ブログ「日々整体」

起立性調節障害の意外な原因

立性調節障害の相談が突然増えたというのは先日のブログで紹介したとおりです。そのなかで、意外な事が原因で起こっているケースがあったので紹介しようと思います。

本人は学校にいくことができずずっと家でゲームをして過ごしているという事でした。
この事だけみると、本人の気持ちの問題で体になにか問題があるとはほとんどの人が思わないかもしれません。しかし、自律神経の状態を確認するとちゃんと問題が見つかりました。理由は、前にも説明した通り交感神経の働きが悪くなって泌尿器、主に腎臓の働きが落ちているということです。しかし、その原因は意外なものでした。

なにが原因かというと、5~6年前に起きた交通事故でした。
自転車で車に衝突したそうです。おそらくその事故の時に受けた打撲が首に残っていました。私は、はじめてこられたときに必ず


「交通事故にあった経験はないか?」


という質問をしているのですが、親の方は無関係だと思ったのでしょう。なしという返事でした。
しかし、体の状態、特に頚椎の状態を確認しているときに、


「これは明らかに打撲が残っている。」


と思われたので、


「何か体を強くぶつけたことはないか?」


と質問したところ、


「実は5~6年前に・・・」


ということで原因が判明しました。
私も、


「こんな事が原因で、体がこんな風におかしくなるのか!?」


と驚きました。
つまり、打撲が原因で泌尿器の働きがわるくなっていたのです。


「尿がでにくかったりしないか?」


と続いて質問したところ、


「異様な頻尿です。」


ということで確信にかわりました。

つまり打撲が原因で泌尿器の働きが悪くなっていたわけです。
実際に、このような状態を目の前にすると、確かにありうると思えますが、予想の範囲を明らかに超えていると思えました。

起立性調節障害の原因が泌尿器の働きの低下だと考えれば、体を冷やしていても起こりますし、食べ過ぎて栄養過多になっていても起こると思えます。今回は打撲でしたが、ほかにも原因になりえる事があるかもしれません。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 起立性調節障害

肩に力が集まるという話

「肩に気が集まっている。」
「肩の力が抜けなくなっている。」


というような言葉をまれに使います。
これはどういうことなのかというのを説明するのはちょっと難しいのですが、テレビをみていたらとてもわかりやすい人をみかけたので紹介してみます。

ABC放送で夕方あたりに放送しているキャストという番組をたまたまみていたのですが、そのメインキャスターの浦川泰幸という人は肩に気が集まって力が抜けなくなっているという印象を受けました。どんな人か知らない人はインターネットで検索してみてもらうとよいでしょう。

もともとそういう体格の人なのかもしれませんし、以前との違いがあるのかというのもしらないので、単純なぱっと見の印象です。だから、とてもいい加減な話です。ですから、本人にはテレビにでるような有名人が話しのネタにされるのは有名税みたいなものと諦めてもらうことにしましょう。

素人の方が見ても明らかにわかるぐらい極端なことになっていました。
見たのは7月19日なのですが、その時の彼の様子をみると、動悸がしていたり、喉がつまる、息苦しいというような事が起こっていても不思議がないかなぁと思えました。

テレビにでてバリバリ仕事をしているようですから、骨に問題があるわけでも、体の働きに問題があるわけでもないかもしれません。機会があれば背骨のを読ませてもらいたいなぁと思ったのですが、やってきてくれることもないでしょうね。

ただ、繰り返しですがただの見た目の印象です。
もしかしたら、そのような形が彼の本来の形であるかもしれませんからね。見た目がちょっと変わっているからといってそれが原因で病気になったり体を壊すわけではありません。ただ、テレビでみるかぎりちょっと心配な印象がありました。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< ブログ

起立性調節障害について

今月は不思議と起立性調節障害の相談が多い月です。
夏に増えるというより、起立性調節障害という言葉が一般的になってきているのでしょうか?そのせいで、朝起きれない、学校にいけないというのが体の問題であるという認識が増えてきているのではないかと思えます。

起立性調節障害の原因は、端的にいうと腎臓の働きが低下していることです。
ただ、この腎臓の働きが低下しているという状態は、お医者さんの検査で判断する場合と、私のような整体師が判断する場合とではまったく意味合いが違うといえます。

お医者さんの検査で異常がみつかるというのは相当悪くなってしまっている状態です。
それに対して私からみて働きが落ちているというのは、もっと手前の段階といえるかもしれません。具体的にいうなら、


「昨晩、晩酌で飲み過ぎている。」
「ここ1週間で外食でたらふく食べてきた。」
「不摂生が数ヶ月単位で続いている。」


という程度のものでもわかります。
なぜかというと、体の元気や健康というのは腎臓の働き具合で判断するのがとてもわかりやすいからです。腎臓の具合をみるだけで全部わかるといっても過言ではないかもしれません。言い換えれば人の体、自律神経の状態を確認するには腎臓の働き具合をチェックしているといっていいでしょう。

さて、起立性調節障害の学生や子供に共通するのは、腎臓の働きが低下しているということです。
やっかいなのはこの低下というのは生命の維持に問題があるほどではないということでしょうか。そのせいで原因が不明になってしまうのでしょう。ちなみに、腎臓の状態と心臓の状態は同調しているといって差し支えないぐらい関係が深いですから、人によっては心臓の働きが弱いといっていい人もいるかもしれません。

難しい言葉を並べてしまっているかもしれませんがシンプルに考えてみてください。
1日、一生懸命に働いたり遊んで疲れれば、腎臓の働きが落ちて、体が重くなってきたり足がむくんできたりします。起立性調節障害というのは、常にそういう状態であると考えてもらうと良いでしょう。また、腎臓とういのは耳、三半規管の働きにも大きく影響しますので、それが原因でめまいを引き起こしている人もいます。

なお、腎臓の働きが低下する原因の大半は薬の使いすぎだと私は考えています。
ただ、なかには、


「こんな事が原因でこうなってしまったのか!?」


という方も一人おられたので、そうなってしまう経路は1つではないと考えてもらうのがよいでしょう。

お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 起立性調節障害

本当にひどい整体師

私ほどひどい整体師はいないと思うことがあります。
なにしろ、私が興味をもつのは体が元気になるかどうかだけで、その過程で本人がどういう気持になったり苦しむかということにはあまり興味がないのかもしれません。

頻繁にあるのが、自律神経の働きがよくなる過程で腰が痛くなったりすることでしょうか。
最近でもあったのですが、


「たぶん、一時的にひどく痛みがでてきますよ。」


と事前に説明するようにはしています。
そして、本当に予測どおり痛みがでてきて5日ほど立ち上がることもままならなくなった方がいました。ところが、整体にこられる予定だった日の朝になって、すっかりと痛みが消えてしまったそうです。本人は、


「これは本当によくなるのだろうか・・・。」


と不安がずっとつきまとっていたようです。
当然ですが、私が体の状態を見た時にはそんな腰の痛みなど影も形もありません。体は劇的に変わってかなり元気になっていました。何年も前から、いろんな専門家に相談をしていたそうですが、体が本当に元気になる時というのはこんなものです。

体の状態が大きく良くなる時には、痛みや熱がでることがよくあります。
経験的にそうなるだろうとある程度の予測はしていますが、この体の変化を正確に予測するのはかなり難しいというのが正直なところです。ですから、


「痛みがでるかもしれないけれど、3日ぐらい苦しんでおいてください。長引いても1週間ぐらいですから。」


なんて説明しています。
そして、


「痛いんですが、どうにか楽になりませんか?」


と聞かれれば、


「つばでもつけといてください。」


と返事しています。
改めて自分の発言を見返してみると、ほんとにひどいやつだと思います。

ただ、一つだけ言い訳させていただきましょう。
こうやってしっかり痛みや熱を出しておくと、体が驚くほど丈夫になります。逆にいうと、痛みや熱を経ないで終わってしまうともう一度、同じような体の壊し方をします。ですから、ちょっとだけ辛い思いをしてもらってでも、体を丈夫してもらうほうがいい、私はそう考えています。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< ブログ

起立性調節障害の話 その後

先日、起立性調節障害を紹介しましたが、その母親の方が整体にこられて、


「我が子が、原因のよくわからない深刻な病気になっているのでは・・・。」


と心配されていました。
最初にみてもらったお医者さんからは、専門の医師にきちんとみてもらうようにと言われていたようでかなり思い悩んでいたようです。そんな心配は不要であると説明していたつもりですが、「もしかしたら・・・、」と考えてしまうのは親としては仕方のないことと言えるでしょう。

その後の様子を聞いてみたら、整体を受けた翌日の朝はすっと自力で目を覚まして体を起こしてきたそうです。ただ、3日ほどは大丈夫だったそうですが、4日後からはまた起きれなくなってしまったのだとか。経過としてはこれでまったく問題はありません。この後も整体で自律神経の働きを整えてゆけば、ちゃんと整体などしなくても体を起こせるようになりますし、どうしてこうなってしまったのかという原因もほぼわかっているので繰り返し悪くしてしまうようなこともまずないでしょう。

以前にも書いたように思いますが、10代の子供はたいていの場合1ヶ月程度で普通に元気に生活できるようになります。若さというのは体の強さでもあるということがいえますね。


はっきりいってそんな程度の問題です。
こんなので、


「修学旅行に行けない。」
「出席日数が不足して進級できそうにない。」


などということになってしまっている人が過去にいました。非常にもったいないと私は思います。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 起立性調節障害
<戻る 107108109110111112113114115116117
出張整体

RSS

月別

OFFICIAL SNS
  • X
  • Facebook
  • Youtube
自律神経整体院
075-888-3495