ブログ「日々整体」

体はとても優秀だという話

最近、体はずいぶんと優秀だと再確認しています。 
私はだいたい1年に1~2回は発熱していました。ところが、コロナが流行しはじめてから発熱いわゆる37度を超えるような熱が全くでなくなっています。疲れがでて体がだるくなくことは何回かあったのですけど、うまい具合に36度台でとまっています。 

本当は熱なんて高くでたほうがいいのです。 
熱をあげてさっと熱を発散した方がすぐに下がって短期間でおわります。そして、そういう風に経過をさせた方が体が大きくリフレッシュされます。まぁ、このあたりは病気は薬でないと治らない思い込んでいる人、そう信じて疑わない人にはまったく理解されないのですけどね。 

さて、このところ医師会のぼろがぽろぽろでてきています。 
例えば、コロナに関して公開されている情報をちゃんとチェックすると矛盾だらけなのです。でも、多くの人はそういう情報には無頓着なようです。矛盾に気が付くと自分の体の健康に向き合って自分でいろいろ考えなくてはなりません。たぶん、そういう風に確認したりという作業のが面倒くさくて丸投げしたいのでしょう。 

例えば、健康に関する情報なんかだと、 

「毎朝30分歩いて、バランスよく食事を摂る。」 

みたいな具体的で頭を使わないですむような情報を求めるようになります。 
こんなのは算数で考えれば『1+1=2』みたいな話なんですよね。実際の人生はもうちょっと複雑で足し算だけではうまくやることが難しいことの方が多いのです。

例えば、 

「仕事が押して家に帰り着くのが夜中を過ぎた。」 

なんてことが起こったりするわけですけど、こんなぐらいでいちいち体を壊していたら具合が悪いのです。だから本当によりよい人生をおくりたいと思うのであれば、答えは他人に教わるのではなく自分でみつけなくてはいけないのですけどね。 

続きは、四面楚歌の方に掲載しています。
単独記事は、note で購入していただけます。 note

関連カテゴリー< ブログ

整体師、コーヒー豆を買う

私の行動には常に遊びや趣味の要素が混じっています。
あらゆる行動にトキメキの要素を含んでいると思ってもらってよいでしょう。たまに私の事を頭の固い人間だと思う人がいるようですけど、そんなことはまったくないと思いますね。たぶん、世間一般で私より融通がきく人間はいないのではないでしょうか。

なぜか私の趣味みたいな話の評判がよいようです。
この1週間で何人かから二輪についての話があがりました。先週書いた記事についての話です。それで今回もその流れを汲んでみようと思います。

今回は、コーヒー豆を買ってみました。
先々週だったと思うのですけど、高槻駅にできたKALDIというお店でキャニスターというのをみつけました。ただの缶なんですけど、それなりの値段がします。どうもコーヒー豆を保存するのに使うようで、

「なんか、これいいな!」

とトキメキを感じた訳です。

それで、

「確か、ドトールのオンランショップでキャニスターをプレゼントする。」

というのをやっていたのを思い出しました。
ドトールの豆だったら毎月購入していたので、それをまとめて注文するといいようです。それで豆を5000円分注文しました。

ただ、私が所有しているコーヒーメーカにはミルがついているのですが壊れています。
それでアマゾンでチェックしてみるとこれまた良さげな自動のコーヒーミルを見つけましたので早速注文しました。

これで毎回、飲む直前に豆を引いてコーヒーが飲めるようになりました。
この今の私のトキメキ感はきっとうまくは伝わっていない事でしょう。なんとなくキャニスターが欲しいからはじまったトキメキが、こういう具合に広がってさらにトキメキが大きくなった訳です。

豆1kg.jpeg
キャニスターをもらうのに5000円分注文したらコーヒー豆1kg到着しました。

コーヒーミル.jpeg
コーヒー豆専用のミル、シンプルなデザインなのがいい!
挽きは割と荒目の仕上がりな印象でした

キャニスター.jpeg
キャニスターに豆をいれてみました。とてもいい香りがしますね!

ちょっと誤算だったのは、キャニスターで保存できる豆は200gぐらいだった事でしょうか。
1袋500gの豆だったので半分も入れることができませんでした。まぁ、得られたトキメキと比べたら微々たる事ですけどね。
関連カテゴリー< ブログ

めまいについての現時点の考え

「まめいの原因は頸椎6番にあり。」 

という考えをかなり前から持っています。 
そして、この考えは今でも変わっていません。だから、問題は、 

「どうすれば頸椎6番が整うのか?」 

という点にあります。 
それで今年になって、頸椎6番の機能を健全にしようとすると頸椎7,胸椎1,胸椎2番あたりを整えてあげるのがいいらしいということに気が付きました。 

こう書くと簡単にたどり着いたように感じるかもしれません。 
結果だとか結論だけ聞くとそうなってしまうでしょうけど。あーでもない、こーでもないと延々と試行錯誤を繰り返してきた結果ですので、私にとってはそれほど簡単な話ではないのは一応、強調はしておきたいことだったりはします。 

結論として、頸椎6番をちゃんと機能させようと思うと、 

頸椎3,7番、胸椎1,2番、腰椎1、2番、仙椎2番、尾骨 

の働きがポイントになってきます。 
ただ、こう書くと一般の人には意味がまったくわからないのではないでしょうか。 

続きは、四面楚歌の方で

ノートでは記事単独で販売しています。 note

関連カテゴリー< 四面楚歌

整体師、二輪免許を取得する

いつも『ときめき』を探しなさいとお話しています。
好きな事ではなくときめくことが重要です。好きなものが簡単にみつかるはずがないですし、見つかったとしてもそれが好きだと気が付かない事のほうが多いのです。でも、ときめきだったら案外簡単に見つかるものです。

私の経験からいうと、簡単にみつけるのでしたら、経験のないものが手っ取り早いです。
例えば、私は釣りが趣味ですけど同じような釣りをずっとしているわけではなく、狙う魚が頻繁に変わります。季節によって釣れる魚が変わるのは確かですけど、釣った事のない魚を狙う方が簡単にときめくからです。


それで、スーパーカブというアニメを見ていてときめいたのです。
それで、

「二輪の免許を取ったら面白いかも?」

と急に思い立ったのでした。
それで、YouTubeでカブについての動画をみていると、カブでキャンプやツーリングをしてる人が予想以上に多いのだという事を知りました。

そういう知識が増えてくると私のときめきは最高潮に達します。
思いたった日の夕方には教習所にいって説明を聞いていました。今まで大きなバイクに乗ろうと思ったことはなかったのですけどね。

聞くと、今は、教習所が鬼のように混んでいるせいで短期間で取得するということが無理になっているそうです。だから、今から行き始めても免許取得が年末ぐらいになるかもしれないのだとか、それで翌日には申し込みましてましたね。

昨日、ホンダからカブのカタログを取り寄せてどれがいいか眺めていました。
まぁ、まだまだ免許は先なので車種はまだ決めてはいないのですけどね。免許をとってこちらにこれない人のところへ出張するのもいいかもしれません。

カブ.jpg

リラックスをするために、好きなことをやらなくてはいけなんて重く考えてしまう人が多いのですけど、ときめきを感じるだけだったらもっと楽にあれこれできると思うのですけどね。
関連カテゴリー< ブログ

死ぬ権利

前回、50歳の時点で幸せでない人は老後に幸せになるのは無理だという事を述べました。 
ただ、人生100年なんていわれはじめています。 

私は、 

「寿命は延ばすけど、人生の事は知りません。」 

という立ち位置の医者たちには言いたいことが山のようにあります。 
その中で特に言いたいことが、死ぬ権利というものについてです。人には生きる権利というものが認められるようになった世の中です。それだったら、それに伴って死ぬ権利というの認めてもいいのではないでしょうか。 

一応、いっておきますけど自殺を認めろという話ではありません。 
書いていて思い出しましたけど、スーパーシティ法案を実施する都市で自殺を認める自殺法が制定されるという『バビロン』というアニメがあります。猟奇的な表現もあり、現在の社会的な価値観をふまえると、その内容について思考することすら全否定されるようなストーリーかもしれません。ただ、自殺する権利を認める事で良好な人間関係が保たれるというシチュエーションが生まれていました。 

人間の生には必ず終わりがあります。 
そして、全ての人間がいつか必ず死を迎える事になります。しかし、今の医療のあり方では、 

「死ぬことを受け入れる。」 

という思考、姿勢が全くといっていいほどありません。 

続きは四面楚歌へ掲載しています。こちら




関連カテゴリー< 四面楚歌
12
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院

京都府長岡京市天神1丁目1-56
ながおかスタジオビル2F
(阪急長岡天神駅から徒歩1分)


075-954-0036