ブログ「日々整体」

もうこのまま死んでいくかもしれない

「めまいがひどくもうこのまま死んでいくのかもしれない。」 

そういって相談にこられた方がいました。
冊子をみて、

「ここならばもしかしたら?そんな悲壮な思いできた。」

そういっていたのが印象的でした。
5年前から耳鳴りがしていたそうですが、最近になってめまいがひどく仕事はできないどころか外出することもままならないということでした。

体は世辞にも良いといえるような状態ではありませんでした。
特にこの方の場合、背骨が大きくねじれていました。素人の方がみてもわかるぐらいです。最近になってねじれてでてきたのであればかなり危ないともいえました。


「背骨は適切なカーブを描いて、そしてまっすぐがよい。」


そう考えている人がほとんどでしょう。
しかし、それは間違いです。背骨の形というのは、様々な都合で変化するものです。理想的な形があって、それと違うから病気や痛みがでてくるというのは大きな間違いなのです。ねじれていたり曲がっていることが正常ということもあります。背骨というのは見た目の形で判断するものはないのです。


幸いこの方の場合は、古くからあるものだということがすぐにわかりました。
ですから、体がねじれを解消する必要はないし、解消などしたらかえって病気になるということです。そして、本当の問題は、逆流性食道炎だということもすぐにわかりました。


医者に、


「このまま放置したら、いずれ食べれなくなって死んでしまう。」


と言われていたそうです。
そして、吐き気を止める薬や、食欲を増す薬を飲んで、一生懸命に食べていたそうです。ですから、


「無理に食べるのやめてください。」


と指導をしました。
なぜかほとんどの人が食べなければいけないと思い込んでいます。しかし、お腹が空いてもいないのに無理をして食べれば体は壊れるものです。まして、食べてもすぐに吐き気がして戻してしまうことであれば、


「これ以上の栄養ははいらないよ。」


と体が教えてくれていると考えてください。
多くの人は、適切な食事量をその食べ物の重さやカロリーで測りますが、それではだめです。食事の基本は、


「お腹が減ったら食べて、腹八分目で食べるのを辞める。」


ということです。
お腹の減り具合や、腹八分目の量など人によって違います。生活、仕事、気候が変われば同じ人でもまったく違うものになります。


「朝食は食べなければいけない。」
「1日3食は食べなければいけない。」


そんな風に思い込んでいる人はいつか体を壊すかもしれません。


整体しつつ、無理して食べる食事をやめてもらえば1ヶ月程度でめまいはおさまってきました。
2ヶ月目には耳鳴りもやわらぎ、3ヶ月目には耳が遠くなっていたのも解消してきました。通常の会話にも困るぐらい聴力が衰えてしまっていたのです。また、睡眠中、何回もトイレで目が覚めていたのが、朝までぐっすりねむれるようになりました。


「日に日によくなるというのはこういうことか。」


と喜んでいました。
整体で調整したのは胃腸の働きを整えるということです。毎日吐いてしまうぐらい必死に食べていれば、胃が壊れて三半規管がおかしくなってしまうことがあるのです。

さて、この方ですが一番困ったのは、食欲を増す薬を辞めるということです。


「薬をちゃんと飲んでいないと食べられなくなる。」


とおどかされていました。
細身の方はこのような物言いをされると極端に怖いようです。しかし、無理をいってやめてもらいました。


「食べられなくなってそのまま餓死しました。」


寿命が尽きた時以外で、こんな事が起こるのはたいてい余計なことをして体の邪魔をしている時だけです。



お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< めまい

セルフコントロールの話

職場でミスをしたとき、それを上司に指摘されたとき、


「頭が真っ白になってしまう。」
「パニックを起こして冷静さを保てなくなる。」


というような相談を過去に何回か受けた事があります。
こんなものは、ほとんどの人が心の問題だと思うことでしょう。私自身もそうだと思っていました。私だって何かにしくじったり、誰かに怒鳴られたりしたら慌ててしまって落ち着いていられなくなったりします。でも、一呼吸おいて、


「いま、どのように対処すればよいか?」


という事を考える事ができます。
このような気持ちの切り替えができない人を、セルフコントロールができないといったりします。
太っている人やタバコをやめられない人をセルフコントロールができていないといったりします。しかし、禁煙や過食はセルフコントロールとはちょっと切り離して考える必要があるのではないかと考えるようになりました。


「パニック起こしたり、頭が真っ白になる。」


と相談にこられる人たちの体はほぼ間違いなく同じ状態だからです。
どういう状態かというと、


体が弛緩している、ゆるみきっていて緊張感がまったくない


という状態です。
このような状態の方はたいていニートをしているか、精神を病んでいるということにして引きこもっています。引きこもってしまうのは、トラブルが起こった時に頭が真っ白になってしまうのが恐ろしいからだと考えると、セルフコントロールというのがどういうものか見えてきませんか?

こういったことはシンプル化してしまうのは望ましいとは思いません。
ただ、引きこもってしまう人、頭がすぐに真っ白になってしまう人たちは交感神経の働きがひどく悪いという共通点があります。

全ての元気は交感神経が源です。
あらゆる状況にくじけずに適切な対処、対応ができるようになる元は交感神経の働きにあるということです。

「健全な精神は健全な肉体にやどる。」

なんていう言葉があります。
元々はまったく違う意味の言葉の誤訳だったそうですが、どうもこの言葉は生きるということの真理をついているように思えます。体が元気な時は気持ちが前向きになってどんな困難も乗り越えらるというのは、あたり前といえば当たり前です。そう考えれば、整体で自律神経を整えればセルフコントロールができるようになるとうのもあながち的外れではないと言えます。

ただ、整体すれば解決できるようになるか?
というとうちょっと違います。車を運転できる能力があるというのと、実際に運転できるというのは別だといえばわかるでしょうか?なんの練習もなしでいきなり運転できるわけではありません。車の運転など誰でもできますが、教習所などでのてほどきがなければ大半の人が事故を起こしてしまうことでしょう。

整体でできるのは車を安心して運転できるようになることです。
そこから先は、失敗しながら学んでいく必要があります。大半の人は当たり前のようにやっていることです。



お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 不安症、パニック症

年をとったら体が衰えるという謎の思い込み

「こんなに体が軽くなるとは思いませんでした。」


整体に通うのはこれで切り上げにしましょうという話をしたときにこんな感想をいただきました。腰が痛い人などは、たいてい歳相応である程度の年齢をこえると必ず体のどこかが悪くて当たり前とか思い込んでいる人が多いのです。この方も同じように考えていたそうです。

少し前にがんの手術をして、その後、腰痛と足のシビレに悩まされていたそうです。
専門家には歳相応だといわれていたそうですが、本人は癌治療の副作用だと考えていたようです。腰の痛みに耐えかねて私のところ相談にこられたのですが、


「食べ過ぎですね。」


という私の一言で何かに気がついたようです。
腰が辛いので、とりあえず言われたとおりにやってみるしかなかったのかもしれません。二ヶ月ほど、食事内容を私の指導するとおりに改めて整体にかよわれました。


「腰の痛みがキレイになくなって、体がすごく楽になりました。」


といっていました。
また、


「年末で外食する機会が多くて、食べ過ぎているような気がします。」


ともいっていまた。
これをきいて私はもう大丈夫だろうと判断したので一区切りとしました。


何度もいいますが、年をとるという事と衰えるというのは全く意味が違います。
死ぬまで元気でいようと思えば、それはそれほど難しいことではありません。年をとったら衰えて体のあちこちが悪くなるというのはただの思いこみです。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 腰痛、膝痛足のしびれ

ニートを働かせる時と病気を治す時の心構え

整体という技術を使うにあたって頭の中に、

「この人の体を変えてやろう。」

そんな気持ちがあると駄目です。

人間関係において考えてみてください。
相手の個性や考え方を尊重するという気持ちがないままに、

「この人をこのように変えてやろう。」

なんて事を考えてもうまくいきません。
仕事をしないでずっと家にいるニートの息子に

「働け。」

なんていったからといって心を入れ替えて仕事を探し始めるでしょうか?そんな事をいったってかえって反発してしまうだけのことです。

実は体にも同じ事がいえます。
変えてやろう、治してやろう、治療してやろうという気持ちが心のどこかにあると相手の体が反発してしまって体が整いません。そうなると、ますます頑固に病気でいようとしはじめます。

周りを見た渡して、隣にいる人を軽く押してみてください。
すると必ず倒れまいとして、押し返す力が生まれます。病気や異常にだって全く同じ事が起こるのです。



お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< ブログ

年末年始の整体の受付について

年末年始の休みのスケジュールをきめました。
年内は、12月30日まで仕事をすることにしました。30日ともなればもう年末ということで整体に来られる方は少ないのですが、30日休んでしまうと、ちょっと休みが長過ぎるような気がしたので、院内の掃除をしつつ来られた方の整体しようと思います。年始は、カレンダー通り1月6日からの受付開始とします。

年末年始の休みは

12月31日~1月5日

というわけです。
昨年は、休みを眺めにして体が鈍ってしまったので今回は短めにすることにしますね。

余談ですが、体がなまるというのは交感神経の働きが悪くなるということですね。
体にまつわる物言いを、自律神経におきかえるといろいろわかることもありますね。例えば、キレが悪いなんていい方がありますが、これは自律神経がどういう状態か?なんて考えてみてください。


お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< ブログ
<戻る 140141142143144145146147148149150
出張整体

RSS

月別

OFFICIAL SNS
  • X
  • Facebook
  • Youtube
自律神経整体院
075-888-3495