ブログ「日々整体」

日暮里の場所が大塚に変わります。

東京での整体、月曜日は日暮里でしたが12月から大塚に変わります。
山手線 大塚駅から徒歩1分ですので以前より便利な場所です。

JR山手線 大塚駅からのアクセスです。

大塚駅を北口から外にでると左手にセブンイレブンがあります。
そのセブンイレブンをとおりすぎて1分程度です。

ootsuka01.png

ootsuka01.jpeg
ビルの入り口の様子

ootsuka02.jpeg
ビルの入り口の看板

ootsuka03.jpeg
入り口をはいったところ右手にエレベータがあります

ootsuka04.jpeg
部屋はエレベータえ3階まであがって左手になります
関連カテゴリー< >

骨は動かない

突然、

We don't must move bornes.

という英語が浮かんできました。
最近、英語の勉強をはじめたからなのですけど、日本語より英語の方が表現しやすい事というのがあるようです。

意味は「骨を動かしてはいけない。」のつもりです。
ほとんどの人は、骨がずれたら押して元の位置に戻せばいいと考えているようです。骨のイメージを間違えてとらえているからこのような考えに陥ってしまうのでしょう。

だから、まずは骨がずれているとか、骨に力を加えて正せばよいなんて考えている人は、今夜の夕食を鯛の塩焼きにしてください。塩をぱらぱらとふって焼くだけですから簡単な料理ですが、料理が苦手でしたら日本料理店にいって注文するとよいでしょう。そして、食べ終わった後の背骨を箸でつついてみてください。マナー違反かもしれませんが、指摘されたら骨について勉強しているのだと言い訳してください。

おそらく大半の人は、

「これは動くようなものではない。」

とすぐに気がつく事でしょう。
真鯛だったら結構太い骨なので簡単には折れたりしませんが、さんまみたいな華奢な魚の骨だと突いたらすぐさま折れる事ともあるでしょう。

つまり、ずれた骨を無理矢理動かすと折れるのです。
また、この時、折れるというのは実は誤った表現になります。真鯛やサンマの骨を箸でついて折れたというのは、骨の結合がはずれたということを意味しているのは気がつけると思います。だから、脱臼と表現したほうが正解に近くなります。ところが、多くの人はこの状態を骨が折れたと表現してしまうことに違和感を感じていないのです。

医学という学問は骨というものの理解を根本的に誤っていると言わざるをえません。
だから、一般的な表現に適切なものがないというのが本当なのです。誤った表現が正確な表現に変わるには、天動説が地動説に変わるぐらいの出来事になるだろうと思いますね。

話がちょっとそれますが、問題のある骨に触れてみるとたいていの場合、通常より丸くなって大きく感じられます。これは骨に必要以上の負荷がかかっていて、その骨に関わる神経に過剰な緊張を起こしているという事になります。その緊張が内臓、筋肉に過剰な負荷をかけてそれが原因で病気を起こす訳です。整体であらゆる体の問題が解消できるのはこの事が理由です。

ただ、根本的な骨に対する理解を誤っていると、

「骨がずれて病気になる。」

という事がわからないし、その意味を理解できないのです。まぁ、そもそもわたしなどは骨がずれているなどという事を考えませんから、この表現もまた変なのですけどね。

さらに余談をはさみます。
数年前に、鳴門の海に生息している真鯛はたいてい背骨を骨折しているというレポートを読んだ事があります。いわゆる明石の真鯛は、激流に揉まれて生活しているからその成長過程において数回背骨を骨折しているという内容でした。背骨が折れたら内蔵がうまく機能しなくなるから普通は早々に死んでしまいます。仮に死ななくてもまともに泳げなくなります。そんな状態で流れの激しい明石海峡で生き残って元気に復活するなんていうのはかなりの幸運でしょう。人間でいうなら車にひかれて背骨を骨折したのだけど放置していたら治ったみたいな話です。おそらく明石の鯛の骨になんらかの変化があるのでそのような結論になるのだと思いますが、それを骨折だと判断してしまうのは骨の働きや機能を誤って認識しているからでしょう。

「そういう間違った認識を前提に治療をしてよいのか?」

学者の大半は骨についての理解を誤っているという事についてよく考えた方がいいでしょうね。

話を戻します。

骨が丸く大きくなるという事については、自分で簡単に確認できません。
そこで、ちょっと試してみてください。肩の骨に触れて、その骨に力を加えてみればよいのです。手で押すのではなく、肩を入れる、力ませればよいだけです。力が加わった時に骨の様子が変わります。それをどのように感じるかは個人差があると思いますが、変化が起こるのは誰にでも確認ができることでしょう。そして、普段から力が入ったその状態がずっと保たれていればどうなるか?と考えてみればよいのです。その骨の変化を観察してみて、

「骨がずれているから動かして元に戻せばいい。」

そう考える事ができるでしょうか?
一部の人は、ちょっと違うかもしれないと気がつけるのではないかと思います。
関連カテゴリー< ブログ整体について

円安と健康の話

円安の問題と健康問題は似ているなとふと思いました。
なお、これを書いている時点で1ドルあたり148円程度の値段になっています。円安の大きな要因は2つあって、1つは日米の金利差が大きい事です。日本がゼロ金利で、米国が4%程度まであがる見込みなので日本で借りて米国に預けているだけで結構な利益が生じます。わずか3~4%程度の差と思う人もいるかもしれませんが、その数%の金利差が大きな違いを生みます。わかりやすいのは、金利をとってはいけないと考えるイスラム教の国のトルコでしょう。トルコはゼロ金利政策をつづけたせいで10年でその価値が10分の1にまで低下しました。

もう一つは単純に日本経済に勢いがないからです。
生産拠点をすべて海外に移して日本で物を作っていないのですから当然です。結果、日本は海外から物を買うばかりで売る物がほとんどありません。そんな状況では日本円の価値が低下するのは当然です。以前調べていたのですが、米の種子なんかも海外から買うみたいな流れになっているみたいですね。農家が自家生産した種子で米を作るのを禁止する法案なんてのを見かけました。いまはどうなっているのか知りませんが、ここだけ聞くと馬鹿な事をしているなぁと思えますね。

それでこれを書いている1週間ぐらい前に政府は為替に介入したようです。
介入というのは平たくいうと手持ちのドルを売って円を勝った訳です。1ドル150円に達した時点での介入で現状は148円に落ちついていますね。1ドル80円の時に買ったドルだから儲かったみたいにいう人も見かけましたけどね。

ただ、よく考えてみてください。
介入したと言っても円安の大きな要因である、日米金利差も、日本の経済力の弱さもなんにもかわっていません。だから、大きな流れとして円安が変わる事はないだろうと私には思えます。

もちろん、経済の事ですから何が起こるかわかりません。
ただ、世界で何かが起こった時に価値があがるのは普通は米ドルですから、何かが起こったら円安が進むのは間違いないでしょう。円が上がるとしたら、ワシントンとニューヨークに核爆弾が落ちたりしたなんていうケースでしょうか。でも、それでも円があがるかどうかはわからないと思いますけどね。ロシアのルーブルが現在はその価値を高めているという事をふまえて考えるとよいでしょう。

この日米関係を人間に置き換えて考えてみてください。
日本を表現する人を日人としましょう。日人はどんどん痩せ衰えてなんとか生きているという状態です。それで今回の為替介入は、ちょっと体調がすぐれなくて頭が痛いから頭痛薬を飲んだみたいな話です。それで一時的には楽になったと感じるかもしれませんが、日人が健康になる訳ではありません。

そんな状態で、さらに増税しています。
多くの人は先月から、手取りがちょっと減っているはずです。社会保険料が最近あがったのはご存じでしょうか?その上さらに消費税を19%まで値上げするみたいな話がでてきていますが、これは何を意味するかというとさらに働けという話です。もう痩せ細って体に元気も力も残っていないのに、死ぬまで働けと。

「どうんすの?この状態?」

というのが率直な私の意見です。
日本人は過労死するまで働く事を強要する民族だというのがよくわかりますね。

一方の米人はどうかというと、ガツガツ食いまくって太っています。
ただ、最近は食い過ぎて太りすぎの傾向が顕著になってきました。GAFAMと呼ばれる、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフトといった米国を牽引してきた企業の決算でアップルを除いた企業の業績が低下していました。ウクライナ紛争を発端とするインフレが加速しているのが大きな要因でしょう。

その結果、米国が不景気入りするだろうという見通しが一般的になっています。
ただ、これは太りすぎたのでダイエットが必要だと判断されたと考えるとよいでしょう。うまくシェイプアップできればまた復活すると考えられます。

一応、その時に日本との金利差が小さくなって円安は解消されるはずと考えている人もいるみたいですね。でも、これもよく考えてください。米人が健康になったからといって、それに釣られて日人が健康になる訳ではありません。日本経済は弱いままですからね。

ちなみに、

「日本人は努力に逃げる傾向がとても強いです。」

これは私がいつも考えている事ですが、努力して健康になろうとする人がほとんどです。
よく聞かされるのが、

「もっと運動をしなくてはいけない。」
「姿勢を正して仕事をしなくてはいけない。」

なんていう話でしょうか、そういうのはほぼ総ての人にとって不可能な事で、

「竹槍で戦闘機を落とせ。」

みたいな事を言われていると早く気がつくべきでしょう。

ここまでの前提をふまえて、

「健康になるためにどうすればよいのか?」

という事を考えてみてください。
答えは、

薬でその場しのぎのごまかしをしないという事、そしてストレスみたいな外的な要因で大きな影響を受けて病気になるような軟弱な状態を脱するという事です。

さしあたって、もっとシンプルに考えるなら、

「薬を使って問題の先送りする事を辞める。」

という事になると思いますね。
薬で症状を和らげるなんていうのは為替介入と同じなのです。

関連カテゴリー< ブログ

起立性調節障害の話 再び

起立性調節障害については何度も書いています。
でも、なんども同じ事を聞かれるので何でも書いておきます。

それは症状で細かく分類しないという事です。

「ネットに書いてある症状とはちょっと違うのだけど。」

みたいな表現を好む人が多いのです。もしかしたら、

「起立性調節障害ではない。」

と思いたい気持ちが働いているのかもしれません。

これはもう逆の言い方をした方がわかりやすいでしょう。
山田太郎さんという人がいてその人が、起立性調節節障害だと診断されたとします。すると、起立性調節障害と判断するためには現れるすべての症状が同じでなければなければいけないと思い込んでしまうようです。

体には個性というものあるのです。
心臓や肺だって小さいとか大きいとか、ちょっと小さいけど力は強い心臓とか、大きいのだけどうまく呼吸できない肺なんていうのがあるわけです。そういう体の個性によって表にでてくる症状がかわってくるのは当然の事です。

最近、質問された例をあげると、

「チックがあるので別の問題ではないのか?」

というものがあります。
原因が違えば対処の手順が違うのではないかと考えるのでしょう。しかし、整体というのはそういうものではありません。

根本的な事を言うと、起立性調節障害と診断される人は胸椎1番に大きな問題があることが多いです。その胸椎1番の問題が胸椎4番へ大きく影響をしていればチックのような症状がでるし、胸椎2、3番への影響が大きいと肺の働きに影響がでます。肺への影響が大きい場合は、朝、体を起こせないというような事が起こるケースが多いですね。

当然ですが、胸椎1番の狂いが2~4番すべてに影響が及ぶ場合もありますから、その場合は、動悸が起こったりする事が増えてくるでしょうか。しかし、それだって狂った骨の状態によって様々な症状もでますし、同じような骨の状態でも冬と夏ではまったく症状がかわってくる事も珍しくありません。

整体というのは症状に合わせて何かをする技術ではありません。
骨や神経の状態をみて何が起こっているかを考えて、どうなれば元気に生活できるようになるかを考える技術です。

自覚できる、あるいは目にみえる症状だけをみて判断するのは辞める事です。
それは、人の顔の作りや人相だけをみて、

「きっとあの人は悪人に違いない。」

といっているようなものです。
怖そうな顔をしていても優しい人はいますし、当然その逆の人だっているということは当たり前なのです。

どうも多くの人は中途半端に賢くなってしまって、逆に馬鹿になってしまっているように思いますね。

「原因を追及してその原因を取り去れば問題は解決するはずだ。」

と考えてしまうのです。
その原因を追求する能力を多くの人はもっていないという事を忘れてしまっているのか、それとも賢くなっと勘違いしてなんでもわかると思ってしまうのです。現在の日本において胸椎1番がおかしいとか、胸椎4番に問題があるとか判断できる人がどれぐらいいるのかよく考えてみることです。

関連カテゴリー< うつ無気力、不登校起立性調節障害

センシティブな話

『100日後に死ぬワニ』はご存じでしょうか?
ツイッターで公開されたマンガで、話題になったのでご存じの方も多いことでしょう。私もネットで読みましたが、もうすぐ死んでしまうワニがのほほんと送る生活を眺めて切ない気持ちにさせられました。SNS上で大いに盛り上がったのですが、映画化されたアニメは評価されなかったそうです。

タイトルが、

「100日間生きたワニ。」

ですから当然といえるかもしれません。
おそらく100日後に死ぬワニではセンシティブだという判断がされたのでしょう。正直に言って、

「アホだ。」

と思います。
私はこういう人たちの事を、

「テストではいい点をとれるけど目の前に起こる問題を一切解決できない賢い人たち。」

と表現しています。

あと、これは聞いた話なのですけど、日本沈没という小説がちょっと前にドラマ化したそうですね。
私はこの小説は読んだ事はなかったのですが概要は聞いた事があります。その概要とは、

「日本列島が沈没した後に生き残った日本人たちは、自分たちが日本人であるというアイデンティティを保つことができるか?」

というものです。
正直にいって自分がそういう状況におかれたらアイデンティティを保つ事は難しいと思います。現状すでに日本人を辞めた方がいいだろうとまで考えているから当然です。

最近のドラマでは日本列島は沈没すらしないそうです。
主役とヒロインが沈没を食い止めてしまうのだとか。危機一髪で食い止めて皆が幸せに暮らしましたみたいな、予定調和のストーリーを作者の小松右京は一切考えていないと思うのですけどね。

とても頭のよい人たちは、日本が沈没するなんてセンシティブだから、危機一髪で皆が救われた方が見ている人は喜ぶだろうなんて思うのかもしれません。

一応、言っておきますが私は学歴の高い人を馬鹿にしている訳ではありません。
本当は優秀な人たちの方が圧倒的に多いと思うのです。でも、100日生きたワニとか、日本沈没しませんとか、そういうのは世間一般では賢いと言われている人たちが考えたとしか思えないんですよね。創作に関わるような人たち、創造性、想像力、インスピレーションの高い人たちがこういう愚かな改変するはずがありませんから。

賢い人たちはとにかく人の死を厭うようです。
でも、人間っていつか必ず死ぬんですよね。死というのをどう捉えるかは人それぞれでしょうけど、生があるから死があるわけで、死というのは人生のゴールです。100日生きたワニ、沈没しない日本沈没、これらはあきらかにゴールから目を背けていると言わざるを得ません。

さて、このことをふまえて考えてみてください。

「医学が進歩しているので人生100年の時代がやってくる。」

と言われはじめています。
私はこの言葉には違和感を感じますね。
例えば、

「100歳まで生きたとして人はその分その人生で享受する幸福の量が増えているのか?」

なんて具合に考えてみてください。
現状の医学の様子から察するに、80歳までそこそこ生きて残りの20年は寝たきりになるだけだろうとしか私には思えませんけどね。賢い人たちはここらあたりについて、どのように考えているのでしょうかね?

「100歳まで生きたヒト」

なんていうおかしな人生の改変をされなければいいなと思います。

関連カテゴリー< ブログ
<戻る 910111213141516171819
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院

京都府長岡京市天神1丁目1-56
ながおかスタジオビル2F
(阪急長岡天神駅から徒歩1分)


075-954-0036