ブログ「日々整体」

自分に適した体をつくる

高いレベルの整体技術を身につけようと思うとそれなりの体づくりというのを考えなければいけません。高いレベルの知識や理論をもっていてもそれが実践できるわけではありません。このあたりはスポーツといっしょと考えてもらうと良いでしょう。

柔道には、『理論の嘉納、実践の三船』という言葉があるようです。
嘉納というのは嘉納治五郎という人のことです。YAWARAというアニメにもなったマンガで猪熊滋悟郎のモデルになった人です。柔道理論は緻密で非常に理にかなったようなのですが、その実践においては三船久蔵という人の方が高い評価を受けていたのだとか。

まぁ、私は柔道はテレビでみて学生の頃の授業でちょっと体験したというぐらいなので、この評価がどれぐらい妥当なものなのかはわかりませんけどね。ただ、YouTubeで三船久蔵氏の柔道の乱取りの様子をみることができます。それを見ると実践の三船という言葉が生まれたのはこういうことか・・・、なんていう事がなんとなく実感できたりしますね。


さて、整体できる体づくりをしなくてはと本格的に取り組み始めたのは2年ぐらい前でしょうか。
ただ、走ったり、筋トレしたりということは一切やっていません。それらで得られる体は私が目指すようなものではなかったりします。ただ、いろいろやった中では自転車が一番理にかなっているなぁというは感じましたけどね。原付きバイクで15分のところを自転車で30~40分ぐらいかけて走っていると1~2ヶ月程度で体の様子がかわってきました。具体的にいうなら私の場合は非常に疲れにくくなりましたし、疲れてもすぐに疲れが抜けるようになりましたね。自転車が人気になるのはこういう事なのだろうとわかったような気になりました。

ただ、どんなにいいものでも間違える人は必ずいるものです。
一生懸命にペダルを踏んで、そのせいで体を痛めてしまうような人も現実にいたりします。その人は耳鳴りで相談にこられていますが、気を紛らわせようと一生懸命にペダルを踏んでいたそうですが、そのせいで耳鳴りの音が毎回大きくなっていました。そして「辞めろ!」といっても辞めませんでしたね。運動だってやり方を間違えれば体を壊すというのは知っておいて欲しいものです。

さて、整体をする上で私の体には欠点がありました。
わかりやすい言い方をすると、背中を柔らかく動かすという事ができていませんでした。その事に気がついたのは昨年の中頃だったでしょうか。そして、何をやればそれが変わるなぁというのをずっと探していたのです。そして、これはさらに以前から知っていた体操なのですが、それに取り組めばかわるのではないか?と、いうことに気がついたのが2月の中頃にはいってからです。

で、1ヶ月というか月に3回のセミナーのようなものに今月いってみたところ、体がかわったと感じたのはつい3日前だったりします。そして今日、鏡で自分の顔をみて、顔つきもずいぶん変わっているなぁと思えました。当然ですが、体の調子もすこぶるいいですし、気力も体力も充実している感触です。まぁ、私の場合は、あれこれやっていた取り組みで芽がでそうででなかったものが、この体操を機会にシュッと芽吹いたというような事なのでしょうけどね。ただ、この事で自分の技術がもしかしたら少し向上をしはじめるかもしれないなぁなんて考えいます。

この体操、非常にいいと私は思いますのでまた後日にこのブログで紹介をさせてもらいますね。
自分はどのような体になればいいのか?サラリーマンに向いた体、主婦に向いた体とうのは間違いなくあると私は思いますよ。
関連カテゴリー< ブログ

少年老い易く学成り難しなんだけど・・・

普段えらそうなことばかりいっていますが、その内容自分自身でそれが完璧にできているかというと全くできていないというのが本当のところです。

何しろ、日々の生業としている整体だってまだまだ技術と知識がたりません。
私自身は自分に才能がないことを十二分に承知しているのであと30年ぐらい続けていれば、


「そこそこの技術は身についてそれなりに満足して死んでいけるだろう。」


なんて考えているわけです。
ところが、実際に整体にこられる人たちにしたらのっぴきならない事情を抱えていることもあったりするわけですから、


「あと30年ぐらい待ってもらえればきっとよくなるよ。」


というわけにもいきません。
それまで生存しているかどうか妖しいような人もいるわけですしね。


難しいのは整体という技術は勉強すれば向上するというようなものでもないということです。
むしろ勉強して頭でっかちになればなるほど下手になっていく傾向があります。結局のところは、一番の向上につながるのは毎日毎日たくさんの人の整体をすることで、これを繰り返してゆくことでしか技術も知識も向上してゆくことがなかったりします。


一時期は私もせっせと本読んだり勉強会にいったりしていたのです。
しかし、ある時期を境にそれを辞めてしまいました。かといって全く何もしないわけにはいきませんし、やりすぎても駄目だしちょうどいいバランスを捕ることに苦心していたりするわけです。ただ、こんな風に生活をしていると、


「時間を無駄にしているのではないか?もっと日々、己をたかめるためだけに時間を費やすべきではないのか!」


なんていう思いもたまに浮かんできたりして私なりに葛藤していることもあったりするのですけどね。

最後に、この記事は『運動の効果』というタイトルで書き始めてみたのです。
しかし、途中からというかはじめからまったく違う方向に文章が向かってしまい見当違いの内容になってしまったということだけ付け加えておこうと思います。
関連カテゴリー< ブログ

五行の話 その1

実は私自身は五行というのをあまり意識したことがありません。
生きるということを考える上で非常に重要な考え方です。しかし、おそらくは意識する必要がなかったというより、意識するほどの実力がなかったという方がより正確な表現だと思います。

五行というのは、世の中の現象を月、火、水、木、金で表現されるものです。
それぞれを内臓の働きに置き換えると、人間の体の働きを理解するのを助けてくれます。

火→土→金
↑     ↓  
木 ← 水

このような表現で円になってぐるぐぐるまわっている図を見たことがある人も多いことでしょう。
これを内臓に置き換えてみると、


火 → 心臓
土 → 脾臓
金 → 肺
水 → 腎臓
木 → 肝臓


ということになります。

心臓→脾臓→肺
↑       ↓   
肝臓 ← 腎臓


こういう図から考えると、心臓の働きが脾臓の働きを高め、脾臓の働きが肺の働き高め、肺の働きが腎臓の働きを高め、・・・、というように考えることができます。そして、実際に整体しているとまったくそのとおりだなぁと感じる事が少なくありません。


さて、私はこれまで腎臓の働きに注目して整体することが常でした。
言い換えれば腎臓から善循環をはじめることで体の働きを整えようとしてきたわけです。別に意識してそうしていたわけではないのですが、どうしても腎臓の働きが落ちている人が圧倒的に多かったのです。しかし、去年ぐらいからその傾向がかわってきました。

これは腎臓の働きが落ちている方はみな元気になってしまったということでもあります。
しかし、肺の働きが落ちている方だけ妙に時間がかかるということに気がついてしまいました。なんでかなぁと考えていた時にふと五行の事を思い出して見直してみたら、


「腎臓から肺というのは一番遠い。」


というわけです。
そこで最近は肺の働きを中心に体をみるように変わってきてしまいました。もちろん、腎からスタートした方がいいと思える方にはそのようにしていますけどね。ただ、当院に相談にこられる人たちの傾向がちょっとかわってきたこともあると思うのですが、腎に注目するより肺に注目した方がいいと思われる人が圧倒的に増えてきているように思えます。

で、ここまで書いてきがついたのは、


「あの人と、あの人は心臓からスタートした方がよかったかもしれない。」


という事だったりします。
なお、これは五行の相生という関係に基づいての考え方です。どちらかというと活性化するときの関係ですね。それと違って相克という関係もあります。それについては次回にまとめてみようと思います。


ちなみに、西洋の錬金術の考え方に火、水、土、風というの似ているように感じますがまったく違う原点から来ているとは思えますね。私の理解が浅いからかもしれませんが、似て非なるものだと思えます。
関連カテゴリー< ブログ整体について

体はとっても難しいという話

ある体操の記事をみていたのですが、


「免疫力があがる。」
「脳内ホルモンが増えてストレス解消される。」


などと書いてありました。
嘘をいっているわけなのではないでしょう。しかし、このように言い切ってしまうと胡散臭く感じてしまいます。免疫力が高い状態がどのような状態なのか?脳内ホルモンが増えてストレスが解消されるとはどういう状態を差しているのか?


「そこをちゃんと説明してくれよ。」


と私などは思うのです。
体や健康にまつわる記事は、PRしたいという気持ちが強すぎることが多いのではないでしょうか。否定のできない、都合のいい宣伝文句がつらなった文章をみても胡散臭いと感じてしまうだけだったりします。


「じゃあ、お前はどうなんだ?」


と言われると、返す言葉もないという点がある意味絶望的かもしれませんね。


ただ、ちゃんと科学的交渉を経てわかっていることだけで体の事を語るのはあまりにも理解不足だと思えます。お医者さんのやり方でも、私がみてすぐさま間違いであったりやり方がまずいというような事でも、それが当然で正しいやり方だみたいなことになっていることもすくなくありません。


前回紹介した「なにかの中毒ではないか?」という問題についてなど典型的なものでしょう。
お医者さんは、検査でも異常がみつけられなかったので精神的なものだろうということで心療内科に2週間入院していました。そして、退院後も、睡眠導入剤と安定剤を飲んでいたのです。


しかし、私からみると肺の機能が落ちてしまっているのです。
そんな状態の人に睡眠導入剤と安定剤なんて飲ませたらますます肺の働きが悪くなります。その結果が、日常の生活がままならなくなるだけでなく、眠ることもできない、そして体を起こすこともできないというどうしようもない状態になっていました。これは整体で心肺機能を高めてあげると、すぐに元気になってくることからみてほぼ間違いないと思えるのですけどね。

結局のところ、今の医学では、


「心肺機能に問題がある。」


というのは検査にひっかかってこない事が多いのです。
ただ動悸が起こっているだけなのに、パニック扱いされてしまっている人が私のところへ次から次から相談にくるわけですから・・・。


さて、途中から大きくテーマがずれてしまいました。
結局のところ、人間の体を理解するというのは非常に難解で、現時点でわかったような事をいっている人がいたらたぶん嘘をいってしまっているのだろうと。で、



「じゃあ、お前はどうなんだ?」



と、問われると、そういうつもりはないがやっぱりわかったつもりで偉そうな事をいってしまっているのかもしれないといつも反省してしますと答えるしかなわいようです。



関連カテゴリー< ブログ不安症、パニック症

関東へ出張する可能性はあるか?

関東や中部など遠方からの問い合わせが増えています。
これぐらい増えているようなら、


「首都圏へ定期的にいって整体するというのもありかもしれない?」


そんな事をふと思いました。
実際、新幹線にのってわざわざこられる人も少なからずいますからありといえばありといえるでしょう。私自身も遠方へでかけるのが好きで、たまに駅弁とおやつをやって新幹線に乗ってでかけたいなぁという衝動に駆られたりします。

適切な場所を確保できていある程度の希望者を集めることができるのであれば実現は可能でしょう。問題は、わたしがそういう手間をかけることに不精だということでしょうか。私の場合は、重い腰をあげるには尻に火を付けなければいけません。能動的にそんな状況をつるくのはかなりしんどいので、あんまりやりたくないなぁなんて事を思ってしまいます。


私がブログで書いているようなことについては困っている人が実際にいるようです。


「近くに信頼できる人はいないのか?」


ともよく聞かれるのですが、はっきりいっていません。
本当はいるのでしょうけど知らないのです。これまた私の人としての欠点なのでしょうけど、横のつながりを重視しないというかできないというか。気に入らない人間と関わるのがとにかく嫌なものですからほんとに何もないのです。


「サラリーマンは絶対にできない人だ。」


と言われたことがありますが、おそらくそういう事なのでしょう。

さて、こういような様ざなま問題を解決しつつ、遠方でなにかできるか?と問われれば、まぁ、案外簡単だったりします。何しろ、私が身1つで「ひょいッ!」とでかけてしまえばそれでおしまいですからね。








関連カテゴリー< ブログ
<戻る 5758596061626364656667
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院
075-888-3495