ブログ「日々整体」

秋の過ごし方

秋になりました。

「秋に入ったけどまだどう考えて夏のように暑い。」

とかいう人がいます。
でも、それは空気の質が変わった事に気がつけない人のセリフだといえるでしょう。地域により多少の違いはあるでしょうけど、夏の湿気の多さがなくなった秋らしいさっぱりした風を感じるようになりました。

今年は夏の時の過ごし方についてちょっとアドバイスをしたら予想以上に反応がありました。
それで秋の過ごし方についてのレクチャーしてみようと思います。まぁ、そうはいってもこれまは秋についてはそれほど考えた事はありませんでしたから、まだ付け焼き刃程度のしかお伝えできないかもしれませんが。

秋のポイントは、

「吸収が強くなる。」

という一言につきます。
食欲の秋と言えばわかることでしょう。秋は、吸収が強くなるのでやたらとお腹が空くようになります。しかもいくら食べても満腹を感じにくくなります。だから、普通に食べているだけでも食べ過ぎる傾向がでるでしょうし、ついつい間食に手を伸ばしてしまいがちになります。

胃の収縮が強くなるので、胃の弱い人なんかは痛むと言い出す人もいるかもしれません。そういう人には『食欲の秋』というのは嘘になるのでしょう。

また、吸収が強くなるという事は逆に排泄が弱くなるという事になります。
だからすっきり便がでないとか、便秘になりやすいという事になりがちです。むくみやすくなりますから少し太ったような印象になる人もいるかもしれません。

この状態にどう対処すればいいでしょうか?

単純に、体を動かす、運動するのがもっとも手っ取り早いかもしれません。
ただ、運動というと走って汗をかかないとけないと多くの人が勘違いをしてしまいます。運動というのは頭の中のものでもよいと理解しましょう。読書の秋、勉学の秋という言葉は嘘ではないのです。

運動が苦手な人は、夏に紹介したアカスリがやはり有効でしょう。ただ、垢はちょっとでにくくなるのでしっかりお風呂で温まってからやるようにするとよいでしょう。

今年は夏の暑さで調子をくずす夏バテという状態になっている人を多くみました。

そういう人は下痢気味だったりするかもしれません。
下痢になるのは肺がうまく膨らんでいないからなのです。ですから、すっきりと下痢をすることができればすぐさま元気になるはずです。1日10時間ぐらいトイレにこもるぐらいのつもりで対処しましょう。ダメなのは下痢を止めようとする事で、余計な事をすると肺がしぼんだままで延々と夏バテが続くことになるでしょう。

また、下痢をしている人は、

「これを食べたら激しい下痢をした。」

という食べ物を積極的に食べるという方法もよいでしょう。
私の場合だとやたらと辛いものを食べたときが思い出されます。下痢というのは肺のリフレッシュを起こす内臓の運動なので起こした方がよいのです。下痢というのは体の不調なのではなく排泄の力がとても大きく作用している状態です。そして、排泄する必要がなくなれば自然と落ち着いてくるものです。

食べ物は、便秘に対してもうまく対処できるように思います。
ふり返って、これを食べた時に、

「すごい快便だった。」

と思い出されるのは私の場合はネギです。
以前に、四国に旅行にいったのですけど、その時、山盛りのネギがトッピングされているラーメンを食べたのです。

すると、トイレが詰まるのではないかと思うらいすっきりした事があります。
おそらく私にはネギが合うのかもしれないという事で、今年の秋はネギ焼きといったネギ料理を積極的に食べてみようと思います。他だとお好み焼きやきんぴらあたりがいいかなぁと思いましたので、そのあたりから自分に合う食べ物を探してみようと思います。

便秘に関して注意するのは、腸内環境とか、食物繊維というワードです。これらの言葉に関わるノウハウはだいたいが片手落ちでまともな説明を見たことがありません。

これは畑に置き換えて考えるとわかりやすいでしょうか。
畑に化学肥料をばらまいて、

「いい土ができた。」

といっている農家の人がいたらどう思うでしょうか。
よい土というのは、肥料をいれればできるというほど簡単なものではありません。それと同じで、腸内環境も乳酸菌と食物繊維をいれておけばオーケーというのは暴論だと理解しておきましょう。

まずは、自分の過去をふり返って、

「こういう時にすっきりした。」

というのを思い出してみましょう。そこに大きなヒントがあるはずです。

では、まとめです。
秋の過ごし方は、

1.じっとしていないで何かをしましょう
  運動でもいいですし、音楽でもよし、趣味の読書や将棋などなんでもOK
  眠りが悪い、体が重いと思ったらアカスリで

2.便通がよくなる食事を積極的に
  便通はすぐさま成果出るわけでなく、食べて2~3日後にということもあるので自分の体の調子をよく観察してください。

という2点でいかがでしょうか?
秋は基本的には過ごしやすい時期ですので、夏ほど難しくはないと思います。
関連カテゴリー< ブログ
<戻る | トップ | 次へ>
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院
075-888-3495