ブログ「日々整体」

不眠について

眠っているのに不眠という事があります。
睡眠を時間ではかっているうちはこのことに気づけません。新聞で、ある研究機関が週に50時間眠るのがいいと発表している記事をみかけましたが、これはちょっとおかしいといえます。

週に50時間ということは1日7時間程度ということです。

ですが、実際に1日7時間も睡眠をとっている人はおそらくまれでしょう。
私自身も4~5時間程度のときが一番体調がいいように感じる。ということもありますが、実際に週に50時間も眠っている人の体の状態が理想的か?というとそんな事はまずありません。

眠りの状態とうのは、頭の固さをみればすぐにわかります。
よく眠れている人の頭に触ってみると、頭骨と頭皮が適度な緊張を保っています。つまり頭がちょうどよいはりと緊張感をもっていればよく眠れていると判断することができます。

眠れない人は、頭が堅く弾力がありません。その逆に頭がゆるくぶよぶよになっている人がいます。この状態の方は、眠りが浅いという状態です。

このように頭のゆるい方に

「眠れていますか?」

と質問すると、自信をもって

「7~8時間でよく眠れています。」

という返事をされる方がほとんどです。しかし、よく眠れているのであれば頭がゆるくなることはありません。

眠りは時間ではなくその質が大切です。
いくら長い時間眠っても、その眠りが浅ければ十分な睡眠がとれているとはいえないのです。ずっと夢をみていような浅い眠りでぐっすり眠ってすっきりおきれるということはありえません。

さて、頭のかたさの判断は、経験のないひといはちょっと難しいかもしれません。しかし、とりあえず眠りが深いかどうか?をてっとりばやく判断する方法があります。

それは夜中にトイレで目が覚めるか?

ということです。
深い眠りをしているときにトイレにいきたくなるということはありません。もし、トイレで1~数回起きるという方はいくら長時間眠ってもよい眠りはできていません。



関連カテゴリー< 不眠

不眠の整体

「薬をのまないと眠れない。」


よく相談いただく悩みの1つです。

しかし、不眠の解消は他の体の問題にくらべてとても簡単です。

やることは1つ


薬をやめればよい


たったこれだけです。

ところが多くの方は薬をやめようとしません。だから、眠れなくなるのです。矛盾していると感じるでしょうか?


ちょっと体の他の部分に問題をかえてみましょう。

交通事故やスポーツで足を骨折したとします。ギブスをはめて足が思うように動かないということで、車いすで2ヶ月ほど生活していたとしましょう。すると、歩けなくなります。実際に経験したことはなくても、たいていの方ならきいた事のある話でしょう。人間の体というのは使っていないと衰えていきますので、足はどんどん細くなりうまく歩けなくなります。


不眠の問題はこれとよく似ています。

実は、眠るということは歩いたり、走ったりすることとまったく同じ体の力です。にギブスをはめて生活していると歩けなくなるように、薬の助けを借りて眠っていると自分の力で眠れなくなってしまいます。


相談にこられた方にはこの事をお話すると、約半数の方は、


「怖くて薬がやめれません。」


そういって他の方法を探しはじめます。

ところが、


「わかりました。では、やめる努力をしてみます。」


そうおっしゃられた方で、不眠を解消できなかった。そういう方はいまだ一人もおられません。不眠なんていうのはたいていこのような問題です。


さて、不眠の整体についての説明です。

眠りの主な急所は、みぞおち、頭、くび、アキレス腱そして脊柱起立筋です。眠りは生理現象ですから、努力などしなくても健康でさえあれば、誰でも得られるものです。ですから、これらの部位を整体することによって、自然に眠れる体の状態に調整します。


体が眠れる状態になれば、眠りとうにもリハビリが必要です。

足がよわって歩けなくなった人が歩く練習をするように、眠りにも眠る練習が必要です。この練習をしないで眠れない、眠れないといって困っている人がとても多いのです。




関連カテゴリー< 不眠

不眠の整体事例

6年間、不眠で困っていたかたの事例です。
長い間、眠りが悪いということで相談にこられました。体の状態を確認すると、眠れていないということがすぐにわかるような見本のような方でした。

ポイントとしては、

・食べ過ぎている
・体が冷えている

という2点でした。

冷えと食事は、不眠と関係ないと思うかもしれませんが、冷え、食べ過ぎともに眠りを悪くしてしまいます。

まず食べ過ぎについてはわかりやすいでしょう。
たくさん飲み食いした日の夜は眠りが浅くなり、疲れがとれにくくなります。ピンと来ない方は、お腹一杯食べたあとの翌朝の体調を確認してみましょう。眠りが浅くなって、体が重くなっているはずです。

次に冷えについてです。

「私は冷え性なんです。」

という方がおられますが、冷え性という体質はありません。冷えてしまった体があるだけです。ですから、冷えを解消するように体質改善をおこなわければなりません。

「手足が冷えます。」

そんな状態のまま、不眠を解消するのは不可能だと思っていいでしょう。

こういった問題点がわかれば解決は簡単です。
整体と生活習慣の改善で、冷えと食べ過ぎを解消すればよいのです。薬を飲んで寝て折られる状態でしたが、1ヶ月程度で薬をやめることができ、3ヶ月程度で眠りにたいしての不安がほぼなくなったとのことです。

不眠は長く困っている方がいのですが、ポイントさえ押さえればたいていはそれほど苦労するものではありません。



関連カテゴリー< 不眠

不眠とうつの整体事例

うつと不眠はわけて考えてしまいがちですが、うつ傾向のある方は不眠もあわせもつ事がほとんどです。
今回、紹介させていただく事例も同様です。

うつと不眠で困っているとのことで、通院し、薬での治療を続けておられたのですが、なかなか体の調子がよくなってこないということで相談にこられました。

背骨の状態を確認すると、首、胸椎などに問題があったのですが、それほど悪い状態ではありませんでした。ただ、体が冷え切ってしまっていました。私は、冷えを解消するように整体と生活指導を行いました。

さて、実は不眠を解消する上で一番大事なことは、薬をやめることです。

「眠れないから薬を飲んでいるのに。」

と考えてしまうのですが、ここが不眠を解消する上でのもっとも大切なポイントです。どうしてかというと、不眠は薬をやめないと解消が難しいのです。

実は、睡眠というのは体の力です。
足を使わずに松葉杖や車いすで生活していれば、足の力が衰えていつかは歩けなくなってしまいます。眠りだって同様で、薬にたよった睡眠をしていると眠る力が衰えてきて眠れなくなってしまうのです。

整体をつづけながら、これならもう大丈夫というタイミングを見計らって、薬をやめるように指導します。もちろん、薬を急にやめるといけない薬があったり、悪影響がでることがあるので医師にも相談してもらいます。不安も感じるようですが、本人が

「薬をやめたい。」

そういう気持ちを持ちさえすればなんとかなるものです。2ヶ月程度できちんと眠れるようにかわってきました。こうなれば眠るということに不安を感じることはまずなくなってきます。同時にうつ傾向も解消してきました。

うつや不眠はわけて考える必要はないのです、自律神経の働きを整えてしまえば全部まとめて解決してしまうのです。



関連カテゴリー< 不眠

整体は万能だけど万能ではない

自律神経がしっかり働いた状態の体の回復力は半端なものではありません。ありとあらゆる体の不調は改善してしまう。そういってしまっていいでしょう。しかし、自律神経を整える課程において、生活習慣がそれを邪魔してしまうことがあります。

不眠とめまいで整体をうけにこられた方の例を紹介しましょう。
体の状態を確認すると、自律神経の働きに問題がありました。そこで整体をおこない、2ヶ月程度で不眠とめまいはほぼ解消しました。

ところが、体の問題はすべて解消しませんでした。
ずっと首から背中にかけてつっぱりを感じるのです。私はその原因は、体の冷えにあると判断しましたので、冷えをとるための整体をおこない、

・首まわりと足先を冷やさないようにすること
・毎日足湯をするようにすること

という2点を指導おこないました。

ところが、背中のはりはまったく解消しないのです。おかしいとおもった私は、どのような生活環境下を詳しくきいてみました。

すると、気温管理されている職場で働いており、その温度がとても低いという事がわかりました。私はそれが原因だと指摘して、職場での服装などに注意を払うように指導をするのですが、現実問題としてなかなか難しいところがあっことと、ご本人が寒い環境といっても常温の範囲内だったために、冷え対策が徹底されなかったようです。

そのため、整体で体の改善をおこなっても、2週間もすれば職場で体が冷えてまたすぐに悪くなってしまうのです。

そんな状態が1~2ヶ月もつづいたところで配置換えという転機がやってきました。
仕事の内容がかわったと同時に低温の部屋での仕事がなくなりました。それと同時に体の問題が解消しました。

いくら整体で自律神経の状態をととのえても、その自律神経を狂わせる原因があるとだめということです。また、こういった原因はご本人は悪いと思ってやっていなかったり、わかっても生活習慣を変える必要があるのですぐには難しい場合もあります。整体だけしていればすべて解決する。そういうわけではないのです。



関連カテゴリー< めまい不眠
<戻る 12345678
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院

京都府長岡京市天神1丁目1-56
ながおかスタジオビル2F
(阪急長岡天神駅から徒歩1分)


075-954-0036