ブログ「日々整体」

自然な睡眠:理想的な体づくりと寝具の役割

現代の科学において、動物が睡眠を必要とする全ての理由やメカニズムが完全に解明されているわけではありません。ただ、動物の睡眠が果たすいくつかの重要な役割が研究によって明らかになっています。以下は、そのうちのいくつかです。

脳の休息と回復: 動物の脳も、人間の脳と同様に、活動中に蓄積される疲労や老廃物を除去するために休息が必要です。

記憶の整理と固定: 動物も人間と同様に、睡眠中に獲得した情報や経験を整理し、長期記憶に保存することが示唆されています。

身体の修復と成長: 睡眠中に成長ホルモンが分泌され、筋肉や組織の修復、細胞の再生が行われることは、動物にも共通しています。

エネルギー消費の低下: 動物も睡眠中にエネルギー消費が抑制されることで、エネルギーを効率的に利用し、生命維持活動を維持できます。

免疫機能の維持: 動物の免疫機能も、睡眠によって維持・向上することが示唆されています。

ただし、動物によっては独自の睡眠パターンや習慣があります。例えば、海洋哺乳類の一部は、半球睡眠を行うことで、呼吸や温度調節を維持しながら休息をとります。また、いくつかの鳥類は、飛行中でも短時間の睡眠をとることができます。

研究が進むにつれて、動物の睡眠に関する理解はさらに深まるでしょう。しかし、すでにわかっていることからも、睡眠が動物にとって重要な機能を果たしていることは明らかです。

整体という技術から睡眠を考えてみると、

「睡眠とは運動の1つ。」

という扱いになります。
運動というと体を動かしているのを想像するかもしれませんが、停止するというのも運動の一種と考えるのです。このことをもう少し広げて考えると、ヨガをする、瞑想する、深呼吸をするということもまた運動に含めて考える事ができますし、食事をするという行動にしても運動の一種に含めて考えます。

そして、整体というのは、適切な運動をできるように体を整える技術であるといえます。骨を整えるというのは、骨をきれいに並べるというのではなく骨が適切に運動できるようにするという事を意味している訳です。

さて、私は寝具について質問をよく受けます。
単純に、

「どのような寝具がよいのですか?」

というものです。
寝具メーカは様々な事を謳っているとは思います。しかし、整体師として言わせていただくと睡眠を寝具に頼るべきではないと考えています。

どういう事かというと、

「この枕があれば毎日8時間熟睡できて毎日が充実します。」

というような枕があったとします。こういう枕を利用して寝ていると、この枕でなければ熟睡できなくなってしまうからです。

野生動物が餌を人間からもらっていると、自分で餌をとれなくなるから野生で生きていけなくなるという話を聞いた事はないでしょうか。それと同じような理屈で、完璧な安眠枕で熟睡をしていると、その枕でしか熟睡できなくなってしまいます。仮に、火事で焼けたり、被災したりで枕を失ってしまったらどうなるでしょうか。あるいは、旅行や出張先のホテルにまでその枕をもっていかないと十分な眠りがとれなくなってしまいます。

ですから、理想的な眠りをしたいのであれば、

「いつでもどこでも熟睡できるような体づくりをしていくがよいです。」

という事になります。
その上でお気に入りの枕があるというのであればそれでよいとは思いますけどね。ただ、寝具にこだわってもあまりいい事はないというのが私の返事になります。
関連カテゴリー< 不眠

アカスリの体験談

以前にアカスリを紹介したのですけど、

「実際にやってみた。」

というお話を想像以上に頂けました。
特に今年は梅雨が梅雨らしくなったせいか、体が夏の準備をうまくできなかったのではないかと考えます。そのため気温が上がるにつれて対応できなくなってしまい、辛くなってしまうという人がとても多かったようです。

夏の準備というのは、高い気温に体が対応できる状態になるという事です。
平たく言うと体温があがりすぎないように熱を発散するのです。気温が高いのに体に熱がこもってしまえば辛くなってしまうのは当然です。それが極端にひどくなると心臓が止まってしまうわけですけど、世間ではこれを熱中症と言っている訳です。

「熱中症にならないようにエアコンをつかって体を冷やそう。」

なんて言われているのをよく見かけます。
エアコンで体を冷やしていくと、体の体温を調整する能力が低下していきます。生物、人間の体というのはそういうものです。鍛えて強くなろうとする事には疑問を感じないけど、過保護に甘やかしていれば体は弱くなるという事がわからない人が多いようです。それで年々、熱中症になる人が増えていると騒がれているようですけど、当然の事といえますね。

それで日本に住んでいる場合、梅雨時期に汗をかく事で熱を発散する準備を体がしているようです。ところが、今年のように梅雨らしくない梅雨になるとその準備がうまくできない訳です。

その結果、起こっていたのは、

・眠れない、寝付けない、眠りが浅い
・やたら体が重い
・朝、体を起こせない

というような事です。
私に言わせると、夏にこのような状態になるのは代謝が極端に落ちているということは明白です。だから、私はアカスリをすすめたのです。

代謝が悪い状態というのは、

「汗がとおるところに垢が詰まっている。」

というのを想像してもらうとよいでしょう。
現実には、たぶんだいぶ違うでしょうけど、体の中で起こっていることを詳細に理解する事にあまり意味はないですし、半端な知識はかえって勘違いを誘発してしまいます。だからこのように概念で考える方が得策です。それで、そういう状態であれば、体をこすって垢をだせばすっきりして元気になるのは当然の事とえいます。

実際に試した人の感想だと、

「ぐっすりと眠れるようになった。」

というものが多かったですね。汗をかけなくなっているせいで眠りが悪くなるというのは多くの人が想像できないようです。そういう人は、眠りというのは運動の一種だと考えておくとよいでしょう。

他では、

「肌が弱かったのが、肌の感じがかわってしっかりしてきたような気がする。」

なんていうのもありました。
肌が弱いからといって過保護にしていたらますます弱くなるのは先に述べた通りです。適切な刺激を与えてあげれば丈夫になってくるのが人間という生き物です。

「引きこもりのニートとには仕事をしろというのに、弱い肌は過保護にして弱める。」

という馬鹿な事をやっている人が多いのです。

あとは、総じて、

「体が軽くなった。」
「元気になった。」

という感想が多かったでしょうか。
夏を元気に過ごしたいのであれば、汗をかいて熱を発散できるような状態を保てばよいのです。
関連カテゴリー< うつブログ不眠無気力、不登校起立性調節障害

眠りにおいて大切な事

ネットで睡眠に関わる記事を見かけました。


「眠りに関する7つの勘違い。」


とかいうような、頻繁にみかける見出しだったと思います。

その中の1つに、


『リラックスしましょう。そのためにヨガやストレッチをやりましょう』


なんてのが書いてありました。


私は例によってくだらない記事だと思うわけです。

そもそも、


「リラックスするってどういう事ですか?」


という点をはっきりさせないまま語られてしまっています。
人間がリラックスするとアルファ波がでるとか、1/fゆらぎが大切だとか、そのためにはクラシックを聞くのがいいとか、心を穏やかにして深呼吸するのがいいとか、まぁ、いろいろうんちくがあるわけです。


でも、よく考えてみてください。
音楽はクラシックじゃないとダメなんですかね?ロックやヘビメタを聴くとよく眠れるなんていう人も現実にいるわけです。実際、学生のころの私はボン・ジョビを聞くとウトウトしはじめてほぼ必ず眠りに落ちていましたけどね。


だいたい、


「リラックスするためには静かにして心を落ち着けなくてはいけない。」


なんていうのがおかしいと思っていいのです。
確かに、眠りに入るときにはそうかもしれませんけど、寝る前から心を落ち着ける必要ってありますかね?例えば、昼間、遊び回ってくたびれきってしまえばよく眠れる訳です。今は冬ですけど、夏の熱い日に河原でバーベキューした日の夜とか、家族で公園にでかけた後とか、前後不覚といっていいぐらいぐっすりと眠れた経験はありませんか?

テンションあげて活動をしていれば疲れてよく眠れるのです。
つまり、リラックスしたいのであれば、ある程度疲れればいいだけなんですよ。だから、緊張していはいけない、力を抜いて穏やかでなければいけないなんていうのはおかしいのです。むしろ、緊張することをした後のほうがよく眠れるはずです。


だから、昼間、お茶菓子食べながらずっとテレビみていましたという人が眠れないなんて言い出したら、


「そんなのは当たり前だ。」


と突っ込みをいれなくてはいけません。
そんな風に、ずっとリラックスしている人はよく眠れるかというと逆に眠りが浅くなってしまうことでしょう。当然ですけど、そんな人がヨガとかストレッチとかしたって意味はないと思っていいでしょうね。

だから、眠れないというのであれば、まずは熱心に仕事に取り組むのがはじめの第一歩に来なければおかしいのです。仕事がないのであれば、ジョギングでも、ウォーキングでも体を動かして疲れるのが一番てっとりばやいでしょうか。このときに、どうしても仕事に集中できないとか、運動を継続できないとなれば私のような人間の存在が必要になってくるのです。

あと、あれこれ悩みがあって気持ちが落ち着かないなんてのは私にも普通に起こることです。
だから、まったく寝付けなくて困った日もあるし、悩み事が長引いてずっと悶々とする日々を過ごした事もあるでしょう。そういうのを、


「ヨガやストレッチでリラックスしましょう。」


簡単に片付けるのはちょっと違いますね。
もっと言うなら、私にだって酒を飲んで寝るしかないなんていう日はあるわけです。だから、何をしても眠れない日はあるし、そういうのは別に異常でも問題でもないとまずは考える事です。

眠りについてはいい加減な記述を頻繁にみかけます。
眠れないのはなぜか、それは簡単で、


「気持ちが落ち着く状態ではないから。」


というのがほとんどです。
体の中がぐちゃぐちゃ、例えば天候が崩れて荒れた海を想像してみてください。
そんな状態で深呼吸、ヨガやストレッチをしたぐらいじゃ落ち着く事はありません。つまりリラックスできない状態であるという事が問題だという事で、そこをすっとばして訳知り顔で語る人が多いという事に注意が必要です。

眠れない時は、まず起きておくことですね。
たまに寝ておかないと病気になるとやらと不安になる人がいますが、2~3日眠れないぐらいで人間の体はどうにかなったりはしませんから心配いらないです。そして、ちゃんと眠れなければ体が辛いのは当たり前の事です。その当たり前をちゃんと受け入れて、どうしても眠れない日が続くようなら、私のような人間のところへ相談にいくことです。

あと、薬では意識を失っているというだけ睡眠とはまったく事なる状態です。
安易に睡眠導入剤に頼ると辞められなくなって人生そのものが狂ってしまいます。そんな事にならないようにして欲しいと思います。
関連カテゴリー< ブログ不眠

ショートスリーパーについて

「ショートスリパーについてどう考えますか?」

という質問を頂きました。
それで、あれこれと睡眠について答えたのですが、どうも流行ってきているらしいですね。インターネットでちょいと調べたら、

『睡眠時間が5時間以内目安』

という事のようです。
この手の話は、いろんな人が好き勝手にうんちくをしゃべっているでしょうから目安とか定義はいろいろあるかと思います。また、ショートスリーパは独特の遺伝子を持つなんていう研究結果もあるそうですね。

ただ、おそらくですけどショートスリーパーという事に興味を持つ人の大半は、

「早起きすれば自由に使える時間が増えて有意義な生活ができるのではないか?」

たぶん、そんな風に考えているのではないかと思います。
それじゃあ、そうなるためにはどういう考えで取り組めばいいか、私なりにちょいとまとめてみる事にしました。

さて、5時間の睡眠で生活しているのがショートスリパーというなら私もショートスリーパーです。よほど疲れている時以外は、朝5時ぐらいに目を覚まして活動しています。ここ1週間ぐらいはかなり疲れがでてきていて6時過ぎに目が覚めることがおおいでしょうか。仕事には7~8時ぐらいにでかけて家に帰るのは平均すると21時ぐらいです。

仕事に取り組む考え方は、

「他の連中の2倍ぐらい働いて1.5倍ぐらい稼げればいいか。」
「働き方改革なんて糞食らえ。」

というのが私の基本的な考え方です。
私は一人で仕事しているから問題ありませんが、働きたいと考えている人から働く時間を奪うのは問題外でしょう。安月給でこき使うのをダメにしたいのであればもうちょっと知恵をひねらなければうまくいくはずがないですし、ほとんどの人に起こるのは給料が減るという事じゃないでしょうかね。


仕事というのは、自分の人生を費やして取り組む物です。そして、仕事を通じて得られるものは、


1.報酬
2.満足


の2つだと考えています。
こういう考えで生活していると、自然と睡眠時間は短くなってきました。多くの人が気になる肝心の部分、これで健康上に問題がでるかということについては後で述べます。

多くの人が自分が人間であるということをおろそかにしすぎです。
だから、人間がどういう習性の生き物なのかという事を考えなさすぎです。ほぼすべての人がショートスリーパーになることが目的ではないはずです。どのような生き方、人生を送りたいのか、なりたい自分はどんな生活をしているか?ということが一番大事なポイントになります。その上で、ショートスリーパーになる必要があれば自然になります。それが人間という生き物です。

逆のパターンを、例にあげてみるとわかりやすいでしょうか。
ある若い女性がいたとしましょう。この女性が、

「寝坊して、急いで走っている時に曲がり角で男性とぶつかって、そのことがきっかけで恋がはじまるかもしれない。」

そういう事を考えていたらショートスリーパーになるのはまず無理であろうと思われます。ショートスリーパーになる必要性がないだけでなく、ショートスリーパーになることで将来やってくるかもしれない幸せな恋愛を失うかもしれないと思っているわけですからね。

繰り返しますけど、ショートスリーパーになることは手段であって目的ではないという事を忘れないようにすることです。

ただ、こんなことを言い出すとほとんどの人がとっかかりをなくしてしまうかもしれません。
ショートスリーパーに興味を持つと言うことは、なんらかのきっかけになるかもしれないと、魅力を感じたというところでしょうか。


睡眠にとってもっとも重要なものは深さです。
深く眠れる人は、睡眠時間が短くなります。逆にいうと長く眠る傾向のある人は、睡眠が浅い傾向があるという事です。休みの日は1日寝ていますという人は、かなり浅いと思った方がいいでしょう、

医学なのか学術なのかは知りませんが、研究の発表なんかを見ていると、


『必要な睡眠は週50時間』


なんて言われているのをよくみかけますが、これはどう考えても嘘です。
週50時間以上も寝ていて、活力ある元気な体の状態を保っている人は見たことがありません。睡眠の定義をおそらく間違えているのであろうと思います。


例えば、睡眠導入剤を利用して眠っているつもりになっている人が多くいますが、薬を使っての睡眠は睡眠とはいいませんね。

どのような睡眠がとれていているかは頭骨の状態を観察する事でわかります。
良い眠りができている人は、頭骨が引き締まって適度な弾力を保っています。睡眠導入剤を利用している人の頭骨は堅く硬直しています。これが意味する事は、薬では適切な睡眠がとれていない、意識を失っているだけという事です。

頭骨に問題がでている状態の人の睡眠を良しとする人たちに、

「50時間眠らなくてはいけません。」

なんて言われても私はなんの説得力も感じません。


あと、これはよく睡眠について説明するときに例にあげる話で、多分、何年か前に書いたことがあると思います。
ヨーロッパアマツバメというツバメは巣立ってから3年間空を飛び続けるツバメだそうです。鳥類ですので、睡眠は必要なはずで、このツバメは空を飛びながら眠っていると考えられます。そんな見たことのない鳥の事を考えなくても、日本にやってくる渡り鳥も海を飛んで渡ってくるわけですから、空を飛びながら寝ている時間があるはずだと思われます。キリンは歩きながら右脳、左脳を交互に休める睡眠をとっているという話も聞いたことがあります。マグロなんかも泳ぎながら寝ているそうですね。実際、人間でも立ったまま眠るという事は可能みたいで、私はできませんが、できる人の話は聞いたことがあります。

つまり睡眠というのは、体を動かしながらでもできるものだと言うことです。
人間のように布団にはいって無防備に眠るなんていうのは自然界で考えればかなり特殊な眠り方だと言えます。50時間眠る必要性について説く人は、そのかなり特殊な人間の眠りだけ研究して睡眠についてわかったつもりになってしゃべっています。ですから、そんな話を聞いたら、動物の眠りは人間とは全く違う様子ですけど、どういうことですかと聞いてみるといいでしょう。

また、先にも述べたとおり私のような人間であれば、頭骨の状態を観察すれば、眠りの状態はおおよそわかるわけで、その事をを踏まえれば睡眠時間についての様々なうんちくはたいていが見当外れであるという事が言えます。

だから、まずは寝具がどうとか睡眠時間がどうとかいう固定観念を捨ててしまうことです。寝具については説明しませんでしたが歩きながらでも眠れるのですから不要なのはわかってもらえますかね。

その上で、睡眠がどういうものか?と考える必要があります。
睡眠というのは運動の1種です。走る、歩くといった運動と眠るという動作にはなんの違いもありません。そして、眠るのが上手な人ほど睡眠時間は短くなると考えるとよいでしょう。

だから、ショートスリーパになりたければ眠る練習をすればいいのです。

「30分、昼寝したらずいぶんすっきりした。」

という経験はありませんかね?
こういう眠りがいつでもできるようになればいいわけです。その具体的な練習方法は、本なりネットなんかをみていろいろ試してみると良いでしょう。私は、明確な目的意識をもって生活していたらこうなったという感じで、他にいい方法があるとは思えなかったりします。

あと、知っておくといいのは肺の働きが睡眠に大きく関わるという事です。
だから肺の働き、呼吸器の弱い人は眠りが浅くなる傾向があります。そういう方がショートスリーパになろうと思うと独特の工夫や練習が必要になるかもしれません。

最後に注意点です。
睡眠時間が不足した時には脾臓の働きが悪くなります。その場合、頭骨、頸椎4,胸椎7、腰椎2、仙椎2あたりが硬直します。体中の様々な部分に影響するので、どうなるかなんてのは個性の問題で予測がつきません、極端な場合は、

「寝不足で歯が痛くなる。」

なんて事だって起こることもあるでしょう。
脾臓の働きは、免疫なんて言われていますが、意欲や向上心に関わっていると思うといいでしょう。寝不足の時には、頭がぼっーとしてやる気がでないのは誰にでも経験があるでしょう。別に難しく考えるような性質のものじゃありません。

ノウハウはいろいろ出回っているようですから、このあたりを踏まえて取り組んでみるといいのじゃないでしょうかね。
関連カテゴリー< ブログ不眠

不眠の整体事例

東京で整体にこられていた方が一人、出所したのでその事例を紹介しようと思います。
最初、相談にこられたときには、


「頭が痛い、不眠、目の痛み。」


ということを言っておられました。

不眠なんていうと、

「ストレスがー。」

なんてことをたいていの人は言いたくなるんじゃないでしょか。
ただ、体の様子をみると明らかに違うわけです。簡単な表現をするなら、心臓と腎臓の働きが落ちていました。こういう状態のときは、ぶよぶよにむくんで体に力が入らなくなっています。だから、ある程度の経験と知識がある人がみれば、


「ストレスがどうこういう問題ではない。」


という事がすぐにわかるはずです。
それで、


「不眠がどうこういう状態じゃないですね。腑抜けと言われる状態になっています。」


と説明をしました。
辞書なんかで調べると、はらわたが抜かれている状態、気力がない、腰抜けというような意味がでてきます。


こういう時、寝ることを目的にしてしまうと具合が悪いです。


「寝れさえすればいいを目標にすると、気力の抜けた中身がスカスカの人生を送ることになるでしょう。それでいいなら1回薬漬けになってみてどういうことになるか試してみて、それから出直し来てもらう方がいいですね。」


なんて説明を続けました。
すると、なんとなく心当たりがあるとういうか、ピンとくる事があったようです。

それじゃあということで、


「たぶん大きめの怪我をしたことがあるはずだけど?」


と聞くと、派手に転んで右肩を脱臼してそれがくせになっているということでした。

これがいろいろな不調の原因なわけです。
脱臼が原因で背骨、頚椎から肩の胸椎にかけて働きに支障がでているわけです。その影響は特に頚椎6番に大きくでていたので腎の働きがひどく低下していたわけです。これでは眠れないのは当然です。

最初こられたのが2018年の10月末でした。
年明けにはそこそこ寝れるようになったといっていまいたかね。翌年の春頃にはもう元気になってきたといっていましたが、私が気に食わないからもうちょっと来ておいてくれと伝え。最後にしたのは、11月4日でしたから、ちょうど1年ぐらい通ってもらったことになります。そうはいっても春以降は2~3ヶ月に1回のペースでしたからトータルで9回こられただけです。


「人間の体は基本はほっとくのが一番いいなぁ。」


ということを再確認しましたね。
なんとか元気になってもらおうとついつい手を出してしまいたくなるのですけど、人間の体の力をもっと信頼してあげないといけないといけません。


野口晴哉氏の本なんかみていると、


「何もしない時間をうまく使うのが整体の極意だ。」


なんて書いてあるのですが、私にはまだまだその領域は遠いです。


関連カテゴリー< 不眠
12345678
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院

京都府長岡京市天神1丁目1-56
ながおかスタジオビル2F
(阪急長岡天神駅から徒歩1分)


075-954-0036