ブログ「日々整体」

膝の痛みをとってはいけない

「膝にブロック注射をしていたのだけどまったく効果なくなって歩くのが辛いのです。」


1年ぐらい定期的にブロック注射をしていたそうですが注射をしてもまったく効果がでないようになりまともに歩けなくなっていました。膝に水がたまってしまうので定期的に抜かなければいけなかったそうです。


「痛みとういうのがなぜあるのか?」


ということについて考えた事はあるでしょうか?
気の利いた方なら、


「体に問題があるということを知らせるため。」


なんていう答えをされることがありますが正解とはいえません。
正解は、


「悪くなった体を治すため。」


です。

人間の体は、病気になったり怪我をしたときには、その異常のある場所に痛みと熱をだして体を修復します。
自然治癒力などと表現されていますね。人は痛みをだすことで、自然治癒力を発揮させます。それなのに、その痛みを消してしまったらどうなるか?


転んで膝を擦りむいたとします。
傷ができればそこから血がでて痛みがでます。もし、このように傷ができたときに痛みだけとってしまうと、血が止まらなくなったり、傷が治らなかったりします。傷にばい菌がはいったら大変だと、絆創膏をはると怪我の治りがおそくなりまし、怪我の跡が残ったりします。ほっておけばすぐに綺麗に治ってしまうのに余計な事をしてしまうのです。


腰痛や膝痛でも同じ事をやる人がほとんどです。痛いからとシップを貼ったり注射をするから治らなくなります。


「この腰痛は死ぬまで上手に付き合うよう言われた。」


といってきた人に、


「こんなものつばでもつけとけて、2~3日ほっとおけばOK」


と説明して事実その通りになったこともあります。
腰や膝の痛みがながくとれないというのは、余計な事をして自然治癒力が弱まてしまっているからです。


この方にも相談にこられてすぐに、


「シップと膝にまいてるサポータとくすりを全部やめて痛がっておいてください。」


と説明しました。
まともに歩けるようにはなり、水がたまることもなくなるまでに整体をはじめてだいたい3ヶ月程度でした。経験的なものですが、腰や膝の痛みなどはたいてい3ヶ月もみておけばある程度かわってきますね。



ただ、はっきりいってしまいますが、ブロック注射をしている人はとても時間がかかる傾向があります。副作用でたいてい他の部分を壊しているからです。そのせいで、この方は1年以上継続して整体に通いつづけることになってしまいました。


「痛みさえなくなれば・・・。」


などという発想はやめてしまうことです。
関連カテゴリー< 腰痛、膝痛

姿勢の話 その2

「私は姿勢が悪いから腰がいたいんです。」

という人がたくさんいます。
そこで、どうしてそう思うのか詳しく聞いてみると、会社の同僚に姿勢が悪いといわれたとか、よその専門家にそう言われたとか、たいていはその程度の話です。明確な根拠があってそういっている人などみたことがありません。


まぁ、専門家や医師にそう言われてしまうと一般の方は、そう思い込んでしまうのは無理もないかもしれません。ですから、そんな事を言われた時には必ず1つ質問してみてくdさい。


「では、どのような姿勢がよい姿勢なんですか?そして、その姿勢を保つためにはどうすればいいのですか?」


この質問に答えられなければ、姿勢について云々いった専門家を信用する必要はないかもしれません。


会社や学校の人間関係がうまくいない事をある人に相談したら、


「清く正しく美しく生きていけばいい。」


とアドバイスされたようなものです。確かに、そのとおりではありますが、こんな事言われたって何の解決にもなりません。

姿勢が悪いので、体が悪くなるということであれば、どのような姿勢が体によいのか?を掘り下げて考えなければいけません。

「背筋をのばせばいい。」

という程度の認識ではかえって体を壊すだけですので注意が必要です。
関連カテゴリー< 腰痛、膝痛

腰痛の治し方

腰痛というものにはほっておいた方がよいものがあります。
少し前のことですが、

「腰が痛くてまともに歩けない。」

そういって杖をついてこられた方がいました。
整体をして、杖なしで歩い帰ってもらったのですが、


「普通に歩けるのは少しの間だけでまた痛くなってきますから。3日ほど我慢して痛がっておいてください。」

と説明しておきました。
1ヶ月ほどして来られた時には、

「言うとおりに4日後には痛みがなくなり杖はいらなくなった。」

といっていました。

たいていの腰痛など3日もほっておけばなくなります。
ところが、ほんどの人が急に痛くなったと、シップを貼ったりと痛みを消そうとしてしまい、その腰痛を慢性化させてしまったりします。


「たいていの痛みは3日で消えます。よく引っ張っても1週間です。」

という説明を私はよくします。

実は、痛みというのは、悪くなった体を元に戻すために必要なものです。
ですから、痛みを消してはいけません。痛みを消してしまうと、悪くなった体は元にもどりません。つまり、痛みは消えても体の異常はなくなりません。

腰痛でいうなら、腰痛の痛みを消した結果、慢性的な頭痛や肩こりに悩まされるようになるということも珍しくありません。頭痛や肩こり程度ならまだいいですが、もっと深刻な病気になってしまう人すらいます。ですから痛がっておかないといけないのです。

悪くなった体を元に戻そうという働きが強くでればでるほどひどくい痛みがでます。場合によっては、たって歩くこともできないぐらい強い痛みが出ることもあります。

体を休める必要があるときに休まなければいけません。
もちろん、そんな状態でもむちうって動く必要のあるときもあるでしょう。でも、3日休めばよいだけのものを何年も、ヘタしたら死ぬまで抱えることになるかもしれない事があるのをふまえて判断したほうがよいでしょう。
関連カテゴリー< 腰痛、膝痛

年をとったら体が衰えるという謎の思い込み

「こんなに体が軽くなるとは思いませんでした。」


整体に通うのはこれで切り上げにしましょうという話をしたときにこんな感想をいただきました。腰が痛い人などは、たいてい歳相応である程度の年齢をこえると必ず体のどこかが悪くて当たり前とか思い込んでいる人が多いのです。この方も同じように考えていたそうです。

少し前にがんの手術をして、その後、腰痛と足のシビレに悩まされていたそうです。
専門家には歳相応だといわれていたそうですが、本人は癌治療の副作用だと考えていたようです。腰の痛みに耐えかねて私のところ相談にこられたのですが、


「食べ過ぎですね。」


という私の一言で何かに気がついたようです。
腰が辛いので、とりあえず言われたとおりにやってみるしかなかったのかもしれません。二ヶ月ほど、食事内容を私の指導するとおりに改めて整体にかよわれました。


「腰の痛みがキレイになくなって、体がすごく楽になりました。」


といっていました。
また、


「年末で外食する機会が多くて、食べ過ぎているような気がします。」


ともいっていまた。
これをきいて私はもう大丈夫だろうと判断したので一区切りとしました。


何度もいいますが、年をとるという事と衰えるというのは全く意味が違います。
死ぬまで元気でいようと思えば、それはそれほど難しいことではありません。年をとったら衰えて体のあちこちが悪くなるというのはただの思いこみです。
関連カテゴリー< 腰痛、膝痛足のしびれ

腰痛の人にひとことだけ・・・

腰から下、下半身がしびれてずっと痛い。

という方が冊子を買いにこられました。
で、何をいいだしたかというと、

「私があれこれ気に病むから・・・、心の問題なんです。」

といっていました。
どうも相談した専門家が、体の問題をそういう風に説明しているそうです。

本人がそれで納得しているなら仕方ないんですけどね。
私は少し話を聞くだけで、どこがどう悪いか、どう整体すればいいかまでほぼ検討がつきました。

ただ、正直、

「あほか・・・」

と思わずにはいられませんでした。


人間の脳の働きですが、必ず悩むようにできています。
人間の脳は過去の事を思い出して、未来のことを常に心配しています。悩みや不安がない、言葉や見た目ではそういう風に見える人でも必ず悩み、不安を感じています。

例外を一人だけみたことがありますが、その人は交通事故で脳に障害をもっていました。
簡単にいうとトリアタマで、5秒前の自分の行動を思い出せない状態です。興味深い事に、この人は、常に最高の笑顔を保っていました。心配というのは、過去の経験からくるものなので、過去を思い出せなければ心配がなくなるのです。何事も気に病まない、物事をポジティブに考えるというのはこういう状態です。確かに病気になりにくいと思いますが、ほとんどの人はこうはなりたくないと思うのではないでしょうか。

人間らしさというのは、泣いたり、笑ったり、怒ったり、心配したりとそういう感情、心の動きだと私は思います。

「それを捨ててどうするの?」

と思います。

ここまでいうと極端に感じる人もいるかもしれませんけどね。
少なくとも1つ言えることは何かを気に病みすぎて下半身がしびれてくることはまずありません。

関連カテゴリー< 腰痛、膝痛足のしびれ
<戻る 1234567
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院
075-888-3495