ブログ「日々整体」

姿勢の話 その1

「姿勢が悪いから肩がこる。」

確かに、この言葉は嘘ではありません。ですから、デスクワークでも、重い荷物を運ぶ仕事でも、どんな仕事でもいえることですが背筋を伸ばしてやれば疲れにくいし肩がこらないと考えているのではないでしょうか?しかし、背筋をのばして仕事をしても倍疲れますし、体を壊しやすくなるだけです。嘘だと思うのなら試してみるとよいでしょう。5分もすればすぐにわかるはずです。

私がいつもお話することは、

「姿勢というのは体の状態が無意識に反映される。」

ということです。
ですから、体のどこかに悪いところがあると、背中が丸くなったり、足をくんだりするようになります。悪いところがあってそれが原因で姿勢が悪くなっているのですから、無理矢理伸ばしたって悪いところが良くなる事はありません。ですから、姿勢が悪いから体が悪くなるのではなく、体が悪いから姿勢が悪くなるとうのが正解です。


もう1つ姿勢については間違いがあります
それは、

「背筋をのばすのがよい。」

というのがただの思い込みだということです。
この事については甲野善紀氏という方が面白いことをその著書で書いています。

古来より日本人は背中を丸めて生活していたそうです。
それは農作業をみるとわかりやすいそうで、江戸時代までのクワやスキをみると柄が短く、背中をまるめて使うようにできているそうです。小柄な体で疲れを残さないような仕事のやり方をするには、そのほうがよかったそうです。

また、剣術というのも江戸時代以前は、背中をまるめて剣をかまえていたそうです。
今の剣道のように背筋を伸ばして構えるのが主流になったのは、明治以降だそうです。ですから、宮本武蔵や佐々木小次郎は背中をまめるめて剣を構えていたそうです。実際、五輪の書を読んだのですが、剣をかまえてたつときはかがとで立つようにかいてありました。現代の剣道とはかなり異なるようです。

たしか、ペリーだったと思いますが、日本にやってきた外国人が背中をまるめている日本人を見て野蛮だと感じたそうです。欧米の人たちは背中をまるめることを恥だと考えるそうです。ですから、農具の柄をみると日本のものより長く、背筋を伸ばして仕事ができるようになっているそうです。文明開化に必死になっていた当時の日本人は、外国人に馬鹿にされる背中を丸めるスタイルをやめてしまったのだろうと考察していました。


そう考えると思い当たる事が山ほどでてきます。
ダンスでいえば盆踊りや阿波踊りは背中を丸めています。背筋を無理矢理伸ばす、社交ダンスやバレイとは対照的といえるでしょう。

高い技術をもった職人はたいてい背中を丸めて仕事をしています。
金箔職人をみたことがありますが、背中をまるめて金箔を作っていました。0.0001ミリの厚みに金を伸ばすには背中をまるめなければできないようです。興味がわくならYoutubeなどで動画もありますのでみてもらうとよいでしょう。

また、少し前の事ですが、日本一のハンダ付け職人という方をテレビでみたことがあります。普通の人には真似できないスピードと精度で、半田付けをしていましたが、とてもキレイな姿勢だとは思いましたが背筋を伸ばして作業をしていませんでした。きれいな姿勢というのは背筋が伸びているというのとはちょっと違うといえるでしょう。


「背筋を伸ばすのがよい姿勢。」


そう思い込んでいる人には、早々に考え方をかえてもらうほうがよいでしょう。
関連カテゴリー< 整体について
<戻る | トップ | 次へ>
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院
075-888-3495