ブログ「日々整体」

冷えと体のねじれの話

ほこ×たてという番組がありました。
やらせがあったということで打ち切りになってしまった番組ですが、コンセプトは非常に面白いものでした。その中で、

パフォーマーvs番犬

というものがありました。
パントマイムの第一人者といわれるような人が、すぐに吠える番犬に気がつずに行動できるか?みたいな内容でした。


「犬の知覚力がどういうものか?」


という事についてわかっていない人からみると、興味深いかもしれませんが、結果は予想通り一瞬で犬に気づかれていました。

犬の嗅覚は人間の数千~数万倍といわれています。ですから、いくら優秀なパントマイム芸人でも匂いですぐにバレてしまいます。おそらく光のまったくない真っ暗闇であっても同じような結果になったのではないかと思います。

ちなみに、犬の視覚も人間より優秀で、1秒に30回のフレームを表示するテレビの映像では、カクカクのスローモーションのように感じるようです。ストップモーションアニメなどを見たことがあるひとは、私達がスムーズにみえる映像でも犬にはテレビがそのように見えていると考えてもらうとよいでしょう。

鼻っから勝ち目のない勝負を挑まされたパフォーマーが気の毒だったといわざるをえません。補足しておきますがこのパフォーマはダンサーとしては日本ではトップレベルの人です。

さて、このパフォーマーですが、

「体をねじることで体のゆれやブレをなくすことができる。」

と、面白いことをいっていました。

実は、正月があけてから整体に来られている方の大半は体がねじれていました。
1月1、2日と冷え込んで大雪になったのは覚えているでしょう。そのせいで、肩を冷やして体の調子を悪くしている人が比較的多かったのです。

人は体が弱った時に背骨をねじって踏ん張るという性質があります。
正月明けからねじれている人は、体が冷えてまっすぐにたってられなくなったので背骨をねじって立つようになっているのです。

背骨を捻ることによって踏ん張りが強くなり無理が聞くようになります。
体を冷やした状態のまま仕事をはじめた方が、仕事で踏ん張るために背骨がねじれてきたのです。そんな人は、紙に字を書いたら右肩あがりになったり、パソコンのモニターをすこし斜めにみたり、座ったときに足を組むようになったりしているはずです。


最近、

「背中がねじれているのでまっすぐになりませんか?」

と相談がありました。
みるとずいぶん古くからねじれていたので、


「随分前に重い病気をしたことがあるのではないですか?」


と聞くと、30年ほど前に肺に穴があいて入院していた事があるということでした。そこで、

「このねじれはおそらくその時にものですね。弱ってしまった体を支えるために背骨がねじれたのです。いまはもこの状態でしっかり固まっているので、このねじれをまっすぐにすると逆に病気になりますよ。」

と説明しました。
ねじれというのは、その時に整体すればまっすぐになりますが、その状態で固まってしまうとまっすぐにするとかえって体を壊してしまいます。また、ねじれた状態で固まってしまった場合、それが原因で体を壊すような事はありませんからまっすぐにする必要もありません。

まっすぐで整っているのがいいというのは安易な考えです。
大層な言い方になりますが、その人の人生に歴史というのがあるように、背骨にも歴史があります。その歴史を無視して体を整えるというのでは駄目なのです。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< ブログ冷え

アトピーの整体事例

最初、アトピーで相談にこられた方ではありませんでした。

「とにかく体がだるい。」

ところが、体を確認させてもらうと、肌のあちこちがかさついてしまっていました。
皮膚科にいってステロイドをの塗り薬をもらっていたそうですが、ほかの医師のところへいくと

「それを使い続けたら体はたいへんなことになるよ。」

と言われて辞めた少しあとだったそうです。
症状を抑える塗り薬をやめたものですから、全身が岩の表面のようなガサガサになってしまっていました。仕事は夏場でも長袖長ズボンという作業着だったそうで、少し汗をかいたりするだけで、全身がかゆくなるので困っておられました。

さて、体がだるいということの原因の大半は交感神経の働きがにぶっているためです。

・体がだるい。
・やる気がでない。
・いくら寝ても眠い
・食欲が止まらない

という状態になります。

こういった状態に胸椎8番の問題がからむとアトピーなどの症状が起こり始めます。
体の状態を確認すると、原因はとてもはっきりしていました。ですから、乱れた自律神経を整える体するだけです。整体にとってもっとも大事な技術は骨を動かすことではなく、体の状態を的確にとらえるという事にあるといっていいでしょう。

また、整体に合わせて生活習慣の改善も指導しました。
この方の場合、私のいう事を信頼いただけてしっかりと改善すべき点をかえていってくださったので体の変化もとても早いものになりました。結果として、1ヶ月程度で体のだるさはほぼ解消し、体のかゆみも仕事が忙しくなって疲れがたまったときにでる程度にまで解消しました。この方の場合、交感神経の働きが悪くなったときにそれが胸椎8番に影響してそれが原因でアトピーになっていたのです。

なお、アトピーでよく使われるステロイドの薬を使っている人は、胸椎8番が悪くなってきます。

「毒をもって毒を制す。」

というのはこういう事をいうのかもしれませんが、臭いものに蓋をしているようなものです。胸椎8番を悪くするということは寿命を縮めるような事ですので、必ず辞めるように指導しています。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< アトピー

アトピーが治らない本当の理由

アトピーは背骨を読むことができるとその原因はわりとわかりやすい体の問題です。
答えを先にいってしまうと、胸椎8番の異常がアトピーの原因です。ただ、アトピーは肌があれるというわかりやすい症状がでるために、どうしても皮膚の問題だと考えてしまうようです。それがアトピーという問題を深刻にしてしまっているのでしょう。

実際、アトピーをキレイにしたいといって整体にこられる方など皆無です。
何か他の問題で相談にこられて、

「肌がひどいことになっていますね。じゃあ、ついでにアトピーで荒れた肌がキレイになるように背骨を調整しておきましょう。」

と、いうことになります。
で、たいていそれほど時間もかからずにキレイになるので、当人は、


「私は大きな間違いをしていたのですね。」


と気がつかれます
また面白いというとちょっと不謹慎に感じる方もいるかもしれませんが、肌がキレイになった人の知り合いや友人にアトピーの方がいて、当人が、


「自律神経の整体のできれいになったよ。」


と教えてあげても、聞く耳を持つ方はなどまずいません。
実際にきれいになった肌をみせても、駄目のようです。やはり、皮膚に異常がでるということと、自律神経の働きが悪いということをつなげて考えることが普通のにはできないようです。


ちなみに、胸椎8番という骨はちょっと特別な役割をもっています。
私はいつも、


「人が生命として生きる力が胸椎8番にあわれます。」


と説明していますが、正直うまく説明できない骨です。
ですから、この骨が悪くなると生きる元気がなくなってきて様々な異常が体に起こり始めます。
さしあたって、胸椎8番に問題があると、顔色が悪くなって、肌がかさついてきたりします。その異常がさらにすすむとアトピーになると考えてもらうとよいでしょう。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< アトピー

腰痛の治し方

腰痛というものにはほっておいた方がよいものがあります。
少し前のことですが、

「腰が痛くてまともに歩けない。」

そういって杖をついてこられた方がいました。
整体をして、杖なしで歩い帰ってもらったのですが、


「普通に歩けるのは少しの間だけでまた痛くなってきますから。3日ほど我慢して痛がっておいてください。」

と説明しておきました。
1ヶ月ほどして来られた時には、

「言うとおりに4日後には痛みがなくなり杖はいらなくなった。」

といっていました。

たいていの腰痛など3日もほっておけばなくなります。
ところが、ほんどの人が急に痛くなったと、シップを貼ったりと痛みを消そうとしてしまい、その腰痛を慢性化させてしまったりします。


「たいていの痛みは3日で消えます。よく引っ張っても1週間です。」

という説明を私はよくします。

実は、痛みというのは、悪くなった体を元に戻すために必要なものです。
ですから、痛みを消してはいけません。痛みを消してしまうと、悪くなった体は元にもどりません。つまり、痛みは消えても体の異常はなくなりません。

腰痛でいうなら、腰痛の痛みを消した結果、慢性的な頭痛や肩こりに悩まされるようになるということも珍しくありません。頭痛や肩こり程度ならまだいいですが、もっと深刻な病気になってしまう人すらいます。ですから痛がっておかないといけないのです。

悪くなった体を元に戻そうという働きが強くでればでるほどひどくい痛みがでます。場合によっては、たって歩くこともできないぐらい強い痛みが出ることもあります。

体を休める必要があるときに休まなければいけません。
もちろん、そんな状態でもむちうって動く必要のあるときもあるでしょう。でも、3日休めばよいだけのものを何年も、ヘタしたら死ぬまで抱えることになるかもしれない事があるのをふまえて判断したほうがよいでしょう。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 腰痛、膝痛

1年を振り返って

今年は、自分自身の整体技術が大きく方向転換した年でした。
一昨年前は、教わったことを必死になって実践していましたが、自分の頭で考えて整体をするように変わりました。

また、体とういのは骨1本1本を丁寧にみてゆけば把握できるというものではありません。止まった状態でみても意味はなく、運動としてみなければいけないという事もわかってきました。

整体の創始者野口晴哉は、武道の経験などまったくありませんでした。
しかし、柔道の有段者と立ち会ったときに、肩の関節をはずしてみせたそうです。立ち会った人は、普段、野口氏にさんざんやり込められているので、「柔道でならと」と考えて乱取りをしたそうですが、歯が立たなかったようです。

整体という技術は突き詰めていくと、そのような事もできてしまいます。
こんな事を言うと武道と整体が同じものだと勘違いする人もでてくるかもしれません。私も
以前、この話を本で読んだときには

「それがどういうことなのか?」

をまったく理解できませんでしたが、今だとちょっと理解できたように思います。
人の体がどのように動いて運動しているのか?その運動が乱れたときに病気になるのです。野口氏は人の体の整え方をしっていました。ということは、壊し方もわかったいたといえます。

私はどうかとうと、整え方、治し方はわかりますが、壊し方はわかりません。
不摂生すれば壊れるのはわかります。暴力で痛めつければ壊れるのもわかります。しかし、呼吸の間隙をついて肩をはずすなどということはできません。

私はまだまだ技を磨いて高めていこうと思います。
あと10年ぐらいではまだ足りないでしょう。20年、30年かけてでももうちょっとましな整体師になりたいものです。




お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< ブログ
<戻る 139140141142143144145146147148149
出張整体

RSS

月別

OFFICIAL SNS
  • X
  • Facebook
  • Youtube
自律神経整体院
075-888-3495