ブログ「日々整体」

汗と腰痛の不思議な関係

汗をうまくかけない事が腰痛の原因になることがあります。
そんな話はきいたことがないと思うかもしれませんが珍しいことではありません。判断の難しいのは、汗をうまくかけていないという事を自分でわからないということでしょう。

実は汗をうまくかけないというのは、体が冷えている状態です。
冷えは万病の元という言葉あるとおり、その冷えが腰に影響して腰痛がはじまることがあるわけです。エアコンが苦手、サウナが苦手というような人は汗がうまくかけていない可能性が高いといえます。

また、多汗症というのもうまく汗をかけていない状態です。
体から水がでているだけで、汗はでていないと考えてもらうとよいでしょう。汗というのは体温の調整や疲労をとるためのものですが、多汗症というような状態ではそのような体の調整ができていません。体に起こる現象は、汗がでない、ひどく汗かきであるというまったく逆であるにもかかわらず、体に起こっている事はほぼ同じであるといえます。

汗をうまくかけない状態ですと、腎臓や膀胱の働きが悪くなります。
腎臓や尿管に結石ができてしまうような人はこれが原因である事が多いでしょう。背骨でいうと胸椎10番、腰椎3番、腰椎5番に異常がみてとてるようになることが多いのですが、これが腰痛の原因になります。ただ、これらの骨に異常がでたときに必ず腰が痛くなるわけではありません。背中や肩に痛みやコリを感じるようになったり、膝が痛くなったりする人、頻尿になったり、眠りが悪くなったりする人もいます。原因と結果を一対一で結びつけたい人にとっては非常に理解しにくい事かもしれません。

ただ、非常にストレスの多い職場で働いているすべての人が胃潰瘍になるわけではありません。ストレス解消でお酒を飲み過ぎて肝臓を壊す人もいれば、精神的に参ってしまう人もいるわけで原因が同じであればみな結果が同じというわけではないのは別に不思議なことではありません。

さて、今年にはいって汗をかけないという事が原因で腰に痛みがでている人がこられました。
もう10年ほど、様々なところへいったけどまったくよくなる傾向がなかったそうです。通われたのは4ヶ月程度でしょうか、すっかり腰の痛みを感じることがなくなったそうです。当然ですが、汗をちゃんとかけるように自律神経の働きを整えた結果です。
関連カテゴリー< 不眠冷え腰痛、膝痛自律神経失調症

今年は汗をかいてみは?

転ばぬ先の杖など意味が無いと思いますが、それでもいわずにはいられない事があります。
それは、

『汗をかきましょう』

ということです。

毎年のようにいっていることですが、汗というのは体の状態を調節するものです。


汗をかかないという事を喜んでいる人もまれにします。
ところが汗をかけないということは先にも行ったとおり、体の調節ができないということですから様々な不調につながります。冷えは万病の元という言葉がありますが、汗をかけない状態というのは体が冷えている状態です。喜んでいるような状態ではないということです。

汗をだしていないのでわかりやすいものだと、体がむくむ、筋肉が痛む、風邪をひく、胃が痛む、膝が冷えるなどでしょうか。単純に体温だけの問題ではないということです。鼻水が喉に落ちる、視力が落ちるなんていうこともあったりします。汗というものを軽く考えてはいけないのです。

また、熱中症で倒れたりするのは汗をうまくかけない人です。
熱中症対策と称してエアコンで体で体を冷やしていると汗がかけなくなって熱中症を起こしやすくします。我慢大会をして汗をかけというわけではありませんが、暑い時期にはしっかり汗をかくことで健康で丈夫でいられるようになります。

エアコンが稼働し始めるのもそう先のことではなくなってきました。
体によいことをしたいというのであれば、まず最初に汗をかくようにするのもよいと思います。
関連カテゴリー< ブログ冷え多汗症

下痢の話

「下痢をしたら、体のどこかが悪い。」

ほとんどの人はそう考えるでしょう。
しかし、下痢というのは健康でなければできません。ですから、下痢をしたということは体は元気な状態であるといえます。もちろん、ひどい下痢になると、脱水症状を起こすことがあるので、注意が必要ではあります。ただ、下痢をしたからといってすぐさま薬で下痢をとめてしまうと体をかえって壊してしまいます。

その典型的な例は、風邪をひいた時でしょう。
人間の体は、風邪をひいて治った時に下痢をします。風邪というのは体の中の大掃除をしているとようなものです。ですから、風邪が終わった時には下痢をして体の中の悪いものをすべて排泄します。ですから、風邪をひいて症状が治まったのに下痢をしないというは逆に心配で、将来の病気の種が体の中に残っているかもしれません。

ほかのケースでは胸椎12番が緊張して悪くなったときに下痢をします。
悪くなるというのは緊張して固くなった状態です。この時、腸が緊張して固くなってしまうので、お腹が痛くなったりますし、腸の弱い人だと腸捻転といって腸がねじれてしまったりします。もっと平易な言葉で表現するなら、お腹を冷やした状態です。アイスクリームを食べるだけでこんな状態になる人もいます。この時も下痢をすることで、胸椎12番の緊張がとれて正常な状態に戻ります。

重心で考えると体の左側に重心が偏った時にやはり下痢をします。でも、きちんと下痢を経過させると重心が元にもどって健康な体に戻ります。

下痢とういのは体を正常に戻すためのものというのはこういう事です。
ですから、健康でなければ下痢はできません。食あたりやウイルスのせいで下痢を起こすと長引いたり、かなり辛いこともありますが、脱水症状に気をつけて経過させてあげることで体は健康な状態に戻ります。




関連カテゴリー< 冷え整体について風邪

鼻をすするという運動

寒くなると鼻をすする人がいます。
ちょっと難しい言い方になりますが、鼻をすするのは自律運動です。自律運動というのは、本能の欲求から起こる運動です。ほかでいうと、まばたきをする、あくびをする、というのと全く同じで、必要があるから行うものだと考えてもらうとよいでしょう。

鼻をするのは、鼻水が垂れるからではないか?
と考えるかもしれませんが、それはよだれが垂れてきたから吸うようなものなので、似ているものですがちょっと違います。鼻をすすりたいという体の欲求が起こるときは、鼻水がたれてきやすいので区別がちょっとむずかしいかもしれません。

鼻をすするのはその必要があって行うものだと考えるといくつかの気付きがあります。
鼻をすするのは背筋に弛緩があるときです。どうやら、鼻をすすることで、弛緩した部分を緊張させているようです。

試しに鼻をすすってみてください。その時に、背筋に意識をむけていると、背筋が緊張するのがわかることでしょう。

ここでいう背筋とは、脊柱起立筋のことです。
背骨にそってまっすぐ伸びている筋肉です。この筋肉は、適度な緊張感をもっているのがよい状態です。ところが、気温が下がったりして体が冷えると、この筋肉が弛緩してくることがあります。弛緩すると、背中が曲がって肩の力が抜けなくなってきますね。それでは具合が悪いので、鼻をすすることで背筋を伸ばしているということではないかと思えます。

なぜ、そう考えるかというと、整体している時に背筋の弛緩のある部分に指を触れると、反射的に鼻をすするからです。

自律神経でいうと交感神経の働きに関わりが深い筋肉です。
脊柱起立筋は緊張が強くなりすぎると、頭の緊張が抜けなくなって眠れなくなってしまいます。人によっては食欲が落ちたり、胸が苦しくなったりするかもしれません。ただ、先ほども述べた通り適度な緊張感があることが大切な筋肉です。どうも人は、その緊張をたもつために鼻をすすっているようです。
関連カテゴリー< 冷え花粉症

人間がなぜあくびをするのか?

「人間がなぜあくびをするのか?」

というのははっきりとわかっていないそうです。
諸説紛々あるようですが、私はあくびというのは肋骨を広げるためにやっているのではないかと考えています。肋骨の中にはいくつかの臓器が収められていますが、特に肺の動きをよくするためのに横隔膜を大きく動かして肋骨を広げているというわけです。あくびにともなって手を動かしたりするのも、そう考えればピンとくるところはないでしょうか。

ボディビルダーなどで異様に持久力のない人がいます。
これは胸の筋肉を鍛えすぎた結果、肋骨の動きが悪くなって肺の能力が落ちているからではないでしょうか。検証したわけではないですが、ほぼ確信めいたものはあります。

そう考えれば眠くないのに、あくびがでるのは胸が緊張して肺の動きが悪くなっているからだといえます。
胸の緊張をゆるめたいという欲求があるときに起こる運動というわけです。でも、学校での授業であくびをしていたら先生に怒られたりするかもしれません。そんな時には、


「ちょっと胸が緊張していて。」


と言い訳してもおそらくは聞いてもらえないので注意しましょう。

あくびを止めるには上唇をなめるとよいといいます。
上顎というのは体の運動の起点になる部位なので、そこを意識することであくびをとめることができるということなのでしょう。口を舐めるのに抵抗がある人は、上顎を意識するだけでもずいぶん違うかもしれません。

ただ、体が自動的に行う運動、これを自律運動といいますが、自律運動というのは体の調整をするために行う運動です。ですから、無理やり止めるのはあまりよい判断とはいえません。

あくび以外の自律運動というと、胸椎5番の動きが悪くなった時にはくしゃみをして胸椎5番をゆるめます。咳をするのは、腰椎2番をゆるめるための自律運動です。


「咳やくしゃみを無理にとめてはいけないよ。」


とお話することがあるのは、こういうことです。
ちゃんと体にとって重要な意味があって起こる運動ですので、薬で無理やりとめてしまうのは面白くありません。

ただ、あくびというのは人から人へ伝染るというのが確認されています。
犬なんかでも伝染るそうですね。単純な呼吸器のための運動の他にもなにか意味はありそうです。
関連カテゴリー< ブログ冷え自律神経失調症風邪
<戻る 123
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院
075-888-3495