ブログ「日々整体」

体は努力でどうこうするものではない

努力して健康になろうという人がいます。
はっきりいって駄目です。体というものは努力して作るものではありません。ですから、


「努力して体にいいものを食いる。」
「努力して運動をしている。」
「努力して不摂生しないようにしている。」


なんていうのは、見当違いもいいところです。
現実、最近ひどく体を悪くしている人がいるのです。その人に、


「このままでは入院程度ではすまないかもしれませんよ。」


という話をしました。
すると、


「私はこんなに頑張っているのに駄目だしをされた・・・。」


と口にしていたそうです。
努力のいきつく先などというのはたいていこんなところです。


体というのは、ほっておけば健康になるようにできています。
努力するというのは、その邪魔をしているようなものです。もう少しわかりやすくいうなら、努力しなければいけない時点で何かを間違えているということです。なぜなら、


「体は、ほっておけば健康になる。」


からです。
こんな事をいうと、


「じゃあ、どうすればいいんですか?」


なんて聞いてきます。
こんな質問する時点でもう間違えてます。
それに対する私の答えは、


「まずは、清く正しく美しく、辛いことや悲しいことがあっても笑って生活してください。」


となります。
まずは、これがはじめの第一歩だということです。
関連カテゴリー< 整体について

ある日突然に体はよくなるという話

今年にはいって剣術を始めたという話は何回かしたように思います。
その剣術ですが、はじめて3ヶ月ほどたったときに気づいたことが一つあります。それは肩の可動範囲がせまいということです。そのせいで刀をうまく振り下ろすことができていませんでした。

それが先週になって急に動く範囲が広くなりました。
肩の動く範囲が広くなることで、剣を振り下ろすスピードは早くなります。また剣を振り下ろす軌跡にブレがすくなくなりまっすぐ振り下ろせるようになります。どちらも刀で人や物を切るということをするためにはとても大事なことです。

また、これまた先日ですが、体を動かすときに腰椎3番の状態を意識して体を動かしていました。すると、どうも腰椎3番にうまく力が集まっていないということに気が付きました。

腰椎3番は、体を動かすうえで中心になる骨です。
ですから、腰椎3番を壊すと人はまばたきすらできなくなるそうです。ただ、残念ながら、私はそこまで腰椎3番をダメにしてしまった人をみたことがないので話として聞いて知識としてしっているだけです。

余談ですが、ぎっくり腰というのは本来腰椎3番を痛めた状態を示していると考えています。しかし、世間でいうぎっくり腰は、


「ある日、突然腰が痛くなった。」


とういだけのことです。
私の肩の可動範囲がある日突然大きくなったように、ある日突然腰が痛くなっただけのことです。


「ぎっくり腰なんです。」


いってこられる人の95%ぐらいは腰椎2番か5番を悪くしているだけですね。ぎっくり腰というのが何かを知らないままに、安易にぎっくり腰なんていう言葉を使うのは辞めるのをおすすめします。


さて、腰椎3番の話です。
先日、稽古中に腰椎3番の動きが急によくなりました。準備運動をして温まったからとかそういうレベルではありません。あからさまによくなったのを私は感じました。その結果は、いままでは体全体の感覚がまったく異なるということです。


こちらも突然にかわったというのがポイントでしょうか。
体というのは少しづつ変化をしていても、それが成果や結果として現れるのは突然だということです。これは私の体だけではなく、整体にこられている人すべてにいることです。

このことを知っていると、


「すこしづつ良くなれば、少しでもよくなれば。」


なんていっている人はいつまでたっても体が変わることはないということでもあります。



関連カテゴリー< 整体について腰痛、膝痛

耳鳴りのよもや話

耳鳴りの音には大きく分けて、キーンという高い音と、ジーーーっという低い音の2つがあるといっていいでしょう。

いまのところ、その違いについてはよくわからないというのが本当のところです。
実際、整体をする上で音の性質の違いで整体を変える必要がないかというとないからです。ただ、キーンという大きな音は、適切な対処と生活習慣の改善を行えばすぐに解消されていくような印象をもっています。

人間を音を聞くためには3つの骨を使っています。
具体的に、名前をあげると、鐙骨(あぶみこつ)、砧骨(きぬたこつ)、槌骨(つちこつ)です。インターネットで「耳の骨」なんていうワードで検索をしてもらうと、それぞれ骨の形から名前をつけられているようですね。

音を聞くということは、この3つの骨で、鼓膜の振動を受け止めて、それを増幅し、さらに脳に伝えるという働きをしています。推測ではありますが、耳鳴りの音の違いはどの骨に異常があるか?ということで起こるのではないかなと考えています。

さて、この骨を進化の過程からおいかけみると注目したいことが1つあります。
乱暴な爬虫類の顎の関節の骨が進化して、哺乳類の耳の骨になったということです。顎の運動は頚椎の状態に影響をされるのですが、耳鳴りもまた頚椎の異常といっていい問題です。書いていて気が付きましたが、耳鳴りで相談に来る方には、


「以前は顎関節症で顎がおかしかった。」


という人が多かったような気がします。
顎の問題と耳を関連付ける考え方は、耳鳴りの原因や止め方とも合致していて矛盾することがありません。私の推測があたっていれば、


「腰椎5番の異常が耳鳴りの原因」


なんて事もまったく不思議ではありません。そういえば、そういう人がつい二日前にも整体にこられていました。
関連カテゴリー< 耳鳴り(耳なり)
<戻る 12
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院

京都府長岡京市天神1丁目1-56
ながおかスタジオビル2F
(阪急長岡天神駅から徒歩1分)


075-954-0036