ブログ「日々整体」

薬を使って体は調整できるか?

最近、鹿の増加で山や森が死んでしっているそうです。
鹿の増加は深刻で、奈良県でも鹿を駆除しようという話がでるぐらいのようですね。鹿を捕まえて食べるような肉食の生き物がいませんから、いったん増えるとどうしようもないようです。地域によってのは農作物の被害が深刻になっているところもあるとか。


「こんな時どうするか?」


すくなくとも、鹿を捕まえて食べる狼を山に放すわけにはいかないでしょう。
また、


「鹿が増えたのは猟師が減ったせいだ。」


という人がいるのですが、それじゃあということで猟師を増やせるか?というと、鹿を捕まえて生計をたてられる世の中でもありませんのでなりてがいません。それじゃあ、猟師が生活できるように補助金をいれればよいかというとそうでもありません。

実際に猟をしている人の話を聞いたのですが、猟師のマナーが非常に悪いそうです。
平気で山にゴミを捨ててくる。他人がしかけた鹿用の罠を壊したり盗んだりということも珍しくないのだとか。猟師が減っているのはそのマナーの悪さが原因だといっていました。

そして、その人の知人は猟師に散弾銃で撃たれてしまったそうです。川で釣りをしていたのですが、撃った当人は、


「イノシシだと思った。」


といっているそうです。
幸いその人は、命は助かりましたが体中に散弾の弾が残っているそうです。すべての猟師が人かイノシシかを確認せずに銃を撃つとはおもえませんが、猟師が増えれば割合としてそういう人が増えるのは間違いありません。

ちょっと前には動物よけのための電気を流す装置が漏電して死者がでる大騒ぎになっていました。規制がどうのとニュースでいってましたが規制すれば事故がゼロになるようなものでもありません。

このあたりの流れが体を整えるという感覚ととても似ているのです。
病気の時に薬を使うというのは、電気を流したり、猟師を増やしたりというのと同じといえます。目先の問題の本質を考えずに対応しているだけでは、新たな問題を産んでしまい、延々ともぐらたたきを続けることになってしまうというわけです。
関連カテゴリー< 整体について

肺に腫瘍ができたんですが

「肺にできものができのだけど治るだろうか?」


という質問を先日されました。お医者さんには治らないと言われたそうです。肺腫瘍だとかほかにもいろいろ症状の出方で分類されているようですが、


「おそらく治るだろう。」


と返事をしました。
すると、


「どうすればいいのか?」


と続けて聞かれました。
しかし、


「そんなものがわかるはずがない。」


という答えになります。
なぜかというと、この質問は間接的なもので、本人の顔をみたこともなければ、骨を見たこともないからです。これが、


「東芝の○○というパソコンが画面が映らなくなったんだけど治るだろうか?」


ということであれば答えようもありますが、人間の体とパソコンの体を同じようなやり方で治せるとでもおもっている人が多すぎます。

パソコンの画面が映らないのであれば、状態をチェックして、モニター交換、基盤交換、電源交換など、3つほどのケースを想定すれば問題ないでしょう。しかし、人の体はそうはいきません。肺にできものができる原因など、掘り下げていけば、


「腸内環境を整えるために毎日ヨーグルトを食べているのが原因。」
「美容と健康のために毎朝30分歩いてから体操をしている。」


ということが原因だということもありえます。
つまり、ヨーグルトを食べるのを辞める、運動をやめるということで肺の出来物が治ったりすることも十分ありえます。

しかし、体にいいと思い込んでいるので、


「辞めなさい。」


と言っても辞めない人もいたりします。
自分で自分の体を壊しておいて、その壊す行為を続けながら今度は治したいとか馬鹿なことをやっていれば治るものも治るはずがありません。嘘だと思う人がほとんどかもしれませんが、こういう人が今は本当に多いのです。


余談ですが、運動とヨーグルトに関しては本当にそのせいで体を壊している人がすくなくありません。たいていは大した根拠もなく、思い込んでいるだけのはずですから、体の調子に不満を感じているならまずそこを見なおしてみることですね。


さて、こんな話は定期的にブログに書いています。
今のような世の中を生活していると自分らしさとというのをほとんどの人が追求していることでしょう。しかし、自分らしい体というのはどういうものか考えたことなどないようです。

自分の体をロボット扱いして、心だけは人間らしくなんていうのがうまくいかないのはSFやアニメでいくらでも見たことがあるのではありませんか?


「そんなことをやっているから体を壊すのだ。」


なんていうのが肺にできものができる原因だというわけです。
関連カテゴリー< 整体について風邪

たまには骨の話でも

足の標本を買ってみました。
足の骨の運動をもっと掘り下げて考えてみたかったからですが、到着して箱をあけたらここ1月ほどほどずっと考えていたことが解決しました。

足の指が狂っている人は少なくありません。体の調子が悪い人は足の指もまた狂っているといえます。

ちなみに、私に足の指の調整をされた方には、叫び声をあげるほどの激痛を感じることがあるようです。他人事のようにいうのは、私自身は足の指の整体をするときにはまったく指に力をかけていないからです。ただただそっと触れているだけなのに、


「指がもげるかと思った。」


と言われることもあります。


触れられだけで激痛を感じるぐらい狂っているというわけです。
人間の体はよくできたものでこのような状態でも、普通に仕事して、普通に生活して、普通に遊びにいくということができてしまうので自分自身では体がおかしくなっていることの気づけないのです。

さて、このように激痛を感じるほど指が狂ってしまっている人は、外側楔状骨という骨がうまく使えていないということがいえます。そして、このような状態の人は、筋トレすればするほど体が狂っていくと思っておいてもらう方がよいでしょう。

直接的には泌尿器への栄光が大きい骨ですので、頻尿、残尿感、逆にぜんぜん尿意がないというようなことが体には起こっているはずです。足の骨が狂うだけでその影響は様々なところにでるわけです。

sotokusabi.jpg
関連カテゴリー< 整体について

11月7日(土)は休みです

11月7日(土)は整体院を休みにして体の運動についての勉強にいってきます。
最近になってやっとですが、おぼろげに運動と体の関係がみえてきましたので、それを掘り下げるためです。

学んだからといってすぐに身につくようなものではありませんが、学び、鍛錬しなければはじまりません。今の世の中は、お手軽で簡単なものがもてはやされて、骨太でしっかりしたものは、簡単に切り捨てられてしまっています。私がよくお話する、


「○○という栄養は、体によい。」


なんていうのはその最たるものといえるでしょう。
体はせっせと負荷をかけて鍛えてるのに、内臓は過保護にして貧弱にしてしまっているのですから。

今回学びにいく内容は、すぐに身につくようなものではありませんが、なんとか2~3年かけて皆さんに伝えられるようなものにしたいと考えています。





関連カテゴリー< 整体について

体は努力でどうこうするものではない

努力して健康になろうという人がいます。
はっきりいって駄目です。体というものは努力して作るものではありません。ですから、


「努力して体にいいものを食いる。」
「努力して運動をしている。」
「努力して不摂生しないようにしている。」


なんていうのは、見当違いもいいところです。
現実、最近ひどく体を悪くしている人がいるのです。その人に、


「このままでは入院程度ではすまないかもしれませんよ。」


という話をしました。
すると、


「私はこんなに頑張っているのに駄目だしをされた・・・。」


と口にしていたそうです。
努力のいきつく先などというのはたいていこんなところです。


体というのは、ほっておけば健康になるようにできています。
努力するというのは、その邪魔をしているようなものです。もう少しわかりやすくいうなら、努力しなければいけない時点で何かを間違えているということです。なぜなら、


「体は、ほっておけば健康になる。」


からです。
こんな事をいうと、


「じゃあ、どうすればいいんですか?」


なんて聞いてきます。
こんな質問する時点でもう間違えてます。
それに対する私の答えは、


「まずは、清く正しく美しく、辛いことや悲しいことがあっても笑って生活してください。」


となります。
まずは、これがはじめの第一歩だということです。
関連カテゴリー< 整体について
<戻る 1234567891011
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院

京都府長岡京市天神1丁目1-56
ながおかスタジオビル2F
(阪急長岡天神駅から徒歩1分)


075-954-0036