骨盤の状態でケースバイケースなのでたいていはそんな感じだろうという程度のものですけどね。

さて、今朝、また雪がふっていました。
それでもしかしたら、またみなの胃腸の働きが悪くなっているかもしれないと予想しました。しかし、結果は完全に予想を裏切りました。どうやら体が寒さに対応できるようになってきたようです。そのため冷え込んだりしたぐらいでは体の調子が悪くなったりはしないようです。

人の体というのは、このように環境の変化に合わせて丈夫になってゆくものです。
しかし、雪がふって胃腸の働きが悪くなった時に、薬を飲んでしまうと、体が丈夫になる機会が失われてしまって寒波が来る度に胃腸を壊すということを繰り返してしまうようになります。結果、食べたものをうまく吸収できなくなります。いくらいい物を食べたって、それを吸収する力が失われてしまっていてはまったく意味がありません。植物でいうなら根が駄目になっているようなもので、そんな状態で体がどうなってゆくかは説明する必要もないことでしょう。


「不調を感じたとき、それは体を丈夫にする機会である。」


そういう発想を持てれば体の状態はずいぶんかわってくるのです。


お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< ブログ冷え風邪

起立性調節障害は整体でないと解決できない

「中学3年の受験生が朝体を起こすことができず学校へいけない。」


ということで整体にこられました。
実は、これまでも何回かきていたのですが、その時には私は原因をつかむことができずにいました。そのせいで修学旅行などの学校行事などへ参加することもできず自分の実力不足を痛感していました。ところが、わたしも日々、多少は進歩しているようです。このときはこれまでとは違い、原因がはっきりわかってしまいました。そこで、受験まで時間もないので元気に学校へいけるようになるので週2回のペースで整体にくるように話してみたら、


「このままでは高校の入試すら受けられない。」


ということもあって、整体での解消を目指すことになりました。



結論からいくと、なんとか正月明けぐらいには通常の生活がおくれるようになりました。
11月上旬からはじめたのですが、3ヶ月程度で変わることができました。はじめの頃は明け方まで眠ることができず、一旦眠ると夕方まで起きることができないとい状態でした。体にはまだ多少、問題は残ってはいるため寝起きに30分ほどかかるのですが、これまでは叩こうが蹴ろうがまったく起きることができませんでしたので、かろうじて通常の生活ができるようにはなってきたといえるでしょう。


彼の場合の原因は打撲でした。
小学生の頃に跳び箱から落下して背骨を折ったことがあったそうです。その時の打撲が、頚椎、胸椎、尾骨に残っていました。肩がすごくこるとか、たまに腰がいたくなって足がうまく動かないとかいう事はあったようです。

そんな事が原因で、睡眠がうまくいかなくなるなんていうことがある事はほとんどの専門家も知らないことでしょう。レントゲンにもMRIにも映るわけでもありませんし、血液検査でも異常はみつかりません。辛うじて、尿にたんぱくがまざるという問題は見つかっていたようですが、これまた跳び箱から落ちたときのダメージが原因で尿にたんぱくがもれるなんていうことを知っている専門家など皆無といっていいかもしれません。かくいう私も、ちょっとした偶然と幸運が重なって知ることになっただけですしね。


起立性調節障害ですが、これまでの経験から考えると7割が彼のように打撲が原因です。
ただ打撲が原因の場合は、本人や家族にはまったく記憶に残っていないこともよくあるので注意が必要です。例えば、友達とプロレスごっこで遊んでいたのが原因なんていうことすら考えられます。こんな事は、仮に思い出せたとしても問題解決にはなんの足しにもなりませんから原因を探しても意味がないことの方が多いだろうと思います。

残り3割は薬の使いすぎですね。
ほかのケースもあるかもしれませんが、現時点ではお医者さんでは解決が不可能で私のような整体師の出番といえるでしょう。ちょっと困るのが、薬でごまかしているせいで治りにくくなってしまっているというケースがあることです。症状を安易に薬でごまかしてしまうと深刻な問題に発展してしまうこともありますので注意が必要です。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 起立性調節障害
<戻る 9899100101102103104105106107108
出張整体

RSS

月別

OFFICIAL SNS
  • X
  • Facebook
  • Youtube
自律神経整体院
075-888-3495