ブログ「日々整体」

何を考えいるかは結構重要だという話

「こんなに痛いのはもう嫌です。」


先日、整体にこられた人がこんなことを言い出しました。
人間の体というのはよくできたもので、そんなことを考えていると本当にそういう風に体は変わってゆきます。

痛みというのは、怪我だったり病気だったりを解消する、つまり治るという働きがでているときに感じるものです。
だから、痛いのが嫌だとかいっていると治らなかったり、治りが悪くなります。怪我をしたときに傷跡が残ったりするのは、そういう考えがあったり、痛みをなんらかの方法で和らげているときですね。

たとえば、大半の腰痛なんてのは1~2週間も我慢していればそれで終わるんです。
ところが、痛いのが嫌だからちょっとでも早く痛みがなくなって欲しいと湿布なんて貼っていると、死ぬまで痛みが消えないなんてことになるわけです。


不必要に痛みを感じ続ける必要はありませんが痛みというのは必要なものです。
さて、痛いのは嫌だと本気で考えていると、体が元気になろうという働きが止まってしまいます。プロボクサーが意思の力で出血を止めているのをマンガなんかでみかけたりしますが、これは本当にできることだったりします。人間の意思とか思考というものにはそれぐらいの力が実際にあるわけです。
ただ、痛みを消すというのは痛みを感じないように体を変化させるということです。
この点についてはよく考えてみる必要があるんじゃないですかね。少しの期間、過ごし方を工夫すれば、それでおしまいなものを死ぬまでの何十年も抱えることになったりするわけですから。



ついでにいうと、


「熱がでるのは嫌だ。」


なんていうのも同じですね。
熱、くしゃみ、せきがでるのは、主に肺や腎臓の動きをリフレッシュしようとしたときですね。リフレシュッシュがおこらない体で何年も生活していればおかしくなるのはあたりまえで、そういう人がいきつく先は、最近はメニエール、めまい、耳鳴りだっりしますね。


本当は、たまに38~9度ぐらいの熱をだして何日か寝込むぐらいでちょうどいいんですよ。


「風邪ぐらいで死ぬなら諦めて死んだ方が幸せですよ。」


なんて話を最近ではほぼ全員にしているんじゃないですかね。
耳鳴りやめまいが辛くて死んでしまいたいとか考える人が実際にいるわけで、笑えない冗談といいきれなくなってきています。




さらに似た話で、


「こんなに辛いのは嫌だ。」


とか考えていると、辛いという気持ちが本当に起こらないような体に変わってゆきます。
辛いというのは心の中のものだと考えている人が多いのですが、感情というのは内臓の状態が反映しておこるものですね。

胸がぎゅっと苦しくなるのは本当に胸にそういう変化がおこっているわけですから



ちょっと乱暴な説明ですが、辛いという気持ちを感じないようになろうと思うなら、心臓の動きを弱めればいいですかね。脈の動きが弱くなれば喜怒哀楽が薄くなってゆきます。で、実際そんな事になっている人は珍しくなかったりします。だから、


「こんなに辛いのは嫌だ。」


なんてずっと思っているのは結構具合が悪いわけです。
私が見ている印象だと、家族に虐待とかそれに近い接し方をされている人がそんな事になっていますかね。

ただ、こういうのも何人かみてくると、


「仕事のストレスが辛くてそれで体がおかしいのです。」


なんていっている人が本当にそうなのかもある程度わかるわけですよ。


「嘘をつけ、まじめに仕事をするのが嫌ならとっとと辞めてしまえ。」


仕事を理由にあげる人はたいてい、こんなことをいいたくなりますね。
関連カテゴリー< めまいメニエール病耳鳴り(耳なり)難聴

耳鳴りと難聴とメニエールと

「耳鳴りと難聴とメニエールっていうのは一括りにしてもいいかもなぁ。」


そんなことを考え始めています。
もちろんケースバイケースではあるのです。特にメニエールなんかは、原理がわからないまま本人が訴える症状だけで判断しているのが実情のようです。ですから、


「メニエールなんです。」


なんて本人がいっていても、起こっていることが人によって全然違うということになりがちです。

まぁ、私からみた場合、メニエールだろうが、そうでなかろうが、回転性だろうが、平行性だろうが、というのは実はかなりどうでもいいことだったりはするのですけどね。

ただ、どうやら世間でメニエールと言われているものは、体に何が起こっているのを表しているのかが、たぶんだいぶわかってきました。で、整体の知識や経験があれば、ある程度はわかるのでしょうけど、そういうのがないお医者さんなんかではまったくわからんだろうなぁというのもわかるわけです。

そうであればめまいがしていればメニエールだとか、回転性だからメニエールじゃないとかそうだとか、相談しにいった先にどんな人がいるかでメニエールに対する解釈が全然違うというのも仕方のない事かなぁと思ったりもします。

ついでにいうと、前にもちょっと書いたことがあったと思いますが、メニエールについては詳しい人になればなるほど、はっきりと、


「よくわかっていないんです。」


と、教えてくれ、浅い理解しかない人ほど熱心にあれこれ説明してくれるという傾向があるので注意が必要ですね。これは私のところに相談にこられた人に話を聞いていると強く感じることですので知っておくといいかもしれません。


で、話の本題はここからです。
メニエールというものがどういうものかという理解がすすむと、メニエール、耳鳴り、突発性難聴は分けて考える必要がないケースが案外多いですね。起こっていることが全然違うのに分けて考える必要がないというとピンとこないかもしれませんけどね。

なかなかうまく例えるのが難しいのですが、地震が起こったとします。
その地震の影響がどのように及ぶかと考えてみましょう。山手の高いところだと土砂崩れが起こり、海の近くに住んでいる人だと津波にがやってきて、都会に住んでいる人だと水道がとまって脱水症状を起こしたりという具合に、住んでいる周辺の環境によって起こる問題が違ったりするわけです。その場の対処であればショベルカーひっぱってきて土をどけたり、水浸しになった家具を片付けたり、トラックで飲料水を運んでくればいいわけですが地震がまたおこれば同じことをまたやらなくてはいけません。

で、メニエールというとなにかというとずっと地震がおさまらないみたいな状態だと考えると案外わかりやすいなぁと。体質とか生活習慣の影響で起こる問題がちょっと違うというような事ですね。


もちろんすべてがそうだというわけではないんですけどね。
なんでもかんでもそれっぽいのは全部メニエールにしちゃっている傾向があるのでなかなか説明に苦労するわけです。


つまり、一部の耳鳴りや難聴、特に突発性難聴なんていわれるやつはその傾向が強いのですが、メニエールとほぼ同じで地震が起こっているだけだということがあったりします。


ただ、やっかいなことが1つあります。
それはなにかというと、地震というのがなにかということに私がうまく説明ができないでいるんですよね。私自身は感覚的にこういうもんだというイメージは固まってはきているんですけどね。そのまま言葉に置き換えると一般の人には理解ができないのですから、まぁ、ちょっと厄介なわけです。こんな感じで、こうすりゃ地震はとまるんだよっていうことは概ね大丈夫そうなんですけどね。

まぁ、そうはいってもさしあたってめまい、耳鳴りなんかで困っている人が、こういう理屈を理解する必要はなかったりしますんで困っているのでしたら相談してもらえるといいのじゃないかと。

なお、7月には品川までいきます。
あと3名まで枠はあいていますので、困っているということでしたら早めに申し込んでください。


日時:7月8日(日) 11:00~17:00
場所:東京都 品川区 小山4-13-11 向後ビル 1F
   Tempslie(タンリエ)

必要な用意:ハンドタオル、靴下
      ※平易、ラフな服装でいらしてください。
時間:45分程度
費用:1万円

受付可能な人数は7名までです。(あと3名)
申し込みは電話にて予約してください
  TEL 075-954-0036
関連カテゴリー< めまいメニエール病耳鳴り(耳なり)難聴

話を聞いても時間の無駄だろうという話

よくする説明ですが転んで膝を擦りむいて血がでてきたとします。
この時、その傷からは痛みを感じるが正常で痛みを感じていないというのはおかしいのです。

耳なりだったり、難聴だったりと、めまいだったりと、やっかいなことが起こっている人はほぼ間違いなくこういうことが起こっています。血がでているのに痛くないというようなことになってるわけです。何が起こっているかというと、体の感覚が鈍くなったり、なくなってしまったりしているわけです。


余談ですけど、電話であれこれ訴えてくる人がいるのですけどそういう具合に身体感覚がまともじゃないで、そんな人の話をいくら丁寧に聞いても時間の無駄なんですよね。


そういうことが起こる理由は簡単です。
痛みがなくなることが治るということだと考えてしまうことですね。
体になんらかの問題があって痛みなり不快感なりを感じていたのに、それを感じないようにして元気になった気でいるわけです。


こういう人は決まっていうわけです。


「耳なりさえ止まればいい。」
「めまいさえなくなれば元気に暮らせる。」
「耳が聞こえない辛い状態から抜け出したい。」


実は、耳なりがなっているのも、めまいがするのも、耳がきこえないのも、ケガをして血がでてれば痛いのと同じで正常な状態なんですよ。ちゃんと理由があってそうなっているのですけどね。ふと思いましたが、この考えに到達できないでいると、そのうち、脳とか神経に針でも刺してどうにかしようとしはじめるかもしれませんね。

ついでにいうと、そういうもの関心が向いてしまうような人には何をいっても、何をしても無駄だろうなぁと思いますね。


関連カテゴリー< めまいブログ耳鳴り(耳なり)難聴

『なぜ、あなたの耳鳴りが止まらないのか?』の販売終了

『なぜ、あなたの耳鳴りが止まらないのか?』


という冊子の販売を終了します。
アマゾンでKidle本として販売している方も近日中に販売停止してしまうつもりです。


紙に印刷していた物は私が製本していたんですが、製本する材料がなくなりました。今の私にとって半端といえるものを作るために、新たに製本材料を買うのはもう辞めようと考えたわけです。


停止の理由は内容の陳腐化です。
私の方で耳鳴りについての理解が深まってきたこともあって、内容が完全に陳腐化してしまっているんです。去年の暮れあたりからもう辞めないといかんなぁと考えていたんですが、読んだ人から、


「望みが持てた。」
「実践したら本当に変わってきた。」


なんていう感想をもらっていたんで、まぁいいかと放置してしまっていたんです。
まぁ、耳の専門家でございますという人から、見放された人たちにとっては違う視点、考え方を得るという意味ではその役割は果たす事ができたのかなぁと。そんな風に、ちょっと格好を付けた感じでまとめておきましょうかね。


手元にある本はもう1冊だけで、それに対しての注文は先日はいったのでこらから注文されてももう送ることができませんのでご注意ください。
関連カテゴリー< 耳鳴り(耳なり)

耳鳴りとLED照明の関係

「LED照明が体に悪影響をあたえて耳鳴りが起こる。」


そういう事を私に電話で伝えてきた方がいました。


実は、最初何を言いたいのかわかりませんでした。
電話をしてきたご本人は、LED照明を浴びることで耳鳴りの音が大きくなってくるそうです。だから、確信したのだそうで、兵庫県で自律神経について詳しいというある先生に相談したら、


「まさしくそのとおりだ!」


という解答を得たのと、どこから探してきたのか、どこどこ大学のなになに先生がLEDが人体に悪影響をあたえるとかなんとかいう論文でも発表しているようで、そういうのを引き合いにだして私に一生懸命に説明しようとしていました。


で、聞いていた私はてっきり、


「耳鳴りが辛いのでなんとかならないだろうか?」


という問い合わせかと思ったので、


「あなたのその耳鳴りはおそらくではありますが、改善する可能性はあるね。」


と説明してみたのですが聞く耳がまったくありません。
LED照明の影響で自分の体はもうおかしくなってしまったという考えに固執してしまってそこから抜けられないのです。それじゃなんのために電話してきたのかと思ったら、LEDが自律神経に与える影響について私に伝えなくてはいけないと考えたそうです。そうすることで多くの救われる人がいるとでも思ったようで、義侠心からの行動だったようです。ただ、こういう事をする人にまず言わなきゃいけないのは、


「まず、自分の体をなんとかせんかい!」


ということですかね。



さて、確かにLEDが影響をして耳鳴りがひどくなるという変化は言われてみればあるかもしれないとは思えます。ただ、だからといってLEDが自律神経を狂わせるとなるとちょっと違うでしょうね。おそらくではありますが、問題があるといっていい体の状態に陥っているので、LEDに悪影響を受けることがあるということでしょうかね。


LEDがどうこうというのを例えて考えてみましょう。


学校の同級生に札付きの不良がいたとします。
そのクラスメイトが不良の影響をうけて全員が不良になるというような理屈です。ただ、親子関係がうまくいってなくて親の愛情をうまく感じ取る事ができていないような子供なら、影響をうけて、その不良と仲良くなって一緒に悪さをするようになったり、その不良と喧嘩ばかりするようになるかもしれません。こういう時に、その問題の原因が不良にあるとは普通の人は考えないのじゃないですかね。


体でも例えてみるなら、アレルギーなんかがわかりやすいですかね。
多くの人が、食品アレルギーは生まれついてのものと考えているみたいです。しかし、アレルギーなんてものの大半は体の都合で起こるものです。だから、検査でもちゃんとひっかかる天下公認の小麦アレルギーですみたいな子供でもパンを食べれるようになりましたみたいな事は私にとっては珍しくなかったりします。小麦アレルギーを起こすのはちゃんと内臓の働きが成長していなくて、小麦を受け入れることができなくなっているからです。そういう子供の背骨をみるとちゃんと問題がみつかりますからね。元気になれば、パンだってなんだって食べれるようになるんですけどね。

ついでにいうと、花粉症なんかも似たようなもので、体が元気になった人がみな口を揃えていうのは、


「花粉症が辛くなくなった。」


ということだったりします。
花粉症の原因は花粉だとかいうのは、不良の同級生が全員不良になるというぐらい乱暴な考え方だと私は思いますね。

あと、ついでにいうとLED照明が人体に悪影響を与える場合、それがどこにどう影響するかもおおよその検討はつくんですけどね。それが元で耳鳴りがひどくなるということであれば、その推測の精度も当然あがりそうだとは思えます。


「うちの子の素行がおかしいのは、同級生に不良がいるからだ!」


そんな事を一生懸命に説明されても、バカバカしくて聞いてられないので、


「そういうのは他でやってください。」


と答えて電話を切りました。
関連カテゴリー< アレルギー耳鳴り(耳なり)花粉症
<戻る 1234567891011
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院

京都府長岡京市天神1丁目1-56
ながおかスタジオビル2F
(阪急長岡天神駅から徒歩1分)


075-954-0036