松岡修造と整体師と
2021年10月16日
「どうしたら元気になれるのか教えて欲しい。」
頻繁に頂く質問です。
でも、残念ながら検討違いの質問だといえます。なぜかというと、知識があれば健康に、そして元気になれると考えているからです。でも、ここまでの説明だとほとんどの人が理解できません。
そういう人には、続けてこのような質問をします。
「松岡修造と私とどっちの方が人間の体について詳しいと思いますか?」
正解は、間違いなく私の方が詳しいといえます。
そして、さらに質問をつなげます。
「それじゃ、私と松岡修造と、どっちの方が元気だと思いますか?」
答えはやはり間違いなく松岡修造です。
そして、この事を踏まえて考えてみればいのです。
「自分は整体師を目指すのか?それとも松岡修造を目指すのか?」
99.9%の人は松岡修造を目指した方がよいのです。もちろん松岡修造本人になる事はできませんから、どっちに寄るかという考えで問題ありませんけどね。
稀にここまで説明してもまだわからない人がいます。
そういう人には、
「元気になった時に、今、興味をもっているほどに人間の体に対して興味を持ち続けていられますか?」
さらに質問を付け加えます。
それでも、
「やはり知りたい。」
という人には、一応、そのための具体的な知識だったりを話したりもしますけど、ほぼすべて無意味になりますね。
体の調子が整って元気になった時に、体についての興味を持ち続ける事ができた人は一人も見たことがありません。なぜなら、人は元気になったときには、自分が本当に興味や関心を持っているものに気がつく事ができるようになるからです。
まぁ、逆にいうなら好きな事ややりたいことが見つからないとかいっている人は元気が足りなかったり不健全だからですね。
霊長類が他の動物と一番大きく違う点はなにかご存知でしょうか?それは、
「好奇心がとても強い。」
という事です。
これは人間だけじゃなくて、猿やゴリラなんかでも同じだったりします。
例えば、私が子供の頃、川口浩の探検隊シリーズでジャングルの奥地で類人猿を探すなんて番組をやっていましたけど、あんな具合に大勢の人間が大騒ぎしていたら類人猿の方が何があるのかと興味をもって必ず姿を現すはずなんですよね。私達人間は、それぐらい好奇心が強くあらゆるものに興味を持つという性質をもっている訳です。
「その好奇心が働かない。」
というのは体がひ弱だったり、元気が足りないからです。
結局のところ、体や健康に興味があるというのは自分に元気がなくて、今、必要だからだという事です。だから、元気になったとき、つまり必要がなくなった時に興味を持ち続けているという事は無理なのです。だから、
「元気になった時に、まだ興味を持ち続けていることができていたらその時に勉強をはじめるといい。」
といつもアドバイスをしています。
そして、これがいつも適切な助言になっていますね。
関連カテゴリー<
ブログ
>