ブログ「日々整体」

精一杯に生きたいものです

評判のよい本があったので買って読んでみたのですが、その本の冒頭には、


「元気で長生き、死ぬときは眠るように。」


こんな事が書いてありました。
私はこの時点ですでに気に入りませんでした。そもそも長生きすることがよいなんていうのを盲目的に信じ込んでいるように感じたからです。

例えば、モーツァルトという人は、35歳でその一生を終えていますが、健康に留意して元気で長生きしようという気持ちをもっていたら、後世に名を残すような音楽家になっていたでしょうか?彼の手紙にはこういう一文が残っているそうです。


「長年にわたって、僕ほど作曲に長い時間と膨大な思考を注いできた人は他には一人もいません。有名な巨匠の作品はすべて念入りに研究しました。作曲家であるということは精力的な思考と何時間にも及ぶ努力を意味するのです。」


アマデウスという映画でみると破天荒な人間に見えますが、ひたむきな努力を惜しまない人物だったのではないでしょうか。実際、そうでなければ今日にまで彼の名前が残っているはずがありません。


私は寿命というのは生まれた時に決まっていると感じています。
その寿命をどのように消費して生きていくかというのは、その人の価値観が決めることです。


「元気で長生き」


なんて言葉は耳に優しく聞こえはいいでしょう。
モーツァルトのように、満足いくまで熱心に音楽の研究をして、その結果、早逝といわれるような事になっても、それはよい人生だったといえるのではないでしょうか。少なくともモーツァルトは普通の人が、70年も80年もかけてもできないようなことを30年程度で成し遂げているのですから。

ちなみに、眠るように死ぬというのも私は気に入らないのですが、これについてはそのうちにまた書いてみたいと思います。
関連カテゴリー< ブログ

ストレスのせいにするな!

「ストレスのせいにするな!」

と怒鳴りつけたくなるシチュエーションがよくあります。


「不景気のせいで思うような売上が上がらない。」
「職場の上司に嫌らしい人がいる。」


こういう職場のストレスが原因で体の調子が悪いというのです。


「じゃあ、仕事をやめますか?」


と聞くと、辞めないという。


「じゃあ、そうやって体を壊して不平をいっていればストレスはなくなるのですか?」


と聞くと黙ります。
そして、私はつづいて質問します。


「そもそもストレスってなんですか?私が納得できるように説明してください。」


といういうと、やはり説明できません。
せいぜいが、


「嫌な気分になること。」


というぐらいのもので、ストレスがいったいどういものかよく知りもしないのに、ストレスという言葉を便利づかいしています。こんな事をやっていれば体を壊すのは当たり前です。

確かに、ストレスというものは実際に存在します。
それは背骨を見ることで確認できます。そして、ストレスで体を壊すという人は確かに存在しています。しかし、


「ストレスで体がおかしいのです。」


という人で、本当にストレスで体を壊している人など極めて少数です。感覚的には100人いて、1~2人程度でしょうか。


ほとんどは、ストレス解消と称して、お酒を飲み過ぎていたり、油物やお菓子のたぐいを食べ過ぎているだけです。こういうのは、ストレスが原因とはいいません。不摂生で体を壊しているだけのことです。
関連カテゴリー< ブログ自律神経失調症

ここが変だよ日本人

多くの人はお米や野菜を作るのに農薬を嫌います。
農薬を使って農作物を作っても、おいしいという感じはしないのではないでしょうか?また、虫を殺すような薬が口に入るのは体に悪いと感じるのでしょう。実際、化学肥料や農薬をふんだんに使った農業では、栄養価が下がるという話も聞いた事はあるのではないでしょうか。農業は日進月歩でしょうが、有機という言葉に価値を見出す人も少なくありません。

ところが、これが人間の体に変わると話が変わってきます。


「お米や野菜は有機のものを選んでいる。」


というような人でも、自分の体に薬をいれる事に躊躇がない人がすくなくありません。
薬で虫を殺すのに抵抗があるのに、体内の菌を薬で殺す事にはなんの疑問も感じないのです。さっきいったように、農薬と化学肥料で作った野菜は美味しくないといいました。栄養価がすくなくみずみずしさがなくなるからです。人の体でも同じ事が起こるとは考えないのでしょうか?


有機で農作物を作る場合、その環境のバランスを考える必要があります。
先日、ワインの材料となるブドウを作っている農場の環境についての話をテレビでみました。ブドウのつるにつくアブラムシをイナゴが食べます。そのイナゴは鳥が食べます。ところがある動物がいないと、鳥が増えすぎたことにより、イナゴがいなくなり、アブラムシにブドウがやられてしまいます。その生き物とは?

答えは蛇です。
おおよそ、ブドウとは無関係なものが有機ブドウの栽培に大きな影響を与えます。一見、人間にとって害があるとしか思えないものでも重要な役割を果たしています。

人間にとっての蛇とはなにか?
ピロリ菌だったり、インフルエンザだったり、は本当に人間の健康に害でしかないのか?整体をやっていると決してそうではないと思えます。

化学肥料と農薬づけの野菜、薬とサプリメントづけの体、こっちはいいけど、こっちは駄目というのはちょっとおかしいとは思いませんか?

関連カテゴリー< 整体について

運動不足という気分だけの言葉

「運動不足だから運動しなさい。」


ほぼ全ての人が言われているのではないでしょうか?
ところが、何を根拠に運動不足であると判断しているのかについては非常に曖昧です。そして、誰も運動不足について掘り下げて考えたりはしません。

運動の専門家が、体の状態をチェックして、


「この体は運動不足である。」


と判断するような事もありません。
判断するのは、たいていの場合、運動のことなどまったく知らないお医者さんだったりします。その根拠など、


「体を動かしていますか?」


という質問にいいえと返事をしたという程度だったりします。お医者さんに運動不足だと言われた人にきいてみたら、ほとんどの人がそう答えます。


体は単純に動かせばよいというものではありません。運動のやり方や考え方を間違えているせいで体を壊している人など珍しくもありません。


「運動とはどういうことか?」
「どの程度体を動かせば運動したといえるのか?」
「どれぐらい体を動かさないでいれば運動不足なのか?」
「運動不足というのは体がどのような状態になったときの事をいうのか?」


考えたことがあるでしょうか?単なる気分で、自分は運動不足であると考えているのではありませんか?


例えば、腕ぐるぐる回す運動というのを考えてみましょう。
腕を動かす運動で意識しなければいけないのは肩甲骨です。でも、ラジオ体操をやるときに肩甲骨を動かすように腕を回している人は少ないでしょう。ただ単にぐるぐる腕を回したって疲れるだけで運動したとはいえません。

運動不足の場合、自律神経の4側というところが悪くなります。
4側が悪くなっていれば運動不足なのです。しかし、全く運動などしていない、家の中でいつも本を読んでいるという人でも4側が悪くなっていなければ運動不足ではありません。また、運動していてもうまく体を動かせていなければ4側が悪くなるので運動不足になることがあります。


私は通勤のときに悪いので逆に壊してしまっている女性の方ををよく見かけます。
突然、声をかけて、


「その歩き方では駄目だ!」


というわけにもいきません。
運動不足という気分だけの言葉に振り回されないように注意して欲しいものです。
関連カテゴリー< ブログ
<戻る 12
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院

京都府長岡京市天神1丁目1-56
ながおかスタジオビル2F
(阪急長岡天神駅から徒歩1分)


075-954-0036