ブログ「日々整体」

脱炭素っておかしなことをやってませんか?

モンスターハンターライズというゲームを買って息子と2人で遊んでいます。 
略してモンハンというゲームなので聞いた事のある人もいるかもしれません。大型の獣を狩ってその獣からとれる素材で武器や防具を強化していくという流れのゲームです。4人での協力プレーが可能なのが特徴で、かつてはPSPや3DSといった携帯ゲームをもちよって友達と遊ぶのが主流でした。 

そのゲームのプレイがテレビで流れたそうなのですけど、それを見て、 

「狩られる動物が可哀想だ。」 

なんていっている発言がSNSでそれなりの数になったそうです。 
それを聞いて私が思った事は、 

「鳥、豚、牛といった肉を食っている、その口でそういう事を言うのだろうなぁ。」 

という事です。 
これ、肉を食わないベジタリアンだという人がそんな事をいっていても実は同じなんです。 

なぜかというと、狩っているのは村や街に被害を与える獣だからです。
タイトルがモンスターハンターという事からわかるとおり、自分が操作するキャラは狩人なのです。 

身近な例でいうと、農家が育てた農作物を食べてしまう、鹿やイノシシを狩っているようなゲームです。 
もしかしたら、こういう意見をいう人は、今の日本でも農家に獣害というものが存在しているという事も知らないのかもしれまません。 

山から街に降りてきたイノシシや熊を地元の猟友会が撃ち殺したなんてニュースが流れると、 

「どうして殺したのだ?」 

というクレームをいれる人が後を絶たないそうです。
殺してしまう理由は、人間が住む街や村の食べもの味を覚えた獣はまたやってくるようになるからです。山に追い返しても、再び田畑を荒らしたり、家に上がり込んで食べ物を物色するようになります。放置して、そのタイミングで人に出くわしたら、死傷者がでしまう事だってあるでしょう。だから、人里に降りてきた野性の生き物は間引いて、人間の生活圏との境界線を作っていくことが必要で、そういう事はおそらく2000年以上前からずっと続けられてきたはずなんですよね。 

近年だと、狩猟を行う人の数が減っていて鹿やイノシシの数は増加傾向にあるそうです。 
予算も削られて、猟友会への手当が大幅に削減されて、熊がでても猟友会が出動を拒否せざるを得なくなっているなんていう地域もあるそうです。熊を狩るという行為は命がけだという事を政治家なり役人たちが理解していないのかもしれません。 

それで、 

「環境保護とか温暖化とか、そういう事を問題にする人たちに、こういう認識ってあるのだろうか?」 

と思ったのですけど、たぶんないのじゃないでしょうか、環境相の小泉なんかその典型かもしれません。 

「案外、知られていないんですが、日本の山にはたくさんイノシシや鹿がいるんですよ。」 

とか言い出しそうな雰囲気を醸し出しています。 
彼は日本の山々には熊、イノシシ、鹿が存在する事すら知らないかもしれません。まぁ、これは勝手な想像なので怒られるかもしれませんけど、だいたいはそういう人が火力発電を辞めようとか安易に言っているように感じています。 

技術革新によって少ない電力で生活をしてゆく社会を目指すのはありだと思います。
でも、それって人間の生活圏を狭めてイノシシ、鹿、熊だったりの生存エリアが広まるという事です。これから取り組もうとしている、環境保護というのは、そういう事だと気が付いている人ってきっといないのでしょう。 

そうなった時に、 

「あなたは、イノシシの牙に突かれて死んでしまってもいいんですね?」 

というぐらいの事はちょっと考えた方がいいのではないかと思いますけどね。 

だいたい二酸化炭素が増えて困るというのであれば、アメリカだったり、アフリカだったり、アジアだったり、世界各地に存在する、砂漠だったり、荒野だったりを、まずは全て緑化すればいいだけなんじゃないですかね。また、すべての国は国土の7割程度を緑あふれるようにすればいい。本当に環境保護を目指すのであれば、これだけの事で済んでしまいますけど、それだと利権が生まれないから、方向がずれた脱炭素になってしまうのでしょうかね。

脱炭素をやるのもいいですけどね。 
地球は、温度がそれなりにあがっても、実はそれほど困りません。実際、過去を振り返ると北極と呼ばれる地域まで森林が広がっていた時期があって、その時代には、地球上すべてが森に包まれていたそうです。 

「人間なんて数が減ってもいいし、なんだったら滅んでもいいじゃないか。」 

と私なんかは思いますけどね。 
人間だけが特別な存在だなんていう考えがあるからおかしな事を言い出すのじゃないでしょうか。

もちろん、生まれてきた人はそれなりに幸せになって欲しいとは思います。 
でも、将来生まれてくる人間がずっと増え続ける必要があるかというとそんな事はないでしょう。持続可能な社会というのを目指すのであれば、そこらあたりからもうちょっと考える必要があると思うのですけどね。
関連カテゴリー< ブログ

ダイエットをはじめてみた整体師の話

ダイエットをはじめてみました。 
私は体重はここ2~3年、増減が大きくて86~96kgと、上下10kgほど変動しています。体調がよくなってくると減ってくるのですけど、落ちてくると増えてきます。体の調子が悪いと食事のコントロールができなくなってしまうためです。 

そういえば、私の体重を聞くと、 


「そんなにあるように見えない。」 


と言われることがあります。 
学生のころバスケットボールをやっていた頃、体重は70kgでした。幅のある体格ですが、それぐらいの体重で一番動けていたように思います。バスケのリングの高さは3.06mだったでしょうか、それを掴もうと思うと垂直跳びで90~100cmぐらいは飛ばないといけないですけど、わりと普通に届いていましたからね。 

それなのに、健康診断のBMI指数のチェックで必ず肥満という事でひっかかるのです。 
それで、再検査の診察を受けると、ぱっと見で、 

「あなたは問題ない。」 

と追い返されるという事を繰り返していました。 

「だったら最初から呼ぶなよ。」 

と思いますけど、数字で人を把握しようとする人たちにはそういう融通は利かないようです。もしかしたら、私の医者嫌いはこういうところがスタートかもしれませんね。 


それで、そういう骨格の私のベターな体重はおそらく80kgぐらいではないかと考えています。 
体重というのは年齢とともに減っていく人と、増えていく人がいるのですけど、私は後者だと思われます。年をとっても、まったく変わらないという人もいない訳ではないでしょうけど少数派です。 

理由は簡単で、人間って年齢とともに穏やかな気性になってゆくのが普通だからです。 
穏やかになるという事は骨盤が開くという事を意味していて、骨盤が開くと体重は重くなります。また、年齢とともにちょっと太る傾向のある人の方が健康である事が多いですね。 

さて、私の体重が90kg前後を大きく前後しています。 
こうなる理由は私の体に問題があるからです。20代の頃だったのですが、バスケットボールで激しく転倒してかなり強く頭を地面にぶつけています。平たくいうと打撲、ムチウチが体に残っているのです。 

自分の体を自分で観察するのはなかなか難しいものです。 
ずいぶん前から、たぶんそうだろうなぁとは思っていたのですけど、やっとそれが確信にかわってきました。ほかにもいくつか心当たりがあったので確定しにくいとか、頭ぶつけた事で一発でおかしくなった訳でもない可能性があります。だから、古傷の判断というのはなかなか難しいのです。 

それで、このムチウチが残っているのが私が太ってしまう原因です。 
ムチウチが体に残っていると、このムチウチを緩めたいという欲求が起こってそれが食欲に化けてしまいます。

ダイエットのブログとかYoutubeの動画とかみていると、うまくいかない人は間違いなく自分の意思が弱いからだと自分を攻めていますけどね。 

そういえば、ちょっと前に、安田大サーカスのくろちゃんがダイエットをしているのをみかけました。 
彼のまったく痩せる気がない行動をみて、なんて意思の弱い奴だと多くの人がそう思った事でしょう。でも、本当は、ダイエットできる体ではないというだけの話でそれは彼の責任ではありません。 だから、くろちゃんも私が整体すればきっとやせてくるはずです。

書店にいけばダイエットの本など山のようにありますけど、私に言わせればほぼ無意味ですね。 
体重なんていうのは、体の状態に合わせて変化するもので、体重を調整して体調を変化させるのはかなり難しいからです。 

整体をして体が整ってくると全ての人は体が引き締まってきます。
ダイエットが簡単だという人と、いくらダイエットに一生懸命に取り組んでも必ず失敗するという人の差は実は体の状態に差があるだけなのです。 

まぁ、そんな訳で、私は自分の怪我の後をどうにか整体してもうちょっと痩せたいと考えています。なんとか年内にそれなりの成果がだせればいいのですけどね。 
関連カテゴリー< ブログ

コーヒーブレイク!

今朝、ジョギングの途中に腹の贅肉が気になりました。 
走り始めて4ヶ月ほどが経過しましたが、この感覚ははじめてです。これは今まで、自分の体の重さを自覚できていなかった訳で、ジョギングを継続してきた事によって身体感覚が向上してきたという事でもあるでしょう。 

「元気になるってどういう事ですか?」 

ずっと繰り返してきている質問でが、私の定義は、 

『身体感覚を向上させる事が元気になるという事。』 

というものですから、贅肉をオモリだと感じる感覚は私が元気になったという事を意味します。 
今は、このオモリを取っ払いたいなぁと思っていますが、あと半年ほど走り続けたら体がどう変化しているのか楽しみになってきました。 

今回は、コーヒーブレイク、いわゆる雑談です。 
心の内に溜め込んできたものをたまには捨てておこうというたったそれだけの内容になります。 

関連カテゴリー< ブログ

ライフプランを考えてみる。

最近、面倒くさい人が来ています。 

「ちゃんとわかるように説明するのがあなたの仕事ではないのか?」 

という事をしつこく言ってくるのです。 
でも、ちゃんと説明をすると、 

「その話には興味がない。」 

とかいうのです。 
自分にとって都合のよい話しか受け入れない、聞かないという姿勢の人にはどんな話をしても無駄なのでしょう。自律神経の働きがおかしくなるなんていう人は生き方を間違えているだけの話という気もします。 

私はすべての人に、わかりやすいようにその人にとっての適切な説明をするようにしています。 
だから、不要だと思う人にはなんの説明もしないし、わかりにくい理屈をなるべく砕いて説明する人もいます。質問されれば、適切にその質問に答えるようにもしています。だから期待する返事がないのであれば、質問に問題がある可能性の方が高いでしょうね。 

自律神経という物を通じて体を考えた場合、理屈で体は整いません。 

「○○という仕事をやっといて。」 

と言われたら嫌な内容の仕事で、気分が滅入ったとします。
でも、 

「○○という仕事をやってくれたら10万円あげるよ。」 

と言われたら仕事の内容はまったく同じでも、場合よってはもっとハードな内容でも急にやる気が出たりします。 

それを踏まえて考えれば、 

「自律神経の働きを整えるにはどうしたらいいんですか?」 

という質問の答えが千差万別になるのは当然の事だと思うのですけどね。でも、面倒くさい人は、こちらのそういう答えを、正当な主張っぽく、正論っぽく反論してきます。 


『毎朝、朝5時に起きて、3食バランス良く食事をとって、適度な運動をして、定時の間は集中して仕事をする。』 

なんていう明確な答えを期待しているのはわかるのでしょうけど、こういう答えはあまりにも不誠実だと私は思います。なぜなら、人間が理屈の通りに生きていく事ができれば苦労はしないからです。 

普段はきっちりしている人でも羽目を外したくなるときはあるし、体が重くて朝起きれない人もいる、運動は辛くて嫌いだという人もいる、体にはそれぞれ個性というものがあるのだから、その個性を尊重して体の要求に従ってい生きていく事が大切です。 

不摂生した途端に病気になる体では具合が悪いのです。 
だから、一仕事終えた開放感から酒を飲んでもいいし、タバコが好きだというなら吸えばいいし、外出が嫌であれば引き籠もっていればいい、運動が嫌いであればずっと読書でもしていればいいのです。そして、すべての人は、こういった選択を繰り返していく事で、人生を形作っていくのです。そういうものに私程度の人間が口を挟むのは余計なお世話だと思うのですけどね。




以下の内容はリンク先、四面楚歌の記事となります。
もし、会員登録なしで読みたい場合は、Noteで記事単体で読むことも可能です。


Note記事


関連カテゴリー< ブログ

品川、日暮里の4~5月の予定について

品川、日暮里の予定を更新しています。
希望される方は、電話にて申し込みください。
関連カテゴリー< ブログ
12
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院

京都府長岡京市天神1丁目1-56
ながおかスタジオビル2F
(阪急長岡天神駅から徒歩1分)


075-954-0036