ブログ「日々整体」

品川の9月の受付が埋まってしまいました

落ち着いてこられている方の人数を考えば当たり前といえばそうなのかもしれません。
ただ、行き当たりばったりでやることに至上の価値観を見出す私からすると、まぁ、こんなものでいいだろうと思わないでもありません。

テレビドラマ、冒険野郎マクガイバーの主人公は、


「綿密な計画はほんのちょっとした狂いで破綻してしまう。」


なんていっていました。

なぜか、唐突にマクガイバーが私の頭の中に浮かんできました。
私が学生の頃にテレビで放送していたアメリカのテレビドラマです。マクガイバーは、アーミーナイフとダクトテープだけで、プラント工場の大爆発を防いだり、悪の組織と戦ったりするような話です。私は道具すらほぼなし、身一つで整体しているわけで、同じような事を考えるようになるのかもしれません。


これはちょっと具合が悪いなぁとういことで23日も出向こうかと考え始めています。
ただ、正直いって体が辛いからしんどいなぁと、そんな気持ちがブレーキをかけていますので、私が覚悟を決めるまでちょいとお待ち下さい。

なお、9月17日(月) 日暮里ではまだ少し枠があります。



お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< ブログ

9月 品川、日暮里の整体の受付開始しました。

9月予定が決まりましたのでお知らせです。
日時については、こちらから
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< >

がん細胞の話

はたらく細胞の7話、サブタイトルが『がん細胞』が非常に面白かったのです。
がん細胞というのは生まれた瞬間に駆除の対象になってしまう細胞です。がん細胞はDNAのコピーがうまくいかなかっただけで、体の中の細胞ですから、生きようとする意思を持って生まれてきているわけです。細胞を擬人化して考えているわけで、生まれたときにはすでに殺される対象であったと、仲間たちが殺されていくなかでただ一人生き残ったがん細胞の気持ちなんていうものを考えることは普通はないじゃないでしょうかね。


野口晴哉氏の著書を見ると、


「ガンなどは、ただの風邪のお化けだ。」


なんて書いてありました。
その時はまったく意味がわからずに、ふーんという程度にしか思えてなかったのです。
しかし、最近になってがんの疑いのあるという方の体をみる機会があったのですが、



「確かにそうかもしれない。」



と思えました。
がんというのがどういう体の状態で起こるものかというと、免疫異常などとは完全に別物というか、一線を画したものだと思えたからです。はたらく細胞では、免疫細胞たちが一丸となってがん細胞と戦って駆逐していたのですが、どう考えてもがん細胞は敵だとは思えませんね。まぁ、自己免疫疾患が敵かというとまた違うのですけけどね。すべての病気を味方にしたときに、人は健全な状態を保てるからです。


これは、風邪に対する理解がない人にはピンとこないとは思いますけどね。
風邪の強弱を単純に表すと、


風邪<インフルエンザ<<<がん


といいうようなものだなぁと、体の様子をみているとまったくこの通りなんですけどね。で、ここで風邪というものがどういうものか定義をしておくと、


「風邪というのは体をリフレッシュして丈夫にするために起こる働き。」


です。

砕いて言うなら体の大掃除をしているようなものです。
ですから、風邪なんか予防していたら体はとっちらかってどんどん弱くなってゆきます。風邪を1回もひかないで成人した人間がどうなるか?大半はニートになってしまうんじゃないですかね。ちょっと前に、そういう人がやってきて、ニートだなぁと思ったので聞いてみると


「俺は芸術家です。」


なんていっていました。
何を作っているのか聞いたら、現代アートで何かを作ろうとしているとかなんとかいってました。残念ながら、私には何か芸術を生み出せる体の状態であるとは思えませんでしたけどね。わかりにくければ、挫折や失敗を一度も経験したことのない人間がどうなるか?なんて考えてみてもいいかもしれませんね。


平たくいうと、風邪をひかないようにしていると、これではだめだよと、インフルエンザにかかるようになるし、インフルエンザを恐れてこれまた予防しているとがんになるという理屈だと思ってもらっておけばいいのじゃないでしょうかね。まぁ、こんな話はぶっ飛んだ理屈にしか聞こえない人が大半かもしれませんけど。


体を丈夫にするという発想がいまの世の中には完全に欠けていると言えます。
病気の予防を必死にやった結果、どういう体になっているか?というのはもうちょっと考えた方がいいんですけどね。子育てしている人なんかには特にいいたい事です。人間っていうのはただ心臓が動いてさえいればいいというわけじゃないんですからね。


そんな事から考えてゆくと、がん細胞が生まれてしまうというのには必ず何らかの理由があると思えます。
もしかしたらがん細胞が増えてしまうようなひ弱な人間はとっとと死んでしまった方がいいから早く死んでもらいましょうみたなことがDNAに書いてある可能性をちょっと考えないわけではないですけどね。でも、おそらく違うと思いますね。体を健全にして元気を発揮するためにがん細胞は生まれてくるのであると思えます。風邪というのは体を丈夫にするためのもので、がんというのはその風邪の親分みたいなものですから。





お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< 癌、ガン風邪

マルシリ症候群のよもやま話

痛みを感じない人間がいるなんていう話をテレビで見かけました。
あまりテレビをみない私が、たまたま電源をいれたときに興味深い番組をやっているというのは妙な話です。中居正広さんと、笑福亭鶴瓶さんがやっている番組でマルシリ症候群という病気を紹介されていました。

まぁ、厳密にいうと、症候群というのは、原因も治し方もよくわかりませんなんていう意味で使われる言葉で、病気というのは原因と治し方がわかっているものに使う言葉です。ですから、症候群という病気という言い方は間違えているのですけどね。まぁ、最近は曖昧になってきてるから細かいことはどうでもいいのかもしれません。


話を戻します。


マルシリ症候群は遺伝子の異常が原因で起こるそうです。
痛覚をほぼ感じないという体質が遺伝してしまうようです。怪我なんかをした時には、最初だけ違和感を感じるそうですけどすぐに感じなくなるそうです。そのせいで、ある日突然に腕が動かなくなって、おかしいなぁと思って医者にいったら骨が折れていたなんて言うことが日常茶飯事に起こるのだとか。

マルシリ症候群について、私が興味深く感じたのは3点ありますかね。
1つは、暑い、寒いという感覚もなくなってしまうそうで、真冬なのに真夏のような服装で外出するようになるそうです。2つ目は、泌尿器が弱りやすく膀胱炎になどを起こしやすいということ。3つ目は、内臓の感覚ははっきりとしているということです。

テレビで紹介されていたマルシリ症候群の姉妹は、膀胱炎で医者に運びこまれたことがあるそうですが、ふたりとも激痛を感じたそうです。どういうことかというと、内臓の感覚はあるわけで、単純に痛みに対する感覚がないというわけでもないようです。

余談ですが、私の整体を受けて話をしたことがある方がここまで読むと、ピンときてその原因やおおまかなメカニズムまでわかってしまう人もいるかもしれませんね。


さて、マルシリ症候群についてですが、みられる症状から察するに頚椎6番に関わる神経の働きに異常があることは明白であろうと思われます。ただ、遺伝子の異常で起こるということですから、病気というよりは個性という捉え方をする方が適切ではないかと思えます。少なくとも他の多くの人とちょっと違うから病気だとか異常だとか症候群だとかいう具合にカテゴライズしてしまうのは面白くないですね。


突然変異とか、ミュータントとかいうやつですね。
私の好きな漫画にサイコプラスというのがあるのですが、主人公は緑の目と髪を持って生まれてきた日本人の青年です。ちょっと外見が妙な青年のラブコメかと思いきや、彼は重要な役割を持って生まれてきた存在でした。

マイナーで古い漫画なんでネタバレしちゃいます。
実は、彼が生まれたのは地球に隕石が接近していたからです。その危機から人類を救うために超能力をもってうまれたのでした。で、彼と同じくして生まれた緑色の仲間が何人もいたのです。緑色の髪と目をしたミュータントたちは協力して地球を動かすという方法で隕石を回避することに成功します。で、暦が4ヶ月ほどずれてから帰ってきた彼の目と髪は黒色になっていましたというお話です。


話が少しそれます。
細身の方によくあるのが、食べて太らなければいけないというような謎の義務とコンプレックスです。体の肉付きなんてのは、骨格でほぼ決まってしまいますから、食べれば太るというようなものではありません。確かに、体の重さというのはエネルギーの量と言い変えてもいいものですから、重いということはそれだけで強いという事を意味しています。しかし、重くなれない骨格で生まれてきたという人は10~20%ぐらいの割合で存在しています。そういう人が、重くなろうとして一生懸命に食べていると間違いなく体を壊します。

生き物には必ず多様性というものがあります。
DNAなんてのはこの多様性を確保するためにできたものだと私は理解していますけどね。まぁ、ぶっちゃけていうなら細身の骨格であるということは、ちゃんと意味があるということです。細身であるほうが、生存率が高いシチュエーションがあるといい変えてもいいかもしれませんね。

個性が大事なんていうこういうご時世で、肉体は没個性になってとにかく太れなんていうおかしな事をいう人間がいくらでもいるから困ったものです。まぁ、このあたりは書き出すと長くなるからまた別の機会に書く事にしましょう。


マルシリ症候群なんてのは個性と捉えていいのじゃないですかね。
まぁ、いろいろ不都合はあるかもしれませんけど個性の範囲といってしまっていいのじゃないでしょうか。家族全員が痛覚に鈍く、泌尿器弱いわけですが、彼らは幸せそうにテレビに映っていました。そんな彼らは痛覚に鈍いということで、社会とか人類に対してなにか重要な役割があるのかもしれないなぁとそんな事を思いながらテレビを見ていたわけです。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< ブログ

夏バテの徴候がではじめてますかね

朝夕の気温がそれなりに涼しくなってきました。
こうなるとでてくるのが、


『夏バテ』


というやつですね。
最近の私の口癖になっていますが、夏バテというのも気分だけの言葉になっていると感じています。体に何が起こっているのかわからないのに、


「なんか体がしんどいし8月だから夏バテだ。」


みたいな使われ方をする言葉です。
まぁ、最近はなんでもかんでも熱中症にしてしまうので夏バテなんていう言葉を使うことは減っているかもしれませんけどね。


しかし、私は熱中症がどういうものかを定義してしまっています。
すると、ここ2日ほど整体にこられた人に起こっていることが、熱中症ではなく夏バテだといいたくなってしまいますかね。

簡単に説明するなら、熱中症というものは体温の調整がうまくできなくなって心臓と肺の動きに影響がでている状態です。それに対して、夏バテというのは腎臓と心臓の動きが低下している状態ですね。ただ、夏バテはただ疲労しているという状態で、体になにかしらの問題が起こっているわけではありません。疲れが溜まったから、休む必要があるというだけのことです。まぁ、ややこしいのは熱中症で腎の働きに影響がでることがあるので、見分けることができない人も結構いるかもしれんなぁということでしょうか。私の感覚だと全然別もので間違えるようなものではないんじゃないですかね。


毎年、お盆の頃にこういう具合に夏の疲れとでもいうようなものが吹き出してきて体が重くなるわけです。
ただ、私はこの状態を


「墓参りするのにちょうどいい状態だからいっといで。」


と説明しています。
故人や先祖の事を思い出してしんみりするにはちょうどいい体の状態になっているわけです。ちゃんと参っておけば盆があけたころに疲れが抜けて元気になっているはずです。墓参りには他にも意味はあると思いますが、基本的には人を元気に健康に導くためのものであるはずです。そうでなければ慣習として残るはずがありません。古くかあるものは無意味にあるはずがありませんから、墓参り前後だと体がかなり変わっていると思いますね。


まぁ、言っている本人は、


「渋滞する盆にでかけていくなんて嫌だ。」


という考えの持ち主なので、墓参りの効果を自らの体で検証することはないんですけどね。
お問い合わせ・予約はこちら
関連カテゴリー< ブログ熱中症
<戻る 7475767778798081828384
出張整体

RSS

月別

OFFICIAL SNS
  • X
  • Facebook
  • Youtube
自律神経整体院
075-888-3495