ブログ「日々整体」

ストレッチや運動というのは難しい

ここ1週間ほど運動が好きな人が続きました。
不思議なもので、一人がこられると似たような人が次々とやってこられます。このような方たちとは、たいてい、


「ストレッチやこのような運動を日常的にやってきるのだが。」


というような話になります。
しかし、そのストレッチや運動がちゃんとできていないのではないか?というのはあまり考えないようです。

実は、ストレッチや運動など体を動かす事はかなり難しいものです。
ヨガなどのインストラクターなどをみればそれはわかるのではないでしょうか。見よう見まねで同じようなポーズをとってみても同じようにはできません。もっと身近なところで、野球のピッチャーで考えてみてください。


「野茂英雄の投げ方を真似して同じような活躍ができるか?」


まず無理でしょう。
野茂までいかなくても、高校生がやっている甲子園大会の1~2回戦で奮闘しているピッチャーの真似ならできるでしょうか?同じように投げて、同じことができるか?ほとんどの人はできないはずです。

そこから転じて考えてください。
体操やストレッチでも、指導をしているインストラクターの真似をして同じことができているとは思わないことです。腕を伸ばす、肩を回す、足をねじるといったようなすべての動作は同じようにやっているつもりでも同じようにはできてはいません。そこを探求したいという気持ちがあるのならいくらでもすすめるのですけどね。


「そんな見よう見まねの動作が本当に体にいいか?」


というと、私が見る限りは、


「そんな無意味なだけでなく、かえって体を壊すような事などやめてしまえ。」


という事がほとんどです。
これはかなり運動が好きでかなり本格的にやっている人でもその傾向があるというのを補足しておきましょう。

いつもお話することは、


「体にいいことなどやめてしまえ。」


ということです。
大して興味もないのに、体にいいといっている人がいるからという理由で何かに取り組んでも体にプラスになることなどなにもないのです。
関連カテゴリー< ブログ

サイトの改修のお知らせ

今週から、サイトの内の文章をすべて書き換えてゆきます。
これを書いたのは1~2年前ですが、いま見返すと稚拙だと感じる部分が目立ってきてしまいました。経験を詰んでわかること、できることが増えたからだと思いたいところです。

ただ、そのせいでしばらくの間、内容に統一感がなくなりそうです。1~2ヶ月程度は、様々な矛盾もでてくるかもしれません
関連カテゴリー< ブログ

人間を構成する物質?

宇宙を構成する物質のうち人間がその存在を確認しているものはたった4%だそうです。
残りのうち25%ほどが重力を計算することによって存在するはずだということがわかっている物質があります。ダークマターといわれていますが、それがなにかはわかっていません。


「計算してみたら存在するはずだ。」


というような性質もので、ダーク、つまり暗黒物質と呼ばれているわけです。

さて、ダークマターというものがないと宇宙というのは存在できないようです。
なにかわからないけど重力の存在が確認できるということですから、存在がなければ宇宙は存在できないわけですね。もしあってもまったく違う形になっているはずで、我々人間が存在できたかどうかも怪しくなってきます。

ちなみに、残りの70%ほどは完全に謎の状態です。謎なのになにかあるはずだというのは、奇妙な話に感じますがアインシュタインの理論に間違いがなければ、


「なんかあるはずだ!」


という事のようで、宇宙レベルで考えると、人間が観測できる物質はたったの4%というわけです。

一方、人間を構成する物質はわかっています。
29種類の元素からできていて、60兆個の細胞から作られてるということです。しかし、最近では、100兆個という説も謳われだしているそうですから、結構、わかっているようでわかっていないのじゃないかと思ったりもします。

今更説明の必要もないでしょうが、わかっている材料を集めたって人間を生み出すことはできません。人間どころか生命を生み出すことはいまだにできていないのですから当然といえば当然です。

ダークマターの記述をみたときに、


「もしかしたら人間の体も同じなんじゃないか?」


と思ったわけです。
宇宙がダークマターのおかげで宇宙として存在していられるように、人間が人間として存在するためにも29種類の元素をまとめるダークマターのような何かが必要です。

宇宙の場合だと、理論からおいかけるので、目に見えない、観測もできないということがわかるわけです。ところが、目に見えて、手に触れられるとこにあるのに見つけられないから、ないものとして誰も関心を払おうとしない何かがあるのではないかなぁと思うわけです。

そんな事を考えていると、


「人の体について大部分の事をわかったつもりになっている。」


というのはずいぶん傲慢な事だなぁと。

将来、生物の誕生の秘密が解明されると、


「実は、人間を構成する物質で観測できているものはたったの4%だった。」


なんてことになるのではないかと思ったりします。

関連カテゴリー< ブログ

腹筋運動やダンベルで筋肉をつけても意味が無い

「腹筋を鍛えれば腰痛が楽になる。」
「筋トレをして筋力をつければ元気になる。」


というような話はもう常識化しつつあるといっていいでしょう。
確かにこのようなトレーニングで腰痛が解消したり、元気になるようなことも少なくありません。でも、どうせやるならもう少し掘り下げてやればもっと効果的にできるのは間違いありません。

私がいつもいうのは、


「腹筋やダンベルで体に負荷をかけることにはあまり意味がない。」


という事です。
なぜかというとこのような運動で得られた筋力は実生活では全く役に立たないということです。

例えば、引っ越しをするとしましょう。
その時にダンベルなどの重りを持ち上げる要領で、家具や食器などを持ち上げたりはしません。そんな持ち方をすれば、すぐに疲れてしまって動けなくなるからです。どうやっているかというと、


「疲れないように、楽に持ち上げる。」


という持ち方をするはずです。
引っ越し業者に引っ越しを頼むと、たいてい1人ぐらいはもの凄く物を運ぶのが上手い人がいます。私も学生の頃には、引っ越しのアルバイをした経験があります。その時、冷蔵庫を持ち上げようとしている人がいたので手伝おうとすると、


「1人の方が楽だから。、」


といってマンションの3階まで軽々と冷蔵庫を持ってあがっていました。これは、体に負荷をかけるトレーニングとはまったく正反対の力の使い方といえるでしょう。トレーニングの目的というのは、たいていの場合、このような事ができることを目指しているはずです。


このことを踏まえているとトレーニングとうのはどういうことを目的するかわかるでしょう。


「腹筋運動は、楽に体を起こすための練習。」
「ダンベルなどのトレーニングは、重りを楽に持ち上げる練習。」


だというわけです。
まぁ、魅せるための筋肉をつけたいというのでしたら、今までのままでいいのですけどね。そんな筋肉だと引っ越しの時には、


「見た目ほど役に立たない。」
「すぐにばててしまう。」


ということになってしまいます。
ついでにいうと、このような筋肉は体への負担が大きいため怪我をしやすいし、病気にもなりやすくなります。
関連カテゴリー< ブログ

トリガーポイントの話

最近、トリガーポイントという言葉を何回か耳にしました。
4~5年前に書籍がでていたのを読んでいたので、おおまかなことは把握できていると思います。整骨院などでこの考え方が導入されているのか、この言葉は一般的になってきているのでしょうか?


「トリガーポイントとは何か?」


というのを改めて確認してみましたが、トリガーポイントを使いこなすのはなかなかに難しいのではないかと思います。当時の私ではうまく使うことができない技術だったといえるかもしれません。

考え方は、私がやっている整体と似ている部分もあるように思いますね。
注目しているのが整体の場合、骨であるのにたいして、筋肉に注目している点でしょうか。この辺りが日本と西洋の文化の違いといえそうです。

ただ、最近は日本人といっても運動や体はだいぶ西洋化してしまっています。
そういう点を踏まえると切って捨てることもないのではないかと思ったりもします。以前、勉強していた時にはトリガーポイントの本など1冊しかなかったのですが、いまでは良書もふえてきているようです。

日々修行、なんでもかんがでも取り入れてより高い技術を見につけていきたいものです。












関連カテゴリー< ブログ
<戻る 6566676869707172737475
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院
075-888-3495