ブログ「日々整体」

電話ではまじめに返事しないよという話

自分でいうのもなんですが私の人の体の見方は世間とはまったく違います。
意図してそうなったわけではありません。毎日のようにやってくる調子の悪い人たちをなんとか元気にしようと、そのためにどうすればいいかをずっと考えたきたらこうなっただけです。


すると、ちょっと困ったことが起こり始めました。



「これこれこういう問題が体に起こっているのですが、実績がありますでしょうか?」



などという質問が頻繁にあります。
当院に体を運んでもらって体の状態を確認した上でならなんとでも答えられます。しかし、電話でこんな質問をされたら、真面目に答えるに気になれないようになってしまいました。ぜかというと、表にでている現象だけ捉えてあれこれと考えることには全く意味がないからです。


例えば、先日、このブログで紹介しました耳鳴りの原因についてです。
耳鳴りの直接の原因は胸椎5,7番の異常です。しかし、それだけでは足りないのです。本当に大切なポイントは、


「どうして胸椎5,7番が悪くなったのか?」


ということです。
実際、胸椎10番に異常があってそれが影響して5,7番が悪くなっているというケースが実際にあったりします。中途半端な素人判断の考えをいくら聞いたって間違いなく情報が不足しているのです。


で、先日、実際にあったわけです。
女性の方からの電話だったのですが、


「少し前に出産したのですが、出産後に体のある場所にできものができてしまったのです。自律神経の働きに異常があるのではないかと思うのですがそちらでこのような事例に実績はありますでしょうか?」


といいうわけです。


「実績はありませんし、何か考え違いをしているのではないですか?」


と返事をして電話を切りました。
電話できいた状態から、おそらくどういう問題が起こっているかは推測はできるのですけどね。残念ながら、それは電話ではこたえられないのですよ。なぜなら、私は世間一般の人とはちょっと違った体の捉え方をしているからです。

あと、補足しておきますが、自律神経の働きに問題があったらもう先は長くないと思った方がいいですね。自律神経の働きというのは生命の根本的な部分です。そこに異常があるのならもう生きる力はないということでもあります。もう質問の時点で間違っているのですがそこに気が付けませんし、それを説明しても理解する事はまず不可能なようです。

簡単にいうなら、テレビや自動車を修理するような感覚で体を治そうという発想をしている人と電話で話をしてもまったく噛み合わないのです。噛み合わせる努力はずっとしてきたつもりですが、もう、時間の無駄だとしか思えなくなってきたので諦めることにしました。


先に述べた通り、実際にきてもらって体の状態を確認しながら、


「これこれこういうことがおこっていて、こうすれば大丈夫ですよ。」


と話ができればまた違うのですけどね。

というわけで、電話で


「○○なんですがよくなりますか?」


という質問に、わかりませんしどうにもなりませんと答えることにしました。
まぁ、体の状態を確認もさせないで答えを求めるというのが非常に無礼であるというぐらいの感覚は持つほうがよいのではないかと私は思いますね。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 整体について耳鳴り(耳なり)

100点満点の背中のライン

星野源の『時よ』という歌のYoutubeでのトレーラを一度見てほしいのです。
歌のプロモーションビデオをみながら星野源さんがしゃべっているシーンがあります。で、出演している女性のダンサーが踊っているシーンをみながら、


『私にとって100点満点の太もも、これこれこれこれっ、これこれっーー!』



と叫んでいました。

ちなみに、ムービーをみてもらえばわかるのですが、この女性ダンサーは顔を隠しています。なぜだかは明らかになっていませんが顔を出すと具合の悪いタイミングだったそうです。


実は、私もこのダンサーが、ケチの付け用のない体の形をしているなぁと感じていました。

この女性は背中のラインがとてもきれいなのです。
もっというなら腰のくびれ、盛り上がったお尻の形、そこから伸びる足すべて100点万点といっていいでしょう。そして、そのような体型だから彼女のような非常にレベルの高いダンスができるのです。これはムービーをみてもらえれば、ほぼすべての人にわかってもらえるのではないかと思います。


「背筋を伸ばせ。」


とよくいいますが、彼女の背筋は100点満点といっていいでしょう。
ただ、このような背筋は努力して保つようなものではありません。どうしてかというと高い心肺能力をもった人は必ずこのようなきれいな背筋を描くようになります。もっというなら内臓の働きがとても高い状態であれば自然と彼女のような体型になるということです。

言い換えてみると何を言いたいかわかりやすいでしょう。
心臓や肺の働きが悪いと背筋は曲がり、腰はぼてっと太くなり、お尻が下がってくるということです。多くの人は姿勢というのは努力して保つものだと勘違いしていますが、本当は体が丈夫で健康であれば姿勢は自然とキレイになってくるのです。


「姿勢が悪いから体がわるくなるのだ。」


という人が多いのですが逆です。
体が悪いから姿勢が悪くなるのだということです。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< ブログ

薬の副作用と起立性調節障害の話

先日、腹のたつ相談がありました。


「中学生なのだけど学校へいくことができない。」


という内容のものです。
このセリフは何回もここで書いているように思いますが、こういう相談が非常に増えています。ちょっと気の利いたお医者さんだと、こういうとき、


「起立性調節障害の疑いがある。」


とか言うようです。
実際、そんな事をいわれたということでこられる人も少なからずいます。


この中学生は、ある体の問題で通院していたのです。その病院で


「学校にいけなくなってしまっている。」


と相談してみたのですが、


「それは大変ですね。」


と受け答えするだけでまともにとりあってくれなかったそうです。


さて、ここまでくれば私がいったい何に腹をたているか予測ができるのではないでしょうか。答えは簡単で、彼が学校へいけなくなっているのは薬の副作用が原因だからです。


最近の薬は病気の症状を抑える時に死なない程度に内臓の機能を落とすという事をやっています。目先の症状しかみていないだけで、そういう事を意図はしていないのでしょうけどね。ただ、結果としてそんな事になっています。薬の効果がテキメンにかわってきたと思える近年では副作用も強く現れてきますが、現在の医療技術はその副作用をまったく観測できていないというわけです。


最近、本当にこういう相談が増えてきています。
正義感とか道徳観とは縁遠い私でも怒りで気が狂いそうになっています。副作用が原因だというのがただの妄想で私の頭がおかしくなっているだけだったらいいのですけどね。どう考えても、今はこういう結論しかでてきません。私のみている感触だと起立性調節障害の半数ぐらいは薬の使いすぎが原因です。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 起立性調節障害

耳鳴りの原因について

「耳鳴りがどうして起こるのか?」


今年にはいってからですが、ほぼ正確に原因がわかったように思います。
実は、これまではっきりとした原因を解説することを避けてきました。どうしてもケースバイケースで考えなくてはうまくい事がおおかったからです。ただ、ほぼ全ての人に共通する原因というのがわかったといってよさそうです。


結論をいってしまうと、耳鳴りの原因は胸椎5、7番の異常です。
背骨に異常があるのならなんでいままでわからなかったのかといわれてしまいそうです。しかし、こういう問題はすべてがコロンブスの卵みたいなものなのです。わかってしまえば簡単に確認できるようになるのですが、わかるまでが難しいものなのでしょう。


何事にも例外というのはありますので、すべての人に当てはまるわけではないでしょう。
ただ、この事を踏まえているとほぼすべての人の耳鳴りをなんとかできるのではないかと考えています。逆にいうと、こういう事がわかっていない状態でなんとかなっていたというのも嫌な話です。自分の恥を晒すようなものなので、もうしばらく秘密にしていようかとも思ったのですけどね。まぁ、私にとってはこれ以上恥をかこうが、馬鹿にされたりなんていうのはたいした問題ではありませんからまぁいいだろうと。


「耳鳴りの音が小さくなるもものどうしても音がなくならない人がいるということで、それがどうしてなのか?」


ということを考え続けているとこういう原因にきがつくことができました。


そして、原因がはっきりとわかったことで耳鳴りの音が小さくなり始める期間がとても早くなったかもしれません。これまでだと変化がはじまるのに最低でも1ヶ月程度かかっていたのが、1~2回で変化がでるようになるケースが珍しくなくなってきたからです。


それとあとこの事を踏まえていると、最近流行っている補聴器でノイズを鳴らすという方法は駄目ということもわかります。このやり方だと、確かに多少はらくになるみたいですけどね。原因がが別にあるわけで、それをこのような方法でごまかしていると耳だけでなく体を壊します。辞めておいた方がいいでしょうね。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 耳鳴り(耳なり)

妊娠と出産の整体

「子供を産みたいのだけど妊娠するとつわりの時期に寝込んでしまうのがなんとかならないだろうか?」


という相談を一昨年から受けていました。
2人のお子さんの出産経験があったのですがどちらの時もそんな状態になっていたそうです。これまでは臥せってしまったときには、母親に助けを頼んでいたそうです。ただ、今回はすでに2人のお子さんがいて、その面倒をちゃんとみるほど体力に自信がないのでなんとかならないかと相談にこられたわけです。

体の状態をみて、


「これは確かに元気な赤ちゃんを産める状態ではない。」


そう思えました。
ただ、女性の性の働きというか、正常に出産できるかを正確に判断するのは正直いってかなり難しいです。というのは、性の働きに問題があるのを確認するのは難しくないのですが、問題があったとして、それがどう影響するのか、


・妊娠ができない。
・妊娠はできるけど無事に出産できない。
・妊娠、出産はできるけどつわりがひどい
・出産はできるけど生まれてくる子供に問題がでてしまう。


というのを見分けるのは正直いって難しいのです。
でも、性の働きに問題があればそれはわかりますし、どうすればそれが健全な状態になるかはわかるのですけどね。


具体的な話を紹介すると、(これは確か以前にここでも紹介したかもしれません)


「こんな体の状態でよく2人も子供産めたね。」


なんて話していた友人がいました。
その友人は3人目の子供を出産するときに、



「母子ともに駄目かもしれんから覚悟してくれ。」



なんて医師に言われていたそうです。
その旦那も私の同窓生で、3人目の出産のときはそんなことになっていたと後で聞かされました。生殖能力に異常があると妊娠、出産が子供だけでなく、本人の命に関わることがあるわけです。幸い今ではみな元気にしていますが、一歩間違えればどうなっていたかと思うと・・・。甘く考えてはいけないなぁと痛烈に思い知らされました。



出産というのは妊娠さえすればよいわけではありません。
母親の体になにか問題があれば、生まれてくる子供にも何かしらの問題がおこりがちだというのは知っておいて欲しいと思います。



さて、最初の相談の話にもどります。
頃合いをみて、


「これぐらい元気になってくればもう子供つくって大丈夫ですよー!」


という話をしてから半年以内ぐらいで妊娠されていました。
ちなみに、妊娠されたあともお腹が大きくなり始める頃まで整体にこられていました。

そして、


「元気に生まれました。」


と報告をもらえたのがつい数日前のことです。

今回は寝込んでしまうようなことはなく妊娠中もずっと元気に過ごせたそうです。
結局のところ、妊娠、つわりの時期に寝込んでしまうのは性の働きに問題があるだけといえます。ですから、性の働き、生殖能力がきちんと働いていれば妊娠、出産に問題がおこることはないと考えてよいでしょう。

なお、女性の場合は、この判断は割合簡単ですね。
生理痛が辛いというような方は、なんらかの問題があると考えてもらってよいでしょう。そんな方が無理やり子供を作ろうとしてしまうと命に関わることもあるのです。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< ブログ不妊
<戻る 9596979899100101102103104105
出張整体

RSS

月別

OFFICIAL SNS
  • X
  • Facebook
  • Youtube
自律神経整体院
075-888-3495