ブログ「日々整体」

左の骨盤をしめる

左の骨盤は交感神経の働きに影響をあたえます。

交感神経とは、ひとことでいうと、やる気と元気の源とかんがえるとよいでしょう。やる気がでないうときには交感神経の働きが悪くなっています。朝、すっきりと起きることができないのは交感神経の働きが悪いからです。


ニートの方や、就職してもすぐに辞めてしまうという方は交感神経の働きが悪くなっています。交感神経の働きが悪いために、働く意欲がわきませんし、ちょっとしたストレスに耐えられないのです。


交感神経は、内臓でいうと心臓や泌尿器の働きに影響をします。

交感神経の働きが悪いと、心臓がしっかり働かないので、血液の流れがわるくなります。また、泌尿器の働きも悪くなりますので、尿が近くなったり、尿もれをするようになったりします。


リラックスすることが大事と考える人が多いようですが、緊張感のまったくない体の状態では、人間関係がうまくつくれませんし、社会にでて働くということができなくなってしまいます。交感神経をたかめて緊張感をもつことはとても大切なのです。


交感神経をたかめるためには左側の骨盤をしめます。

左側の骨盤をしめると、


  ・意欲がでる

  ・根性がでる

  ・気力がわく

  ・頭の回転が速くなる


というような状態になります。



 「やる気だせ!」



とはっぱをかける必要などはありません。だまって左の骨盤をしめれば気持ちが前向きになってきます。こんな事をいうと、



 「それじゃあ、ベルトでしめればいいのか?」



必ずこう考える人がいますが、駄目です。

左の骨盤をしめることは大切ですが、ベルトでしめると開く動きがなくなってしまいます。左の骨盤は、ただしまっていればいいというものではありません。体には緊張することと同様に、リラックスすることも必要です。また、ベルトで骨盤をしめていると、自力で骨盤をしめる力がなくなってきてしまいます。ベルトがなければ意欲がでないという状態はおかしいのです。


左の骨盤はしまっていればいいというものではありません。

ひらく動きも大切です。夜になっても骨盤がしまったままでは、深い眠りができません。交感神経の働きが高まったままでは、寝ても浅い眠りしかできないからです。テンションがあがって落ち着かない、眠れないという事はどなたでも1回ぐらいは経験があるでしょう。これは左の骨盤がしまってひらいてこないからです。


左の骨盤は、しまったり、ひらいたりすることによって、体に必要な緊張とリラックス状態を調整してくれているのです。


交感神経の働きが悪い人は、左側の骨盤の動きがわるくなってほとんど動かなくなります。そうなってしまうと体の状態の調整ができなくなり、体の調子が悪くなっていってしまいます。大切なことは、左の骨盤がしまり、そしてひらくという動きがあることなのです。

 

関連カテゴリー< 整体について

自律神経の状態はどのように判断するのか?

整体という技術を通じて自律神経の状態を確認する方法は、

1.骨盤の状態を確認する
2.背骨の状態を確認する

という2点がポイントなります。
それぞれについて簡単に説明しておきましょう。

ここでポイントになるのが「骨盤が動く」ということです。
骨盤は体の状態や季節の変動にあわせて動くものなのです。

た とえば、春がおわって夏になって暑くなってくると夏バテという状態になる人がいます。これはどういうことかというと、左側の骨盤が開いて交感神経の働き が弱くなるためにおこるものです。また、夏がおわって秋になり涼しくなってくると右の骨盤が下がってしまって副交感神経の働きが弱くなります。こうなると 胃の調子が悪くなったり、眠りが浅くなったりという状態になります。


右の骨盤は副交感神経、左の骨盤は交換神経
自律神経の状態を確認するには骨盤の状態をみればすぐにわかります。
基本は、

右の骨盤は上下に動いて副交感神経に影響をあたえて、左の骨盤は左右に動いて交感神経に影響をあたえます。

骨盤の状態をみれば体がどういう状態になっているかはすぐにわかるのです。
つまり、副交感神経の働きが悪いのか?それとも交感神経の働きが悪いのか?それをみきわめることができるのです。

自律神経失調症というと、様々な体の問題がおこりますので複雑にとらえてしまいがちですが、副交感神経がおかしいのか?それとも交感神経がおかしいのか2つしかないのです。

関連カテゴリー< 整体について

異常な食欲

左側の骨盤が開く体質の方がいます。

見た目はがっちり、ぽっちゃりな体型の人はたいていそうだと思って間違いないでしょう。こういう方は、体の調子が乱れると、左の骨盤が開いてきます。左側の骨盤が開くと交感神経の働きが悪くなります。すると、相対的に副交感神経の働きがつよくなり、



「食欲が止まらない」



そんな状態になることがあります。

いくら食べても空腹感がなくならないのです。これはお腹が減っているわけではなく、自律神経のバランスが乱れて異常な食欲がでているだけです。こんな時、空腹感にまかせてがつがつ食べていれば食べ過ぎで体は壊れます。


右の骨盤が下がる逆のタイプの人もいます。

そういう方は、体の調子が崩れると、食欲が落ちてきます。副交感神経の働きが低下するので、胃の働きが悪くなるのです。食欲が落ちれば食事は控えればいいのです。しかし、多くの方が、



「食べなければ元気がでない。」



そういって、無理に食事を食べようとします。

これもやはり体を壊します。胃の働きが落ちているのに、せっせと食べ物をいれると胃が壊れてしまうのです。


このように体の調子と食欲の関係を無視して、食べた方がいい、食べない方がいい、そういう事を考えたって全く意味がありません。

関連カテゴリー< 整体について

冷えているのに足が火照る

冷えのせいで体の調子を崩している人がいました。
そこで、


「24時間、靴下をずっとはくように。」


そう指導をしたのですが、1週間後にこられると、実践できていませんでした。
どうしてかときくと、


「靴下をはくと、足が火照って眠れない。」


とのこと。

冷えが極まるとこういうことがあります。
どういうことかというと、体の感覚がおかしくなるのです。体が冷えすぎていると、靴下をはいて少し温まっただけで、火照ったように感じてしまうのです。

ただ、これは1週間ほど続けていると感覚が正常にもどってきます。
体の調子がおかしい時には、体の感覚もおかしくなっています。そういう時は、最初、多少不快であっても、今回の靴下のように継続しないと元にもどってこないことがあります。
関連カテゴリー< 整体について

食べ過ぎの体の見方

食べ過ぎの状態は背骨をみればすぐにわかります。

たとえば、一昨日に焼き肉にいってたらふくたべてきた。という場合は、胸椎8番の左側3側というところが堅くなります。3側というの背筋の外側あたりと思っていただくといいでしょう。その食べ過ぎがしばらく状態が続くと、胸椎9番の左または右側の3側が堅くなります。


そして、長い間食べ過ぎがつづいているような人は、胸椎10番の右または左の3側に異常があらわれます。体の異常というと緊張している、つまり堅くなっていると考えがちですが、胸椎10番の3側はちょっと違います。緊張のの異常ではなく、弛緩の異常があわられます。力がぬけてゆるくしまう異常もあるということです。残念ながら、弛緩の異常は慣れていない方には判断が難しいでしょう。


さらに詳しい見方もありますが、さしあたっては食べ過ぎていると胸椎8,9,10番に異常がでてくると考えておくといいでしょう。


「食べ過ぎですね。」


と指摘すると、


「そんなに食べていない。」


と怒る方がいますが、根拠もなしにそんな事をいいません。背骨をみれば食べ過ぎかどうかはすぐにわかるのです。


8,9,10番に異常があれば食べ過ぎなのです。

これはどんなに小食であってもそうです。1日2食しか食べていない、朝はパン1枚だけ、胃の調子が悪くてほとんど食べれない。そんな場合でも、8,9,10番に異常があれば食べ過ぎです。


適切な食事量である腹八分目の食事ができていれば8,9,10番に異常がでてくることはないのです。

関連カテゴリー< 整体について
<戻る 1415161718192021222324
出張整体
品川での整体指導予約受付中
名古屋での整体指導予約受付中

RSS

月別

自律神経整体院

京都府長岡京市天神1丁目1-56
ながおかスタジオビル2F
(阪急長岡天神駅から徒歩1分)


075-954-0036