ブログ「日々整体」

自分でやる整体勉強会

現在、月に1回開催している自律神経無料相談会で、骨ストレッチの勉強会をはじめることにしました。
主な内容は、

・体の稼働部の動きをよくする
・本当の体のゆるめ方
・とっても簡単な骨盤の締め方

というものにする予定です。
実際にやってみたら多くの方が、

「こんなんでいいんか。」

と、拍子抜けすることでしょう。

でも、なにか特別の事をしなかれば体がよくならない、というのはやはりおかしいのです。
体を整えるのは基本的な事を当たり前のようにすることが大切です。

以前から、こういった内容はないのか?

と、質問は頂いていたのですが、たいしたことではないからなぁとはじめるのをしぶっておりました。でも、そうもいってられなくなってきたのでまずははじめることにします。

はじめた直後ですと、うまく進行できないと思うので参加費は無料です。
催のやり方がある程度まとまってくる来年以降は、有料にする予定です。興味のわいた方はご参加ください。事前予約などは不要です。

日時 12月6日 16:00~17:00
場所 長岡京市生涯学習センター6F、和室

お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< ブログ

体の優先順位

自分の体、健康についての優先順が低い人がいます。
その典型的な行動パターンの一つが、

予約をころころ変える

というものです。

「来週のこの時間なら大丈夫です。」

といって予約をいれていかれるのですが、実際にその前日ぐらいなるとなにかの予定がはいって予約の取り消しや変更をしてしまいます。

自分の健康についての優先順位が低いのです。
もちろんたまには、いまの健康よりより優先しなければならない事もあるでしょう。でも、それが2回、3回とつづくともう完全におかしい、そう言わざるを得ません。

自分の健康より大事な事などそうあるものでしょうか?
当院に来られる方は、どちらかというともう何年も苦しんでいるという具合に相当深刻な人がほとんどです。で、あるにもかかわらず自分の健康より、ちょっとした用事を優先してしまうのです。

そんな事をやっていて体が元気になるわけがありません。だから、体が悪くなるのです。

体が悪い。
そういう方はまず自分自身の健康についての優先順位を振り返ってください。つまらない、くだらない用事を元気や健康より優先してはいませんでしょうか?

「休むべき時には休む。」
「断るべき時には断る。」

自身の体の状態を省みて判断できないような人の体が整う事は絶対にありません。こんな事は整体、自律神経以前の問題です。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< >

扁桃腺の話

「熱がでてきますよ。」

整体をしているときにわたしがよくいっているセリフです。
熱を出すというのは、体を整える時の体の働きです。だから、体がかわるときにはたいてい熱がでてきます。

だから、熱がでたときには熱を下げようとしないほういいのです。
熱は出し切れば必ず下がってきます。だから、熱がでたときに熱を上げるようにしてやるのがよいのです。下げたりすると、帰って熱が長引いてしまいます。

さて、体の状態が整うときには熱がでます。
ところが、完全に熱がでる状態になっているのに1ヶ月以上熱がでてこない人がいました。もちろん、その間は体はすごくつらい状態になります。さすがにおかしいということで、気がつきました。

「扁桃腺を切っていませんか?」

と質問してみるとまったくその通りでした。

一昔前は扁桃腺をきってしまうことがよく行われていたそうです。

熱がでなくなる→風邪をひかない

というような考えだったのだろうと思います。

ところが、熱がでないということは体を整える上で非常に不利です。
人は体を整えるときに熱を出すからです。熱がでなければ体を整えることができないのです。

そういう方はどうなるか?

というと人間の体はよくできたもので、違う部分が扁桃腺のかわりをしてくれます。扁桃腺のかわりはリンパがやってくれるようです。ただ、完全なかわりはしてくれないようです。そのため非常に熱がでにくくなります。

桃腺を切ってしまっている人は、体が整いにくいのです。
もしご自身がそうであるなら、こういう自分の体の特徴は理解しておくほうがよいでしょう。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 整体について

チョコレートは体によいか?

最近、急に冷え込んできました。
するとは私は途端に鼻水が垂れてきます。もともと鼻の骨にねじれがあるので鼻の片方が常につまっているという状態です。鼻が弱い体質といえるかもしれません。

さて、体が冷えると鼻がつまって鼻水がでてきます。
自律神経で考えると、副交感神経の迷走神経が緊張します。わたしの体だとこの時に鼻水が垂れてきます。

よく、

「おなかを冷やした。」

という言葉を使うことがあると思います。
これは迷走神経が緊張したということです。ですから人によっては迷走神経が緊張したときには、お腹が痛くなったり、下痢をしたりします。

逆もまた言えます。
夏にお腹をだしっぱなしにして寝た。アイスやジュースなど冷たい物をたくさん食べた。という事をやっても、迷走神経が緊張していなければ、

「お腹を冷やした。」

ということはいえません。

また、

「風邪ひいたわぁ、お腹冷やしたかもしれん。」

とかいっている人がいれば、

「それは使い方を間違えている。」

という事を教えてあげてください。迷走神経が緊張して風邪をひくということはないからです。


さて、本題の迷走神経とチョコレートの関係です。
はチョコレートを食べたときにずるずるだった鼻水がぴたりと止まった事が何度もあります。チョコレートを食べると迷走神経の緊張が緩むからです。ですから、人によっては、お腹の痛いのや下痢をしていたのがピタリと止まる事があるはずです。

さて、おおくの方がこういう話をきくと、

「チョコレートは体にいい!」

と考えてしまうでしょう。

しかし、これは誤った考えです。
チョコレートを食べ過ぎると迷走神経が緊張しはじめるからです。

「緩むのか緊張するのかどっちなんだよ。」

と思うかもしれません。

「チョコレートは適切な量だと体にいいけど、食べ過ぎると毒にる。」

これが正解です。

私が整体指導をしている人にいつも説明している目安は、

「よく食べて週に1回」

です。


お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 整体について

食べない方が元気がでる

「朝食は食べないと駄目だ。」
「1日3食食べないと駄目だ。」

と、考えている人が圧倒的に多いです。
しかし、ちょっと掘り下げて考えてみれば単なる思いこみであることがすぐにわかります。

「これから40km走ります。」

という人はお腹いっぱい食べたりしません。お腹一杯食べれば重くなるのは誰にでもわかることでしょう。

「今日は大切な試験があります。」

という方もお腹一杯食べたりしません。腹一杯食べれば頭の回転が遅くなるからです。そんな事は誰にでもわかることです。しかし、とんどの人は逆をやろうとします。

プロボクサーは試合前に食事を減らして減量します。

なぜか?

それは簡単です。
減量した方が強くなるからです。食事を抜いていると視力、パンチ力、スタミナ、撃たれ強さ、すべての能力が高まってきます。

野生の生き物でも同じ事が言えます。
ライオンはお腹がすくまで狩りをしません。今食べておかないと明日食べれないとか考えたりはしません。もし、お腹がすいたときに元気がでなければどうなるか?うまく獲物をとることができなくなってしまいます。

お腹がすいている方が体は元気なのです。ちょっと考えてみればわかることではないでしょうか?

自律神経で考えてみると、お腹をすかせた状態だと交感神経が高まってきます。ると、やる気、元気、集中力、持続力、全てが高まってきます。

元気でなければ飯を抜くのです。

それだけで解決する体の問題はとても多いのです。

お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 整体について
<戻る 163164165166167168169170171172173
出張整体

RSS

月別

OFFICIAL SNS
  • X
  • Facebook
  • Youtube
自律神経整体院
075-888-3495